新幹線に乗ったとき、隣が外国人ビジネスマンだった。
列車が動き始めてすぐ、彼がグリコアーモンドチョコを差し出して”chocolate?"と笑いかけてきたので、ただでさえ緊張してた俺は舞い上がってしまい、
「オー!センキュー!」
などと思いっ切りオーバーアクションで頂戴してしまった。
受け取った直後から自己嫌悪で死にそうだったんだが、もっと凹んだのは、その後、彼のケータイに電話が掛かってきたとき。
「もしもし。あー、お疲れさん。あ、あの書類、机の上に置いてあるよ」
Σ(゜Д゜;) 日本語上手じゃねーか!!
|
|




ウエンツとは大違いだな。
w
あるあるw
よくある!!俺の母が学生の頃に、外人さんに英語で話し掛けられたらしい。しかし母はあたふたして、とりあえず自分は英語が話せないことを言おうとして、「I can't not speak Japanese!!」と言ってしまったらしい。それに対し外人さんは「Oh〜!アナタ、ニホンゴ話セナインデスカ!?」と笑っていた。母は「日本語話せるのかよ・・・」と心の中でツッコミを入れたそうです。
これは俺も日本に居た時によくされたなぁ。
外人顔なのに日本語をペラペラ喋ると「日本語話せんのかよ!」って良く突っ込まれる。
それから日本人は外国人に無理に英語を話さないほうが良い。日本にいるんだから、外国人にも堂々と日本語で話しかけたほうが絶対に良い。
>>4
「I can't not speak Japanese!!」これはわざと間違えたのか?
「私は日本語を話せないわけではない。」って2回否定しているから。つまりあなたの母親は「日本語話せる」って遠まわしに言ったのか????
外人顔なのに日本語をペラペラ喋ると「日本語話せんのかよ!」って良く突っ込まれる。
それから日本人は外国人に無理に英語を話さないほうが良い。日本にいるんだから、外国人にも堂々と日本語で話しかけたほうが絶対に良い。
>>4
「I can't not speak Japanese!!」これはわざと間違えたのか?
「私は日本語を話せないわけではない。」って2回否定しているから。つまりあなたの母親は「日本語話せる」って遠まわしに言ったのか????
>5
!?あっ!!!すまない!俺のミスだ!「I can not speak Japanese!!」でした。普通に間違えたよ。中学英語からやり直してきます。
!?あっ!!!すまない!俺のミスだ!「I can not speak Japanese!!」でした。普通に間違えたよ。中学英語からやり直してきます。
おれの、ダチにハーフがいて
良くそいつとつるんで
コンビニとかの店員をいびってたな〜・・・
良くそいつとつるんで
コンビニとかの店員をいびってたな〜・・・
>>7 何の為に?
というか、何が面白い話なの?
チョコレートどうですか?と言えよって事?
chosolate?って言われてお〜せんきゅ〜なら別にいいじゃん
チョコレートどうですか?と言えよって事?
chosolate?って言われてお〜せんきゅ〜なら別にいいじゃん
日本語上手だったなら最初から日本語で言えよッ!みたいな話ではないかと思った私は勝ち組?w
日本語上手なら最初から日本語で言えよッ!みたいな話ではないかと思った私は勝ち組?w
英語はなせない時は、I don't speak Englishのほうがいいって聞いたことがある。
なんか、can'tだと、私には話す「能力がない」方を強調しちゃうから、
向うにとってもちょっと違和感があるんだとか。
なんか、can'tだと、私には話す「能力がない」方を強調しちゃうから、
向うにとってもちょっと違和感があるんだとか。


|
