
2021年10月31日
・テキスト:勇者「嫌だ……もう死にたくない…… [おもしろ] (1)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月29日
・体験談:子供がー!子供が攫われたー! [感動] (6)-[ 感動体験談 ]
2021年10月27日
・体験談:制作を担当する新人のM君がやらかしてしまった。 [おもしろ] (8)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月25日
・体験談:娘の小学校の卒業式の日、みんなで写真を!と担任の先生が言い出した。 [衝撃] (9)-[ 衝撃体験談 ]
2021年10月23日
・体験談:近くの中年のオジサンの様子がおかしい事に気付いた [ほのぼの] (11)-[ ほのぼの体験談 ]
2021年10月21日
・体験談:めっちゃ嫌味な上司を「推す」というやり方で懐柔した同期がいた。 [おもしろ] (9)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月17日
・体験談:先日行われたストレスチェックで、部下全員からNOを突きつけられた。 [衝撃] (20)-[ 衝撃体験談 ]
2021年10月15日
・体験談:周囲が見て引くくらい資産家の旦那親に援助貰ってた従姉妹のA [衝撃] (6)-[ 衝撃体験談 ]
2021年10月13日
・テキスト:魔王「諦めて余のものとなれ」姫「触らないで!」パシッ 姫「……あら?」 [おもしろ] (3)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月11日
・体験談:上司がとにかく一言どころか百言くらい多いタイプの人だった。 [衝撃] (13)-[ 衝撃体験談 ]
2021年10月09日
・体験談:義父からいつも絵皿と金皿銀皿はNGにされている。 [おもしろ] (9)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月07日
・体験談:みんな事務さんって呼んでたけど、仕事内容は全然事務じゃなかった [おもしろ] (9)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月05日
・体験談:おばちゃん、老後あんたに迷惑掛けないようにちゃんとしとくつもりだけど [衝撃] (8)-[ 衝撃体験談 ]
2021年10月03日
・体験談:帰宅途上の道端で黒い塊が動いてて何やらギャーグワー声を上げていた。 [感動] (12)-[ 感動体験談 ]
2021年10月01日
・テキスト:騎士「私のために剣を作れ」鍛冶屋「いやだ」 [おもしろ] (2)-[ おもしろテキスト ]
・テキスト:勇者「嫌だ……もう死にたくない…… [おもしろ] (1)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月29日
・体験談:子供がー!子供が攫われたー! [感動] (6)-[ 感動体験談 ]
2021年10月27日
・体験談:制作を担当する新人のM君がやらかしてしまった。 [おもしろ] (8)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月25日
・体験談:娘の小学校の卒業式の日、みんなで写真を!と担任の先生が言い出した。 [衝撃] (9)-[ 衝撃体験談 ]
2021年10月23日
・体験談:近くの中年のオジサンの様子がおかしい事に気付いた [ほのぼの] (11)-[ ほのぼの体験談 ]
2021年10月21日
・体験談:めっちゃ嫌味な上司を「推す」というやり方で懐柔した同期がいた。 [おもしろ] (9)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月17日
・体験談:先日行われたストレスチェックで、部下全員からNOを突きつけられた。 [衝撃] (20)-[ 衝撃体験談 ]
2021年10月15日
・体験談:周囲が見て引くくらい資産家の旦那親に援助貰ってた従姉妹のA [衝撃] (6)-[ 衝撃体験談 ]
2021年10月13日
・テキスト:魔王「諦めて余のものとなれ」姫「触らないで!」パシッ 姫「……あら?」 [おもしろ] (3)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月11日
・体験談:上司がとにかく一言どころか百言くらい多いタイプの人だった。 [衝撃] (13)-[ 衝撃体験談 ]
2021年10月09日
・体験談:義父からいつも絵皿と金皿銀皿はNGにされている。 [おもしろ] (9)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月07日
・体験談:みんな事務さんって呼んでたけど、仕事内容は全然事務じゃなかった [おもしろ] (9)-[ おもしろ体験談 ]
2021年10月05日
・体験談:おばちゃん、老後あんたに迷惑掛けないようにちゃんとしとくつもりだけど [衝撃] (8)-[ 衝撃体験談 ]
2021年10月03日
・体験談:帰宅途上の道端で黒い塊が動いてて何やらギャーグワー声を上げていた。 [感動] (12)-[ 感動体験談 ]
2021年10月01日
・テキスト:騎士「私のために剣を作れ」鍛冶屋「いやだ」 [おもしろ] (2)-[ おもしろテキスト ]
