大学で算数教えたりするのがアメリカ。
ゆとりにもほどがあるのがアメリカだよ。
友達が某高級スーパーのレジでバイトするから
募集要項取り寄せたっていうから見せてもらったら、
試験問題が入ってて、引き算(2桁)がのってた。
唖然とする俺を尻目に友達は、えーっとこれ電卓使っていいのか?
と別のことで戸惑ってた。
|
|




アメリカはピンキリってだけ。日本は平均が高い。
でもこれはないだろ・・・・
×÷はやらないって聞いたぞ。ゆとり
識字率がまず違いすぎるよな
就学率の問題だわな。あっちはスラムやらもあるわけだし。
就学率ほぼ100%の日本が特異なだけ。
就学率ほぼ100%の日本が特異なだけ。
ゆとりは一時期円周率が3になった
というのは実はデマ
昔からある条件下においては円周率は3としてよいことになっていた。
それをマスコミが見付けて、あたかもゆとり教育と関連があるように改めて報道しただけ。
他にも似た例はいくつもあり、実際は充分オッさんになってる世代にもゆとり教育を受けていた隠れゆとりがゴロゴロいる。
と、ゆとりの大学生が申しております
というのは実はデマ
昔からある条件下においては円周率は3としてよいことになっていた。
それをマスコミが見付けて、あたかもゆとり教育と関連があるように改めて報道しただけ。
他にも似た例はいくつもあり、実際は充分オッさんになってる世代にもゆとり教育を受けていた隠れゆとりがゴロゴロいる。
と、ゆとりの大学生が申しております
まあ、要は働ける奴ならなんでもいいって考えなんだろうな。アメリカは。
まあ暗算で清算するんじゃないからな!そうするにレジを打てればいいんじゃね!
アメリカはそれでも社会が成り立っている。
だからというわけじゃないけど、日本みたいに難しい数学教える必要はあまりないんじゃ?
だからというわけじゃないけど、日本みたいに難しい数学教える必要はあまりないんじゃ?
>6
俺は「ある条件下においては円周率は3としてよいことになっていた」
に全く覚えがない40のおっさん。
ふつうに公立小中、高校卒業したのだがその条件化とはどんなもんだったのかが知りたい。
俺は「ある条件下においては円周率は3としてよいことになっていた」
に全く覚えがない40のおっさん。
ふつうに公立小中、高校卒業したのだがその条件化とはどんなもんだったのかが知りたい。
個人的に円周率が3だろうが3.14だろうが算数の問題で、
数学の考え方としてはどっちでもいい気がするんだけど。
3で計算できりゃ3.14でも3.1415926535でも計算できるだろ。
ゆとりって叩いてる人たちは、円周率が3ならどんな問題でも解けるのかな?
数学の考え方としてはどっちでもいい気がするんだけど。
3で計算できりゃ3.14でも3.1415926535でも計算できるだろ。
ゆとりって叩いてる人たちは、円周率が3ならどんな問題でも解けるのかな?
日本人は頭がよかった って外国人にいわれる
でも今はそうじゃないって言ってたが…
でも今はそうじゃないって言ってたが…
3を使っても良いのは検算のとき
応用を突きつけられて、必要に迫られて基本を学ぶことがあるだろう?
