あるビルで電源の切り替え工事をしていた。
休日で閑散としていたビルの中で電気送電を一部遮断して行っていた。
電気が生きていると感電してしまうので大きな声で確認していた。
「おーい、死んでるか?」
「はい、死んでいます」
「間違いないな」
「はい、ちゃんと殺しました」
ふと顔を上げると廊下を休日出勤らしいOLが小走りに走っていく。
「死んでるとか殺すとか大声で言うから怖がってるじゃないか」
といって笑っていた。
15分ぐらいあとのこと。
切り替え作業に熱中していると誰か背中をたたく。
振り向くとビル管の人と警官が2人。
OLが110番したらしい。
警察沙汰になったということであとで大問題になった。
|
|




お疲れさまです
なんていうかOLがKY。
あ-ぁ
電気の世界では普通のはずだが
米4
電気の世界では普通でも
OLの世界じゃ普通じゃねーだろ
電気の世界では普通でも
OLの世界じゃ普通じゃねーだろ
ライフラインは生きてる死んでるって言うのが普通だろ・・・
ゆとりOLは仕方ないな
ゆとりOLは仕方ないな
普通じゃなくても、見たら分かりそうだろ
ゆとりって怖いな。
なぁ米5?
なぁ米5?
管理人のコメントいらねぇな。
olハゲ…
俺が働いてる倉庫でも、不良品で出庫できない商品は“死んでる”って言うよ。
それぞれの業界の用語があるんだから
言葉の問題とかじゃ…;;
言葉の問題とかじゃ…;;
電気の人間だか
ウチは死んだとは言うが
殺したとは言わないぞ
ウチは死んだとは言うが
殺したとは言わないぞ
病室での心臓マッサージ機のコント思い出した。
ハエをバチッと殺して、医者が「ご臨終です」と言った瞬間、
患者の家族が病室に入ってきて、患者が死んだと勘違いするアレ・・・
ハエをバチッと殺して、医者が「ご臨終です」と言った瞬間、
患者の家族が病室に入ってきて、患者が死んだと勘違いするアレ・・・
管理人の米の素晴らしさは異常
工事してる人がよほど変な格好してない限り普通そんな勘違いせんよな
「工事」と聞くとドリフのあの人が思い浮かぶ俺は時代錯誤。
俺は吉川を思い出シャ
建築でもよく使うし。fix窓のことハメ殺しって言うよね。
意識の食い違い
>20
ヒント:意識…[意]あるものごとや状態に気づくこと。おかれている状態に気づいている心。階級・社会などに対する認識。
[例]他人を意識する・自意識・意識不明・意識を回復する。
ヒント:意識…[意]あるものごとや状態に気づくこと。おかれている状態に気づいている心。階級・社会などに対する認識。
[例]他人を意識する・自意識・意識不明・意識を回復する。
化学・工学の世界では、不活性な状態のことを「死んでいる」、
またその状態に落とすことを「殺す」と言うのは割と普通のこと。
常識だとは言わないが言葉遣いが悪いってのは違うぞ管理人。
またその状態に落とすことを「殺す」と言うのは割と普通のこと。
常識だとは言わないが言葉遣いが悪いってのは違うぞ管理人。
ボールはまだ生きている!
↑これも親戚みたいなもんか。
↑これも親戚みたいなもんか。
>>20違う表現で言えることもあるだろう
なんでもかんでも管理人を批判するもんじゃない
なんでもかんでも管理人を批判するもんじゃない
オイラが鳶してた頃は、足場のジョイントの部品を『チ○ポ』と言ってた。
物凄く真面目に…
物凄く真面目に…
休日に作業着を着た男が数人が、死んだとか殺したとか言ったら、普通の女性はビビるよな
夢想


|
