ドラクエ3の発売を前にして、俺は近所のダイエーに入荷状況を調べに行った。
店員のおばちゃんに聞いてみたら、当日整理券を出すらしい。
おばちゃんと喋っているうちに少し仲良くなって、子供の話なんかを聞かされた。
発売当日、開店前からダイエーに並び、なんとか整理券を手に入れることが出来た。
俺は意気揚揚とレジへ向かった。
すると、この間のおばちゃんが
「あんたのために1本取っておいてあげたわよ」
俺はありがとうをいい、整理券を持っていることを隠してドラクエを買った。
帰ろうとして店の前まで来ると、小学生の男の子が大泣きしているのを
母親がなだめている。ドラクエ3が買えなかったのだ。
俺はすみませんと声をかけ、
「あの、これドラクエの引き換え券です。よかったら譲ります。」
でもあなたの分でしょうと母親が遠慮したが
「いいんです。俺はガマンしますから。」
と言い、整理券と引き換えに6000円を受け取った。
良いことをした後は気分が良く、帰りの自転車のペダルも軽かった。
|
|




ひどい氏ね!かなり嫌な気分になったよクソ!!
当時 ドラクエ3は凄まじい人気で順番争いで怪我人が出たり、強盗や恐喝等が多発し大きな社会問題になった。
6.000の謝礼+商品代金で発売当日に子供に買ってやれたなら親としては、幸運だった。と考えたと思うよ。
6.000の謝礼+商品代金で発売当日に子供に買ってやれたなら親としては、幸運だった。と考えたと思うよ。
わかんねぇよ・・・。。
結局はタダで買えた、と
"整理券"を"ドラクエの引換券"と言ったから親は有料の商品引換券と勘違いして金を払った・・・って事なら詐欺にならねぇの?
これにムカツクとかいってたら社会やってけなさそうな気がするのは俺だけか…
ドラクエ狩りとかメチャクチャあったもんな、あの時代は。
発売日に買えたら買えたで、家に着くまでが
ヤンキークエスト
発売日に買えたら買えたで、家に着くまでが
ヤンキークエスト
こんな場所くらいでしか素直にむかつくといえないんだよ。。
>>7
まさにのび太パターンだよなwww
まさにのび太パターンだよなwww
>7 ゲーム開始前に経験値稼げていいじゃない?
整理券を六千円でってことは、最初に六千円払っているのでは?
もしそうならおばちゃんが渡した地点で整理券を隠す必要が無いと思うのは俺だけですかそうですか。
>>12おばちゃんがせっかく一本とっておいてくれたんだ
なのに整理券を「はい」と渡すより
素直にお礼を言った方がお互い気持ちよくないか?
なのに整理券を「はい」と渡すより
素直にお礼を言った方がお互い気持ちよくないか?
そこは、あぁどうもすいません
とかいえばいいんじゃない?よく考えたら最初に六千円払っている可能性も否定できなくは無いか…
とかいえばいいんじゃない?よく考えたら最初に六千円払っている可能性も否定できなくは無いか…
男は整理券を持っていたにもかかわらず現金でドラクエを手に入れたので整理券は必要がない。
しかし、整理券代が無駄になるのでそれを少年の
母と有料の商品引換券とゆうことで現金と交換。ってことだよね?
しかし、整理券代が無駄になるのでそれを少年の
母と有料の商品引換券とゆうことで現金と交換。ってことだよね?
それは違うぞSYB
それ以前に、店員のおばちゃんがこいつに1本渡してるわけだから、整理券持って行っても在庫がもう無いんじゃないの?
>>ん?
その分の整理券は引抜いたんじゃないか?
その分の整理券は引抜いたんじゃないか?
だからこの話は状況がいろいろ考えられるから、良いほうにとれば優しい男だし、悪い方に取れば、あくどいってわけだろ、タブン。
整理券と引換券は違う。金のかかっていない整理券を6000円と交換するのはどう考えても間違ってるよ。
でもまぁ、開店前から並んで手に入れた整理券やし、その手数料としての6000円ってのもありかな。
でもまぁ、開店前から並んで手に入れた整理券やし、その手数料としての6000円ってのもありかな。
そもそも、6千円もらっておいて、良い気分はねえだろ。おもろいけど。
なんかせこくねぇ?6000円も。ドラクエが手元にあるから金は、いらねーと思う。
つか、ドラクエあげれば?どうせまた、その店員のおばちゃんからもらえばいい話。
>>23 コメント頼む。
つか、ドラクエあげれば?どうせまた、その店員のおばちゃんからもらえばいい話。
>>23 コメント頼む。
つまり、整理券を引き換え券に偽って金を稼いだと。
>>22
金払う→整理券未使用でドラクエげっつ→整理券が余る→整理券を売る→6000円げっつ
ただ単に少年は6000円を儲かったというわけだ。
>>その店員のおばちゃんからもらえばいい話。
もらうのではなく、確保しておいてもらっていた。
だから全部売り切れたんだから2回目はナーイ
>>なんかせこくねぇ?6000円も。ドラクエが手元にあるから金は、いらねーと思う。
お金を欲しがるのは人間として思春期の少年が彼女を求める事と同じです><
ドラクエが手元にあっても6000円もらえるなら貰っておきたい。それが 人 間
>>22
金払う→整理券未使用でドラクエげっつ→整理券が余る→整理券を売る→6000円げっつ
ただ単に少年は6000円を儲かったというわけだ。
>>その店員のおばちゃんからもらえばいい話。
もらうのではなく、確保しておいてもらっていた。
だから全部売り切れたんだから2回目はナーイ
>>なんかせこくねぇ?6000円も。ドラクエが手元にあるから金は、いらねーと思う。
お金を欲しがるのは人間として思春期の少年が彼女を求める事と同じです><
ドラクエが手元にあっても6000円もらえるなら貰っておきたい。それが 人 間
追記
整理券で少年に6000円渡す→買うときにさらにドラクエの代金を払わなければならない
カワイソーなお母さん
整理券で少年に6000円渡す→買うときにさらにドラクエの代金を払わなければならない
カワイソーなお母さん
>>23 納得X1000000。
名無しさんありがとー。
名無しさんありがとー。
でもいいな
当時はドラクエ狩りとかもあったし、抱き合わせでクソゲ3本とセットで1万5千円とかもあったもんな。
別にいいんじゃないの?
別にいいんじゃないの?
保護者が整理券と知ってたかどうかで、この話が良くも悪くもなるなぁ。
整理券と知っていた上なら、後日このガキがおばさんに何か礼をすれば、この話としては丸く収まるが。
整理券と知っていた上なら、後日このガキがおばさんに何か礼をすれば、この話としては丸く収まるが。


|
