社員総勢30名ちょっとの会社での出来事です。
昨年の忘年会で、宝くじをひとり一枚ずつ連番購入したものを毎年配っているのですが、(社長が宝くじ売り場の経営者と知り合い)大抵当たっても1万円だとかそんなところでした。
毎年のことなので、みんな「誰が300円当たるかなぁw」程度で流していました。
年明けに、Aさんが私の席にやってきて
「宝くじ・・・調べた?」
と聞いてきました。
特に興味がなかったので
「いや、まだですけど」
と答えると、
「調べてあげようか?」
と。
その場に持ってきていたわけでもなく、自分で購入した分もあったので、その旨を伝えてもしつこく食い下がってくる。
あまり気にせず仕事を続けていたのですが、お昼になぜあんなにしつこかったのかが判明。
Aさんの番号が、3等の1番違いだったからでした。
ちなみに隣に座っていたのは私=私当たっていると判断したみたいでした。
その日一日無視を決め、wktkしながら調べてみたのですが、どうやら配る前にシャッフルしていた模様で私が当たりではありませんでした。
翌日
「いいなー。10万。あたったんでしょ?」
と絡んでくるAさん。
「いや、調べましたが当たってませんでした。」
と言っても信じてくれず、そのあたりにいた社員に言いふらしていました。
「10万なんか、ぱーっとみんなに還元したらいいじゃない」
「どうせ、忘年会の余興だったんだから」
「本当は当たっていたこと知っていたから、私が調べるのいやだったんじゃないの?」
とだんだんいやみを混ぜながら
「一人でとりこんで ケチ ねぇ」
と言われた時、男性社員(B)がAさんのそばに来て
「ほーら。オレが当たりだよ。いい加減からむのやめな。」
と目の前に宝くじをひらひら。
と、同時に、
「ケンカになるくらいなら、こんなんイラネ」
とシュレッダーにIN。
音を立てて吸い込まれる宝くじ。
呆然とする社員一同、そのあとフジコるAさんを横目に
「違うといってる人を信用しないやつなんて信じられないねぇ。」
とぼそっといいBさんは外回りに行きました。
その後、シュレッダーを空け、どうにか当たりくじを探そうとしてるAさんに、
「破れたのは無効じゃないんですかねぇ・・・」
と声を掛けると、体当たりをしながら泣きながら出て行きました。
後日、Bさんが私や他その現場にいた数人に声をかけ、のみに言ったのですが、あの宝くじはハズレだった。
とっさにあんな行動をとってしまった。
その後、迷惑掛けて申し訳なかった。
別口で買った宝くじが1万円当たったから、今日はその分を足しにしてほしい。
飲み会中盤で言ってきたので、
「Bさん、実はあれ、ハズレくじじゃなかったんですか?」
と聞いてみた。
すると、にやりっと笑って、
「ほんまのこと教えたろか?あれなぁ、当たったのうちのヨメハンやw」
と。(同じ会社です)
だから私が当たったのが違うということも、すべてわかった上でついあんな行動に出たみたいです。
余談ですが、その奥さん、かなり引きがいいみたいでよく当たるらしいです。
しかし、当たったのであろうとおもう人のを「調べてあげる〜」というずうずうしいAさんにはびっくりしました。
|
|




この会社では社員全員に宝くじを配っているのだ。
そして当選発表後日。隣のAさんがしつこく「くじ、調べた?調べようか?」という。
Aさんが一等と一番違いだったんで、隣の私が当たったと思い込む。
しかし、くじはシャッフルして配ってあるので、私のは外れていた。
それなのに信じないAは嫌味を交えつつ話しかけてくる。
そこへBがやってきて、「コレがあたりだ」とくじをみせ、シュレッダーにかける。
Aはシュレッダーをあさるが破れたくじは無効。その場から逃げる。
シュレッダーにかけたくじは実ははずれで、あたりはBの妻が持っていた。
こんな感じかな。
責めて誤字くらいなおせや!
