絶対に盗まれそうにない、盗まれたらこちらが感謝する傘を注文で作った 。
私の父はアホかもしれない。
うちの実家は自営業で、傘に店名をデカデカプリントしてある 。
生地で傘をあつらえた。
それを妻子や親兄弟にさせと命令した父。
あるひ、
伯母が銀行で傘を盗まれた。
後日、その傘をさしている爺さんがいた。
爺さん、
感謝します。
|
|




爺さんが、身内かと思った。
発想の転換だな!
うん(つ∀`*)
年頃の娘さんならはずかしがるんじゃねーかな。
越後屋の「振る舞い傘」だな。
句読点と改行が変で読みにくいな
傘って何気によく盗まれるよね(・ω・`)
盗むくらい必要なら持ってくればいいのに。
帰ろうとして傘がなくなってるときの絶望感といったらもう。。orz
盗むくらい必要なら持ってくればいいのに。
帰ろうとして傘がなくなってるときの絶望感といったらもう。。orz
職種にもよるが違法な場合もある。
これは頭いいなぁ
頭いいなぁ
イイアタマダナァ
お前らバカか?
結局盗られてるじゃないか
結局盗られてるじゃないか
>12
盗まれても宣伝になる。
彼女は恥ずかしくて差したくなかった。
ってこと。
盗まれても宣伝になる。
彼女は恥ずかしくて差したくなかった。
ってこと。
1げと☆
>13
だから、盗まれそうも無い傘なのに
結局盗られてるんだってwww
そもそも始まりがおかしい
絶対に盗まれそうにない、盗まれたらこちらが感謝する傘を注文で作った 。
どっちだよwwwww
だから、盗まれそうも無い傘なのに
結局盗られてるんだってwww
そもそも始まりがおかしい
絶対に盗まれそうにない、盗まれたらこちらが感謝する傘を注文で作った 。
どっちだよwwwww
>15
絶対に盗まれそうに無い傘 = 絶対に盗まれない傘 じゃないぞ?
んでもって
>絶対に盗まれそうにない、盗まれたらこちらが感謝する傘を注文で作った 。
これは日本語として矛盾していない。
日本語をちゃんと理解してるか?
絶対に盗まれそうに無い傘 = 絶対に盗まれない傘 じゃないぞ?
んでもって
>絶対に盗まれそうにない、盗まれたらこちらが感謝する傘を注文で作った 。
これは日本語として矛盾していない。
日本語をちゃんと理解してるか?
コレがゆとりというやつか・・・
どこの越後屋だy…って書かれてたかw
12&15に泣いた
誰か>>14をつっこんでやってください。
ついでに、注文したのは父なんだからおかしくないと思う。


|
