役者志願の青年が、父親に報告した。
「父さん、僕、今度の芝居で役をもらえることになったんだ。結婚10年目の夫という役なんだ」
「なかなかいいスタートだな」
父親は満足げにうなずいていった。
「もう少しがんばれば、今度はセリフのある役をもらえるようになるからな」
|
|
(18)
1 . 名無し ID:P2UgCl640 : 編集:削除
さめた夫婦ですね(´・ω・`)
確かにさめてるな
今回のすかるぷさんのコメントいいな。
経験は語る?
経験者は語るやないんか?
経験者は語るやないんか?
頑張って「っぽく」書いたんだからノータッチにしてあげれば良いのに
>>4
黙れ黙れwww
黙れ黙れwww
10年目だからと言って、セリフが無いとは限らない。
ん〜ん
十年目らしいセリフは何かなぁ
『俺は氏にそ〜ぅだ
〇〇〇、アレ買ってきてくれ』
とかが…
…
ただのわがままのセリフだな…
十年目らしいセリフは何かなぁ
『俺は氏にそ〜ぅだ
〇〇〇、アレ買ってきてくれ』
とかが…
…
ただのわがままのセリフだな…
やっぱ、親父が無口なのはデフォなのか?皆の衆、どうよ?
今日のばんごはん まぁだぁ〜?
俺のおやじ結婚20年以上たつけどすげぇ喋るぜ
・・・無視されてるけどww
・・・無視されてるけどww
10年たてば言葉なんていらない夫婦になるんかな(´・ω・`)
スイートテンダイヤモンドをせがまれるのを
完全に無視するためあえてしゃべらない
完全に無視するためあえてしゃべらない
>>4
経験がものを言う、って言うだろ?
経験がものを言う、って言うだろ?
経験は喋れないでしょ。
経験者は喋れるけど。
「経験はものをいう」の「いう」は「言う」ではないです
経験者は喋れるけど。
「経験はものをいう」の「いう」は「言う」ではないです
経験が物を言うで合ってる。
「物を言う(云う)」ってのは
効力や効果を発揮するって
意味もあるんだから。
ま、経験は語るっていうのは
ちょっとおかしいけれど。
「物を言う(云う)」ってのは
効力や効果を発揮するって
意味もあるんだから。
ま、経験は語るっていうのは
ちょっとおかしいけれど。
「経験がものを言う」だと文脈的におかしいだろ
(親父の経験によって何か事がうまく運んだか?)
どう考えても「経験者は語る」の間違い。
(親父の経験によって何か事がうまく運んだか?)
どう考えても「経験者は語る」の間違い。
あ〜ぁ
ここも夏厨ふえてきたな。やれやれ・・・
他人の経験をあたかも自分が経験したように話すのな。
しかも反論だいすきな年頃のガキ共ばっかだしな
ここも夏厨ふえてきたな。やれやれ・・・
他人の経験をあたかも自分が経験したように話すのな。
しかも反論だいすきな年頃のガキ共ばっかだしな
|