責めて誤字くらい直せや!
一等じゃなくて三等な
それと三等の賞金は十万
だがBの妻の賞金は一万
なのでBの妻は三等ではないと予想
もしBの妻が三等なら九万けちってるよ
文章が解りづらかったらごめんねw
当たらない。
何故だ!
だれか俺ん家の机の引き出しにタイムマシーンつけて。押し入れに寝ていいから。いまならどらやきつけるよ!今がお得だよ!
私が読解力ないのか。
タイムマシンあるなら競馬とかのほうが委員じゃね?
ムリに決まってんだろヴォケ!!
会話で「ハズレだったんですか?」って後から書くから意味わからんかったんだ。
三回読み直して理解した
B 別の宝くじで1万
じゃないのか?
後日、Bさんが私や他その現場にいた数人に声をかけ、飲みに行ったのですが、
飲み会中盤になり、
「あの宝くじはハズレだった。(Aさんがムカついたので)とっさにあんな行動をとってしまって、皆には
迷惑掛けて申し訳なかった。別口で買った宝くじが1万円当たったから、今日はその分を足しにしてほしい。」
「なーんだ。Bさん、あれハズレくじだったんですかw」と言うと、にやりっと笑って、私にこっそりと
「ほんまのこと教えたろか?あれなぁ、当たったのうちの嫁ハン(同じ会社)やw」と。
だから私が当たったのが違うということも、すべてわかった上でついあんな行動に出たみたいです。
嫁の10万(?)当たったうち、1万もらって(別口の宝くじが当たったことにして)
部下におごってあげたんでしょ。
そうか、その可能性もあるな。
どちらにせよ情報が足りないから断定は出来ないかな
まぁ、この話のメインはそこじゃないんだろうけどw
でも、はずれが出たら死んじゃうから、出ないようにリスキーダイスを振ろう。
でも、はずれが出たら死んじゃうから、出ないように(ry
でも買う…
いや別口で一万とゆう口実だが「本当はヨメハンがあたったもの」と言ってるので2つ当たったとは考えづらい
つまり別口で一万とは嘘とゆうこと
Aに知られたくなかったから別口で一万てことにしといたんじゃない?
Bさんの嫁が忘年会の宝くじ3等が当たって、そのうちの1万を呑み代に還元したんでしょ?Aは当たりくじがクズになったと思っていて、真相を知っているのは、Bさんとこの人、もしくはこの呑み会の参加者だけ。 Bさん恩人だけど、9万を懐にいれたのも事実。ww
私:ハズレ。Aの後(前)に宝くじを貰ったためAに当たりくじと勘違いされる。
B:ハズレ。嫁がAの目的の当たりくじを貰っているため真相を知っていた
A、私、B、B嫁は同じ会社の社員
迷惑をかけた:Bの台詞。真相を知っていたので上手く立ち回ればもっと穏便に収められたかもしれないから?若しくは日本人に有りがちな悪くも無いのに原因の一つを担ってたので罪悪感?
別口一万:Bの台詞。本当に別口の可能性も。又は嫁の10万から1万貰って。この場合別口と言ったのは、嫁が当たったと言うつもりが無かったから?懐から1万より宝くじからという方が受け取り易いと思って?どちらにせよB宅は数万の利益になったので1万くらい迷惑かけたことに対する謝罪の意も込めて還元
ほんまのこと:シュレッダーの場面で捨てたクジが偽物とばれるリスクがなかったと言うこと。別口も嘘、とも取れる
ほんまのこと教えたろか?あれなぁ、当たったのうちのヨメハンやw」と。(同じ会社です)
ってことははずれくいをシュレッターってことだろ。
お前ら頭悪すぎ
絶対ああいうのって15人にひとりはいるよ
んで「調べてあげる」って言って盗って当たってたら「はずれだった〜」
見たいな事言って自分がもらうんだろ?
何がケチなんだか・・・・はあ 呆れる


|
