美容室に行って
「今日はどうなさいます?」
と聞かれ
「部分シャンプーで!」
と元気に答えてしまいました。
お互い目が点になり爆笑しましたが、心は爆死したいくらい恥ずかしかった。
ちょっと好きな人だったので鬱
部分パーマ言いたかったんだが。
15年くらい前の悲しい思い出。
|
|
(15)
1 . a ID:mfUB8Adz0 : 編集:削除
1get
1
と見せかけて3
襟足だけシャンプー
シャンプーなんて床屋でやってもらったことない。二十年間ALWAYSまるこめきゅんだからな。
で、疑問だが、床屋と美容院と理容店の違いを教えてくれ。
で、疑問だが、床屋と美容院と理容店の違いを教えてくれ。
>5
単純にいうと
床屋→散髪
美容院→ビューティーサロン
理容店→床屋+美容院
かな?
単純にいうと
床屋→散髪
美容院→ビューティーサロン
理容店→床屋+美容院
かな?
>5
床屋・理容店→下向きで頭を洗う
美容院→上向きで頭を洗う
これは、女性の化粧が落ちないようにするために美容院では上向きで頭を洗っている。
実際は下向きのほうが洗いやすい。
床屋・理容店→下向きで頭を洗う
美容院→上向きで頭を洗う
これは、女性の化粧が落ちないようにするために美容院では上向きで頭を洗っている。
実際は下向きのほうが洗いやすい。
>5&6
美容院 → 免許の都合上、剃顔が出来ない。
理容店 → 免許により調髪及び剃顔が出来る。
床屋 → 現在では一般的に理容店のことを指すが、
厳密に言えば今の日本に床屋は殆どない筈。
補足 →
床屋の事をバーバーショップという人がいるが、
これも厳密に言うと違う。
バーバーショップはBAR(Cafe)から由来する。
いわゆる茶飲みが出来る散髪屋のことを指す。
うろ覚えなんで、違っていたら訂正求む。
美容院 → 免許の都合上、剃顔が出来ない。
理容店 → 免許により調髪及び剃顔が出来る。
床屋 → 現在では一般的に理容店のことを指すが、
厳密に言えば今の日本に床屋は殆どない筈。
補足 →
床屋の事をバーバーショップという人がいるが、
これも厳密に言うと違う。
バーバーショップはBAR(Cafe)から由来する。
いわゆる茶飲みが出来る散髪屋のことを指す。
うろ覚えなんで、違っていたら訂正求む。
床屋は差別用語なので、テレビとかじゃ言えない言葉。
昔は、差別階級の職業だったらしいよ。
昔は、差別階級の職業だったらしいよ。
別に被差別部落は関係ないよ。町中で商売してたんだから。
床屋に限らず「〜屋」(八百屋・魚屋・風呂屋など)は全部同じで、日単位で金銭の出入りのある職業(主に小売業)は一般に規模が小さな商いだった、というだけ。
うしろに「さん」を付けりゃ放送に乗せられるらしいけどね。っつーか、結構よく電波に乗ってる。
もともと放送禁止用語なんて概念無いんだし。
床屋に限らず「〜屋」(八百屋・魚屋・風呂屋など)は全部同じで、日単位で金銭の出入りのある職業(主に小売業)は一般に規模が小さな商いだった、というだけ。
うしろに「さん」を付けりゃ放送に乗せられるらしいけどね。っつーか、結構よく電波に乗ってる。
もともと放送禁止用語なんて概念無いんだし。
そろそろ陰毛にストレートパーマかけないと…
手伝ってくれよ>11
手伝ってくれよ>11
>11
お客様、そちらのほうはちょっと…
お客様、そちらのほうはちょっと…
じゃあ俺は指毛にストパーかけようかな。
手伝ってくれよ>15
手伝ってくれよ>15
>13
心優しい>15が現れることを祈ってるぞ。
心優しい>15が現れることを祈ってるぞ。
御意
|