東郷平八郎、イギリスで食ったビーフシチューがウマーだったので、部下に作らせようとする。
↓
しかしジジイ、具にジャガイモ、ニンジン、タマネギ、肉が入っていたことだけ告げて、部下にとって完全に未知の料理である、『びーふしちゅー』を作れと、イジメレベルの無茶な命令をする。
↓
しかし部下も『外国の料理』と言われてんのに、醤油とみりんで味付けするという開き直りをみせる。
↓
肉じゃが誕生
|
|




一
2へぇー
マジっすか/( ̄口 ̄;)\
舞鶴が発祥の地とは聞いた事あるが、平八っつぁんが作らせたとは!
舞鶴が発祥の地とは聞いた事あるが、平八っつぁんが作らせたとは!
残念ながら私は肉じゃがをはじめ煮物全般が嫌いである。
は?有名ネタだぞ、これ…。いつのネタ出してんだ管理人
日露戦争の英雄も、素はボケたオサーンだな。
さすがだ、部下。
勘当した
肉じゃが食べたいな…
ああ、ローリングストーンズのヴォーカルのルーツね
それはミック・ジャガーだ
欧米かっ
うえぶちっ
これからは肉じゃがを食べるとき、理不尽な要求と闘った東郷の部下にも感謝せねば
>>2
それって東条ひであき(漢字ワカラン)じゃなかっかっけ?
それって東条ひであき(漢字ワカラン)じゃなかっかっけ?
↓の二重の滑りっぷりに笑った
あ、よく見たら三重だった。
まぁ、本当の肉じゃがにニンジンやらタマネギやらは入ってないわけだが。
つまり作り話なわけだが。
つまり作り話なわけだが。
↓じゃぁ本当の肉じゃがって何がはいってるの?
なにこの馬鹿なやり取り
>19
夢と希望に決まってんだろ!
あと、肉とじゃがいもも入ってるよ。
夢と希望に決まってんだろ!
あと、肉とじゃがいもも入ってるよ。
↓まで読んだ
ウチの肉じゃがは普通に人参もたまねぎも入ってるぞ。他のは知らんがうちにある料理の本にも書いてあるし。
馬鹿なやりとりとコメったお前もバカの仲間入り! そして俺も・・
言い方が悪くてスマン
祖母曰く、昔の肉じゃがはその名の通り「(そぼろの様な)肉」と「じゃがいも」だけ。ニンジンやタマネギは入ってなかった。味付けも多少違う。実際に作ってもらった事もある。だからこの話は作り話かと。
まぁ、今の作り方のほうが美味いよな。白滝とか。
夢と希望かぁ(-_-) 隠し味はアンパンマンって事で!て肉じゃがになんの夢と希望が・・。
世界平和。間違いなく。
そぼろとじゃがいもかぁ♪おいしそぅ(^^)自分なりに味付けして作って見よう♪あんがと(^^)
なるほど(^^ゞ うまい事いぅねぇ(^^)
肉じゃがなだけに「うまい」・・・・か。確かに肉じゃがは美味い!
暇やし最近ついてない事だらけやし、さっそく夢と希望入り肉じゃが作って見ます(^^)これで平和に過ごせればいいのになぁ(T_T)
>26
一人暮らしをしたら隣に住んでる女子大生のお姉さんがピンポ〜ンて来て「あっ、いきなりごめんね、肉じゃが作りすぎちゃって・・よかったら食べて。あっ、食べ終わったら食器は外に置いといていいからね!」・・・
っなんてことが起こるんじゃないかという夢と希望
一人暮らしをしたら隣に住んでる女子大生のお姉さんがピンポ〜ンて来て「あっ、いきなりごめんね、肉じゃが作りすぎちゃって・・よかったら食べて。あっ、食べ終わったら食器は外に置いといていいからね!」・・・
っなんてことが起こるんじゃないかという夢と希望
私が隣なら今日夢と希望を与えられたかも(^^) 与え・・られるかなぁ・・(^^ゞまぁ実際隣の人に持って行ったらきっと心の中で『料理なんてできるのだろぅか』と疑われ何を企んでいるのじゃ・・と夢を与えるどころが不信感を与えてしまいそぅ(^^ゞいつも友達にもやる事なす事以外!!って言われるし・・・(T_T)たしかに見た目はそぅ見えるのだろぅが、なぜか悲しい(T_T)
>5
知らない人に知ってもらいたいからこそ載せてるんだろ
古いとか文句つけてんじゃねぇ
知らない人に知ってもらいたいからこそ載せてるんだろ
古いとか文句つけてんじゃねぇ
有名な話だね♪
でも、何故これが「おもしろ」なのか・・・?w
でも、何故これが「おもしろ」なのか・・・?w
どんだけ無知なんだよ
部下も美味しくなるように、試行錯誤したんだろうなー
肉じゃが発祥地って舞鶴以外の説があったような。
どーでもいいが肉じゃがウマー。
>>35
そんな餌に俺は(ry
どーでもいいが肉じゃがウマー。
>>35
そんな餌に俺は(ry
おふくろの味創造劇に乾杯。
誰もつっこまないので漏れが…。
>15よ
東条ひであき ではなくて
東 條 英 機 だ
( トウ ジョウ ヒデ キ )
>15よ
東条ひであき ではなくて
東 條 英 機 だ
