自宅で託児所を経営しているが、受託料を払わない家庭がある。
奥さんは保険の外交員で旦那は大工(開店休業状態)。
払わないくせに
「保険加入してくれない?ノルマきついのよ」
とド厚かましい。
電話で
「分割でもいいので少しずつでも払ってもらえないでしょうか。困るんです」
と譲歩しても
「お金ないし、困るのはそっちの都合でしょ(プ」
みたいな反応。
何度も電話かけてるうちに相手の旦那がでてきて
「金ないっていってるだろーが!何だ、アレか?人殺してでも金作って来いっていうんか?」
とメチャクチャな恫喝かまされてさすがにもうダメかもなと諦めかけてたら、私の主人が
「奥さんに『保険入るから』と言って見積もりもって来させろ」
と言い出した。(主人はサラリーマン)
生命保険3,500万と特約てんこもりにして月の支払い22,000円の契約書を奥さんが嬉々として持ってきたので、主人が即契約した。
奥さんが
「じゃあ一回目の支払いを今いいですか」
というので、
「受託料の未払いが75,000円あるそうじゃないですか。そこから出しといてください」
と言い放った。
絶句してたがもうハンコ押してあるので手遅れ。
しかもそれを3ヶ月続けたあとで
「解約する」
と主人が言い出した。
知ってる人は知ってると思うが、短期で解約されると保険の外交員はペナルティがあるらしい。
「それは絶対に困る」
とアセりだしたので、待ってましたとばかりに
「困るのはそっちの都合でしょ。あ、あと受託料9,000円残ってますからね」
と言ってくれた。
胸がすーっとした。
DQN返しでも構わない。
主人に感謝。
|
|




オナニーって素敵!
トト当たるかなー
結局自分は
保険料払ってお金損してるじゃん。
保険料払ってお金損してるじゃん。
3>
否、投稿者は払ってないよ
否、投稿者は払ってないよ
素敵なご主人と払わせ方ね♪
嫌がらせをするために66000円分の債権を使うのはどうかと思うな
一応払っていると思うけど。
DQN返しはいただけないが良い話だ
DQN返しはいただけないが良い話だ
結局の所お金を払わせる方法ではないなこれ
66000円もったいないなw
ってか上手い払わせ方とか言いながら9000しか債権回収出来てない矛盾w
ってか上手い払わせ方とか言いながら9000しか債権回収出来てない矛盾w
腹いせのやり返しか…
自己中な相手ならいいじゃねぇ
たまにやるなら
自己中な相手ならいいじゃねぇ
たまにやるなら
いらない保険に呼びつけてハンコまで突いちゃって
結局損したのはどっちなの?
結局損したのはどっちなの?
何の解決にもなってないね。
保険とかって早く解約しちゃうと帰ってくるお金少なくなっちゃうんじゃなかったっけ?
※マジレス多すぎワラタwwwwwww
ペナルティとか何あんだろね…
肩たたきとか?
肩たたきとか?
米にばばあたちが沸いとるな
>4
結局、託児所のサービスとして得られるはずだったお金を
本意ではない保険に3ヶ月入って無理矢理チャラにしたんだから
損だろ。
保険料も払ってるし。
払ってないのは見かけ上そう見えるだけだ。そんなこともわからんのか。
結局、託児所のサービスとして得られるはずだったお金を
本意ではない保険に3ヶ月入って無理矢理チャラにしたんだから
損だろ。
保険料も払ってるし。
払ってないのは見かけ上そう見えるだけだ。そんなこともわからんのか。
大人は仕返しもお金で解決するんですね!
いろいろ調べてみたんだけど積み立てで短期の解約でも返金がある生命保険が見当たらない・・・地方の保険だろうか?
託児所の簿記上66000円はどうやって片付けるんだろ?
>>1のだんなに支払う義務が移ったわけか?
そもそも人の借金で代金の肩代わりっていいんだっけ?
託児所の簿記上66000円はどうやって片付けるんだろ?
>>1のだんなに支払う義務が移ったわけか?
そもそも人の借金で代金の肩代わりっていいんだっけ?
手形じゃないんだし、託児所の債権を旦那に移すには債務者の同意がいるはずなんだが
損してでも、これ以降子供を預からせに来させないめだろ。
この一件で保険大工夫婦は ここに子供を預けに来なくなる。
この一件で保険大工夫婦は ここに子供を預けに来なくなる。
>20
そうなのか・・・つまり>>1の旦那は66000円をDQN妻に支払わなきゃいけなわけか
もしそうだとしたら本当に>>1と旦那は悲惨だな
そうなのか・・・つまり>>1の旦那は66000円をDQN妻に支払わなきゃいけなわけか
もしそうだとしたら本当に>>1と旦那は悲惨だな
おもいっきり既出だな。
債権譲渡っていうか、利害関係人だから相殺できるんじゃね、旦那は
文章をよく見ると旦那は払っていない
保険に入ってた3ヶ月間の
保育料はどうなってたんだろ?
もう子供は預けてなかったのかな?
保育料はどうなってたんだろ?
もう子供は預けてなかったのかな?


|