ゆとり教育と言うのは応用を突きつける事をしない(応用は自分で探し学べと言うスタンス)からそのチャンスもない。
訓練は本番よりも厳しくせよと言うじゃない。
その訓練がゆるくなれば、本番の成果も落ちるに決まってるさ。
ゆとり教育と言うのは応用を突きつける事をしない(応用は自分で探し学べと言うスタンス)からそのチャンスもない。
訓練は本番よりも厳しくせよと言うじゃない。
その訓練がゆるくなれば、本番の成果も落ちるに決まってるさ。
3.14がいやならπを使えばいいじゃない(オチ無し)
アメリカに高校の時からいるけど、確かに『全体的に』算数(数学)に関しては日本の方が上。
日本にいた時、数学は落第しそうなレベルだったけど、高2の時に受けたSAT(センター試験みたいなもの)で数学ほぼ満点。アメリカ生活一年後の高3の時は平均点数に近くなった。ちなみにSATの数学は電卓(それも関数電卓)の使用もOK。
でも、すげーヤツは飛び抜けて凄いから, あんまり馬鹿にしてると恥かくかも。
日本にいた時、数学は落第しそうなレベルだったけど、高2の時に受けたSAT(センター試験みたいなもの)で数学ほぼ満点。アメリカ生活一年後の高3の時は平均点数に近くなった。ちなみにSATの数学は電卓(それも関数電卓)の使用もOK。
でも、すげーヤツは飛び抜けて凄いから, あんまり馬鹿にしてると恥かくかも。
アメリカ住んでましたが何か。
アメリカでは学力より常識や決まりごとを重視している。
だから学校には大体檻があって、悪いことをしたら平気で数日閉じ込める。日本じゃ大変なことになるがw
それにアメリカの試験は受からせるテストで日本は落とすテスト。試験が簡単なのも普通。
それと円周率でいつまでも話している様だが、教科書では3.14使ってたぞ?
俺から言わせれば無限に続くであろう円周率のうち3桁しか使わないも、1桁にしようも変わらないだろ。どちらにしろ無限の数を切り捨ててんだ。
アメリカでは学力より常識や決まりごとを重視している。
だから学校には大体檻があって、悪いことをしたら平気で数日閉じ込める。日本じゃ大変なことになるがw
それにアメリカの試験は受からせるテストで日本は落とすテスト。試験が簡単なのも普通。
それと円周率でいつまでも話している様だが、教科書では3.14使ってたぞ?
俺から言わせれば無限に続くであろう円周率のうち3桁しか使わないも、1桁にしようも変わらないだろ。どちらにしろ無限の数を切り捨ててんだ。
頭いい奴は馬鹿みたいに頭いいし、
馬鹿な奴は馬鹿みたいに馬鹿。
馬鹿な奴は馬鹿みたいに馬鹿。
円周率3にするとか円と六角形同一視してるんですよ
まじばかげてる
まじばかげてる
長いことアメリカで暮らしてた英語教師が
「とんでもなく頭が良い奴がとんでもなくパワフルなバカを操ってる。だから強いんだアメリカは」
って言ってた。
高校のときは良くわかんなかったけど、今はなんとなく納得できるわ
「とんでもなく頭が良い奴がとんでもなくパワフルなバカを操ってる。だから強いんだアメリカは」
って言ってた。
高校のときは良くわかんなかったけど、今はなんとなく納得できるわ
ていうか友達ww
※17
学校に檻があるんだ??
日本もそういうのが日常化されれば、無茶するやつが減るんだろうけどなぁ。。
でも実現は無理っぽいな。。w
学校に檻があるんだ??
日本もそういうのが日常化されれば、無茶するやつが減るんだろうけどなぁ。。
でも実現は無理っぽいな。。w
>>17
檻とかwあんたの州だけだからwww
問題児を別室に呼ぶなら日本にだってあるだろが。
でも、それ以外の内容は同感。
檻とかwあんたの州だけだからwww
問題児を別室に呼ぶなら日本にだってあるだろが。
でも、それ以外の内容は同感。
>>18
じゃあ俺は馬鹿みたいに普通なのかも
じゃあ俺は馬鹿みたいに普通なのかも
↑俺は、天才的馬鹿でありたい
円周率を使うときなんてπを使う。
実数で欲しいときは小数点第2位まで有効とか決まりがあるから、それにあわせて3.14や3.1415を用いて値をだす。
俺らはそろいも揃ってばかばっかだな。
実数で欲しいときは小数点第2位まで有効とか決まりがあるから、それにあわせて3.14や3.1415を用いて値をだす。
俺らはそろいも揃ってばかばっかだな。


|
