バイト先のTさんが萌えキャラ過ぎて、どうにかなってしまいそうだ。
三十路なんだけど、全然三十路っぽくない。
外見もそうだし、中身も。
そもそも、何にも知らないし、何にもできない。
三十路なのに封筒の『親展』の意味を知らなかったときはびびった。
つい数週間前までPCに触れたことがなかったらしく、
「ブラインドタッチ」
の意味も知らなかった。
「ブラインドタッチ?こうやって画面を触ることですか?」
「いえ全然ちがいます」
「いまのは自信あったんですけど・・・(落込)」
また、サンシャインなどのビルは階毎に郵便番号が違うことを発見して
「Aさん(俺の名前)、Aさん!」
「これスゴイです。ビルの中にたくさん住所があるんですね!
すごく贅沢ですね。こんなにたくさん使っちゃうなんて!」
「そ、そうですね」
「ですよね!?」パァァァ(←満面の笑み)
もう狙ってるとしか思えないので、思い切って聞いてみた。
「Tさん、狙ってますよね?ボケとか計算ずくでしょう?」
「そそ、そうなんです、頭をくるくる回転させてるんです」(動作つき)
ス、好きになってイイスか?
|
|




愛があれば年の差なんて…
はじめてコメントした(;_;)
ほしのあきも三十路辺りだったよね、確か。
今の三十路とか全然おk範囲なんだがw
今の三十路とか全然おk範囲なんだがw
ただの世間知らずのバカなんじゃ…仕事出来ないんじゃ実害被るだけじゃない?
可愛ければ全然OKだよー。
>4
米5は君に対するレスじゃないよ
可愛ければ仕事出来なくていいとは
思った事ないんで
米5は君に対するレスじゃないよ
可愛ければ仕事出来なくていいとは
思った事ないんで
ただのバカですね…
まぁ、天然としとこう。
少し天然で可愛かったら許せる、むしろウハウハドキューンだが、
かなり天然もしくは作り天然だったら可愛くてもウザく感じる。
ちなみに後者は高校の時の彼女。
付き合ってから性格知って二週間持たずして別れた…
まぁ、天然としとこう。
少し天然で可愛かったら許せる、むしろウハウハドキューンだが、
かなり天然もしくは作り天然だったら可愛くてもウザく感じる。
ちなみに後者は高校の時の彼女。
付き合ってから性格知って二週間持たずして別れた…
>7
あっそ
あっそ
三十路なのに世間体しらなすぎ
でも可愛い(*´∀`*)
でも可愛い(*´∀`*)
9は正しい日本語知らなすぎ
>>9
世間知らずのことか?
実は9がその三十路だろ?www
世間知らずのことか?
実は9がその三十路だろ?www
>10何故?
親展の意味知ってるヤツが何人いるんだろう・・・
答えてみ
答えてみ
親展の意味知ってるヤツが何人いるんだろう・・・
俺は33歳だけど、最近知ったぜ。
皆ググらずに、答えてみ
俺は33歳だけど、最近知ったぜ。
皆ググらずに、答えてみ
親展:宛名の本人以外開けるなってこと
「世間体しらない」ってのは聞いたことない
「世間体しらない」ってのは聞いたことない
肉便器じゃなけりゃおk
>3
と
>4
のコメントに誰も突っ込まないのは
釣りか?
釣りなのか?
つられる、つられる〜〜!!
「全然」オッケーなんて日本語ありえません
つ、つらr(ry
と
>4
のコメントに誰も突っ込まないのは
釣りか?
釣りなのか?
つられる、つられる〜〜!!
「全然」オッケーなんて日本語ありえません
つ、つらr(ry
>4→×
>5→○
>5→○
>17、18
つられても全然OKだよー!!
つられても全然OKだよー!!
>>19
全然ワロス
全然ワロス
これで顔が高見盛似でなければ…orz
全然OKは最早新しい日本語としてとらえればいいんジャマイカ?
意味さえ通じりゃ全然OKっしょ
意味さえ通じりゃ全然OKっしょ
全然大丈夫と同じく正しいみたいですよ
三十路?全然OK牧場なんだぜW
実はロリ好きだが
実はロリ好きだが
俺が考えるに、"全然おk"は略してるだけだと思うぞ。本人は意識して使ってる訳じゃないと思うがw
全然(気にすることなく)おk(だ。)
みたいな感じでさ。
全然大丈夫も似たようなもんだろ。誰にでも意味が通るっつーことは文法的にあってることが多いからな。
全然(気にすることなく)おk(だ。)
みたいな感じでさ。
全然大丈夫も似たようなもんだろ。誰にでも意味が通るっつーことは文法的にあってることが多いからな。
3だが、そんなことでこんなに突っ込まれるとは思いもよらなかったです、はいwww
本人と“法“が納得すれば、いくつでもいいじゃねぇの
>>17
釣られてみる。
全然云々で騒いでるやつは芥川龍之介の「羅生門」って知ってる?
高校の教科書にも載ってる有名な小説なんだけど、「全然」って言葉を全然肯定的に使ってるんだよね。言葉ってのは当然移ろうもので、なにが正しかろうが時とともに変わっていく。
正しい日本語なんていう都市伝説に妄執する馬鹿は飛鳥時代の言葉でもしゃべってればいいよ。
釣られてみる。
全然云々で騒いでるやつは芥川龍之介の「羅生門」って知ってる?
高校の教科書にも載ってる有名な小説なんだけど、「全然」って言葉を全然肯定的に使ってるんだよね。言葉ってのは当然移ろうもので、なにが正しかろうが時とともに変わっていく。
正しい日本語なんていう都市伝説に妄執する馬鹿は飛鳥時代の言葉でもしゃべってればいいよ。
ここは「全然」の正しい用法について語り合う米欄??
違うよ。全然違うよ。
≫29
良いオチをサンクスwww
良いオチをサンクスwww
言葉の移ろいが無ければ
古文という科目は存在しない
古文という科目は存在しない
>>21
ちょwその発言自重www
ちょwその発言自重www
齢三十にして惑わす
>28
はいはい
良くできました
はいはい
良くできました
せけん-てい 0 【世間体】
世間の人々に対する体裁。体面。
「―を気にする」「―が悪い」
・・・9が発言した「世間体を知らない」とはどういうことだろうか?
世間の人々に対する体裁。体面。
「―を気にする」「―が悪い」
・・・9が発言した「世間体を知らない」とはどういうことだろうか?
まさか俺の、書いた萌え談がこんなところに掲載されるとは・・・
>34はもう少し評価されてもよい
好きになるべきだよ


|