2021年10月31日
2021年10月29日
2021年10月27日
カテゴリー:
おもしろ体験談
勤務先である建材の工場には三つのチームがあって、
現場で活動する測量部門、大きいものを加工する部門、細かいものを製作する部門がある。
パワー系の俺は二番目の部門で活動するが時にはほかの部署の手伝いにも入る。
細かいものを製作する部門は肉体的には大したことないが精神的に大変なところ。
ここで制作を担当する新人のM君がやらかしてしまった。
彼が作った建材100パーツのうちほとんどが不良品だというクレームが現場から入り、
部長と測量担当の一人が大慌てでその現場に向かった。
工場では真っ青になり意気消沈するM君。
俺らもなんて声をかけていいのかわからない。
戻ってきた測量担当のT君の話だと、現場の職人が相当凶暴な人だったらしく、全部作り直せと怒鳴りまくったそうだ。
2021年10月25日
2021年10月23日
2021年10月21日
2021年10月17日
2021年10月15日
2021年10月13日
2021年10月11日
2021年10月09日
2021年10月07日
カテゴリー:
おもしろ体験談
もう10年くらい前の話だけどそこの会社は古株の事務さんがいて、みんな事務さんって呼んでたけど、仕事内容は全然事務じゃなかった。
事務って言ったら普通は書類整理とか伝票発行とか発注とかのイメージだけど、PMやらデザインやら若いのによくもまぁそんなにいろいろできるモンだって感心するくらい手広くやってた。
その人は大卒で入社してからも資格を取りたいからって通信制の学校にも通ってたくらい勉強熱心で、会社に足りなさそうな知識とか制度とかを仕入れてくる人だった。
あれとこれを組み合わせたら今までの作業を半分にできるとか、よく人の仕事を見ててアドバイスをくれるのがすごくうまかった。
以前と比較して作業効率もクオリティも段違いに上がった。
実際事務さんのサポートのおかげで自分の業務に集中させてもらえてた人はセクションの半分以上いた。
正直、その人が辞めたら会社潰れんじゃないのってくらい会社の要だったと思う。
管理職は入ってきた仕事を事務さんに丸投げして
「うまいこと回しといて。あとよろしく」
って感じ。
事務って言ったら普通は書類整理とか伝票発行とか発注とかのイメージだけど、PMやらデザインやら若いのによくもまぁそんなにいろいろできるモンだって感心するくらい手広くやってた。
その人は大卒で入社してからも資格を取りたいからって通信制の学校にも通ってたくらい勉強熱心で、会社に足りなさそうな知識とか制度とかを仕入れてくる人だった。
あれとこれを組み合わせたら今までの作業を半分にできるとか、よく人の仕事を見ててアドバイスをくれるのがすごくうまかった。
以前と比較して作業効率もクオリティも段違いに上がった。
実際事務さんのサポートのおかげで自分の業務に集中させてもらえてた人はセクションの半分以上いた。
正直、その人が辞めたら会社潰れんじゃないのってくらい会社の要だったと思う。
管理職は入ってきた仕事を事務さんに丸投げして
「うまいこと回しといて。あとよろしく」
って感じ。
2021年10月05日
2021年10月03日
カテゴリー:
感動体験談
今日は交代での有休消化日で、部屋の片づけが終わったんでベランダ出て紅茶飲んでたら電線にカラスがいたので思い出した。
私が生まれたのは地方都市で、市街地を離れるとのどかな田園風景が広がる田舎。
そして私が小3の時、きっかけは忘れたがクラスの女子グループにハブられ苛められ、身体的な暴力は無かったが暴言や無視が続き、毎日一人で半泣きになりながら帰ってた。
ある時、帰宅途上の道端で黒い塊が動いてて何やらギャーグワー声を上げていた。
近寄ると一羽のカラスが足と片方の羽に細い紐が巻き付き、もがいたのか団子のようになってた。
私は刺激しないように近づくと、カラスは威嚇して禿しく暴れたが、
既に団子になってるからワサワサ転がるだけで、とりあえず図画工作用の道具箱からカッターナイフを出して
「静かにしたら外してあげるから」
と声を掛けながらカッターナイフで何か所か切ったら、カラスは大人しくなり、静かに私が切るのを見てて最後、足に食い込んでた紐を外すと私の顔を覗き込むようにするので、給食で食べきれず持ち帰ってたコッペパンを思い出し、ランドセルから出して千切ってあげた。
私が生まれたのは地方都市で、市街地を離れるとのどかな田園風景が広がる田舎。
そして私が小3の時、きっかけは忘れたがクラスの女子グループにハブられ苛められ、身体的な暴力は無かったが暴言や無視が続き、毎日一人で半泣きになりながら帰ってた。
ある時、帰宅途上の道端で黒い塊が動いてて何やらギャーグワー声を上げていた。
近寄ると一羽のカラスが足と片方の羽に細い紐が巻き付き、もがいたのか団子のようになってた。
私は刺激しないように近づくと、カラスは威嚇して禿しく暴れたが、
既に団子になってるからワサワサ転がるだけで、とりあえず図画工作用の道具箱からカッターナイフを出して
「静かにしたら外してあげるから」
と声を掛けながらカッターナイフで何か所か切ったら、カラスは大人しくなり、静かに私が切るのを見てて最後、足に食い込んでた紐を外すと私の顔を覗き込むようにするので、給食で食べきれず持ち帰ってたコッペパンを思い出し、ランドセルから出して千切ってあげた。
2021年10月01日
![]() |

![]() |