( トウ ジョウ ヒデ キ )
>40
俺も40さんに補足。
15さん、肉じゃがの話は東郷平八郎であってるよ
俺も40さんに補足。
15さん、肉じゃがの話は東郷平八郎であってるよ
そぼろとじゃがいもで作ってみたら、そぼろが食べにくいので片栗粉で少しとろみをつけました。素朴だか我ながらおいしくできました(^^)
牛肉やじゃがいもという日本人には馴染みの薄い食材を使うせいか一般社会の食卓には定着しなかった。肉じゃがが戦後の空白の時代を経て家庭食として再登場するのは昭和30年代の後半であり、また実際に定番メニューとして定着したのは早くても昭和40年代の後半とされている。今では「おふくろの味」の代名詞として家庭料理の代表作と呼ばれるまでになっている。この流れはカレーライスの普及と時を同じくしており、食材の牛肉とじゃがいもが日本の家庭に定着するのと軌を一にしている。
そもそも肉じゃがは、「海軍の父」と呼ばれ日露戦争でロシアのバルチック艦隊を撃沈した、あの東郷平八郎が考案したというのは有名な話。その東郷が旧海軍の港がある呉に、参謀役として赴任していたことから、肉じゃが発祥の地というのが呉発祥説。しかし、京都の舞鶴市にも鎮守府長官として赴任していたこともあり、こちらも「肉じゃが発祥」を宣言。呉と舞鶴という、旧海軍港間で“発祥の地”をめぐる論争が巻き起こってしまった。
呉が“発祥の地”だと主張する根拠は何か。
「決定的なポイントとしては、東郷平八郎元帥は明治23年に参謀長として、明治27年に海浜団長として呉に2度赴任しています。その後、明治34年に栄転され、舞鶴に長官として行かれました」
呉の方が先に赴任していたことが決め手?
「最初に赴任されたとき、当時の呉で、かっけという病がはやっていて、工員が栄養失調に陥っていたといいます。東郷元帥は英国に留学していた経験から、栄養価の高いビーフシチューを艦上食にと提案したそうです。しかし、当時の日本ではまだワイン、バターが入手困難でしたので、醤油をベースにした肉じゃがになったのだと思います。当時はまだ肉じゃがと呼ばず、甘煮という名前でした」
呉の肉じゃがはその甘煮をレシピどおりに再現した物で、材料は牛肉、ジャガイモ、コンニャク、玉ねぎのみ。ところが舞鶴の肉じゃがには、グリンピース、ニンジンが入っているのだとか
「決定的なポイントとしては、東郷平八郎元帥は明治23年に参謀長として、明治27年に海浜団長として呉に2度赴任しています。その後、明治34年に栄転され、舞鶴に長官として行かれました」
呉の方が先に赴任していたことが決め手?
「最初に赴任されたとき、当時の呉で、かっけという病がはやっていて、工員が栄養失調に陥っていたといいます。東郷元帥は英国に留学していた経験から、栄養価の高いビーフシチューを艦上食にと提案したそうです。しかし、当時の日本ではまだワイン、バターが入手困難でしたので、醤油をベースにした肉じゃがになったのだと思います。当時はまだ肉じゃがと呼ばず、甘煮という名前でした」
呉の肉じゃがはその甘煮をレシピどおりに再現した物で、材料は牛肉、ジャガイモ、コンニャク、玉ねぎのみ。ところが舞鶴の肉じゃがには、グリンピース、ニンジンが入っているのだとか
日本の英雄にジジイとは何事か
わしが男塾 塾長 江田島 平八郎である!!!
で、何か?
で、何か?
肉じゃがに牛乳入れて煮込んでみ! とりあえずクリームシチューになるから!
肉じゃが煮込み中にコーラ入れるとうまいらしい
43〜45読むのめんどくせ
僕の実家の肉じゃがにはカマボコが入っている。
変って言われたけどカマボコは変か?
変って言われたけどカマボコは変か?
実際にやったことは無いが
1 すき焼きを大量に作って食べる。
2 余ったすき焼きで肉じゃがを作って食べる。
3 余ったに肉じゃがでカレーを作って食べる。
↑を頑張れば出来るって会話を親とした事がある。
ものすごい量のすき焼きを作らなくちゃいけないが…。
1 すき焼きを大量に作って食べる。
2 余ったすき焼きで肉じゃがを作って食べる。
3 余ったに肉じゃがでカレーを作って食べる。
↑を頑張れば出来るって会話を親とした事がある。
ものすごい量のすき焼きを作らなくちゃいけないが…。
美味けりゃ何でもいいじゃん
<53
同意
同意
>>32
それなんて今日俺?
それなんて今日俺?
>52
これってトリビアになりませんか?
って感じで送ってみなさい。
これってトリビアになりませんか?
って感じで送ってみなさい。
>55
便利なネーチャンだという今日俺
便利なネーチャンだという今日俺
肉じゃがにカレー粉いれて作ったらたしかにおいしい!!カレー肉じゃがはよく作ります。


|
