会社から電車で帰宅中、私の横に幼稚園児くらいの男の子が座っていて、その子の前に若い母親が立ってました。
男の子は大きい声で喚いていてかなりうるさく、私を含め他の乗客みんなイライラ顔。
しかし母親は携帯いじって子供放ったらかし。
終いには男の子が土足で席に立ち飛び跳ね出した。
さすがにやばいと思ったのか母親が注意したのですが、その言い方が
「ほら、横のお姉ちゃん怖い顔してるよ。怒られちゃうからやめようね〜」
ハァ?と腹がたったので、私はその男の子に
「ここに靴のまま上がったら汚れちゃうよね?僕だったら汚い席に座りたいと思う?」
とニコニコしながら聞くと、男の子は「座りたくなーい!」と元気に答えてきたので、
「そうだよね、だからそこには靴のまま立っちゃ駄目なんだよ。
怒られるからやっちゃ駄目なんじゃなくて、
みんなの電車を汚しちゃ駄目って事だよ。わかる?」
とまたニコニコしながら言った。
男の子は更に元気にうんっ!と答えたので、
「僕はえらいね。でも僕のママはわかんないみたいだから、教えてあげてねー」
と男の子に言って、母親の顔を見てやった。
母親はぶすっとしながら小さい声でスミマセン…と言って車両移って行きました。
|
|




最近多くね?
実際いたらどっちもどっちな気がする
実際いたらどっちもどっちな気がする
>>1
どっちもどっちじゃなくねぇか?
どっちもどっちじゃなくねぇか?
「怒られるからやっちゃ駄目」だと思ってる馬鹿が多すぎる。
当然、「怒られないからやってもいい」に進化して悲惨なことに…
当然、「怒られないからやってもいい」に進化して悲惨なことに…
馬鹿親ばっかりで逆ギレされる確率が高いって分かってるのに、他人の子供を叱れるのは勇気いるだろ。
しかも頭ごなしに注意するんじゃなくて、子供にも分かるように説明できるのも凄いな。
しかも頭ごなしに注意するんじゃなくて、子供にも分かるように説明できるのも凄いな。
善悪の判断より先にモラルを教える。これ大事。
こう言う親がモンスターぺアレントを起こす。
結果、子供も変なのが育つ。
日本が終わる。
結果、子供も変なのが育つ。
日本が終わる。
俺もこんな大人の対応できるようになりたいな
こんば場面に遭遇すると、いっつもキレてしまいますorz
こんば場面に遭遇すると、いっつもキレてしまいますorz
まぁすみませんといっただけ 母親も偉いじゃないか
DQNならそれはない
DQNならそれはない
謝ったあたり、まだ未熟な母親で単に叱り方を誤っただけかもしれないね。
今のは失言だったな、ってことよくあるし。
今のは失言だったな、ってことよくあるし。
うちのママも口うるさくて、座り方とか言葉遣いまで細かく注意してくる。
でも、ゆいが恥ずかしい思いしないようにちゃんと言ってくれてるのは分かってるし、言ってることも正しいと思うからしないようにしてる。
言われてたまに反発しちゃうけどね(・ω・`)
でも、ゆいが恥ずかしい思いしないようにちゃんと言ってくれてるのは分かってるし、言ってることも正しいと思うからしないようにしてる。
言われてたまに反発しちゃうけどね(・ω・`)
あっぱれやね
ん?アホばっかだな
この母親は子供に嫌われたくないんだろ。
『私は叱らないけど、ほかの人は叱るよ。』ってことでしょ?
つまり『私は味方だ』ってこと植えつけて懐かせたいんじゃね
この人の頭の中は「怒られるから駄目」ってのが重点じゃなくて、「叱るべきだけど叱ると嫌われそう。隣の人に叱られたことにするか」ってことだとおもいますが
この母親は子供に嫌われたくないんだろ。
『私は叱らないけど、ほかの人は叱るよ。』ってことでしょ?
つまり『私は味方だ』ってこと植えつけて懐かせたいんじゃね
この人の頭の中は「怒られるから駄目」ってのが重点じゃなくて、「叱るべきだけど叱ると嫌われそう。隣の人に叱られたことにするか」ってことだとおもいますが
>>12
なに勝手な妄想展開しながら他の人間見下して悦に入ってるんだか。
頭大丈夫?
どう見たってただの子供をきちんと叱れないバカ親だよ。
んでこのコメ欄の中ではお前が一番アホだよ。
なに勝手な妄想展開しながら他の人間見下して悦に入ってるんだか。
頭大丈夫?
どう見たってただの子供をきちんと叱れないバカ親だよ。
んでこのコメ欄の中ではお前が一番アホだよ。
>>6
既にモンスターじゃないか??
既にモンスターじゃないか??
持論を語るのは結構だが、それを押し付けてアホ呼ばわりするのはおかしいぞ。あと言わせてもらえば記事を読む限りでは>12の言う内容の通りに解釈するのは難しいと思う。深読みし過ぎなのでは?って正直思った。
三歳の子持ちです。
自分も極力、子供には何故してはいけないのかを、説明し納得させようと日々思っています。
しかし、子供は他人の目に敏感であり
親が説明したり、叱ったりするよりも、他の方の目や顔でその行為をやめることがあります。
四六時中一緒に居て、同じ事を何度も何度も教えているうちに
何故理解してくれないのだろうかと、疲れることもあって
「ほら、ご迷惑でしょ・もう来ないで下さいって言われてしまうよ」等と
他人様の目や顔に甘えさせていただく事も多少あります。
自分も極力、子供には何故してはいけないのかを、説明し納得させようと日々思っています。
しかし、子供は他人の目に敏感であり
親が説明したり、叱ったりするよりも、他の方の目や顔でその行為をやめることがあります。
四六時中一緒に居て、同じ事を何度も何度も教えているうちに
何故理解してくれないのだろうかと、疲れることもあって
「ほら、ご迷惑でしょ・もう来ないで下さいって言われてしまうよ」等と
他人様の目や顔に甘えさせていただく事も多少あります。
べつに>>12の考え方があったっていいんじゃないかな。
米16の言い分は理解できる。それは立派な教育方法だと思う。
対して記事の母親は喚いている子供を叱ることなく携帯ピコピコ。
で、他の乗客が自分に対して怒るかもしれないってところでようやく子供を諭したわけだ。こんなものを教育とはよんで欲しくないな>>米12
それに仮にあんたの読みが正しかったとしても「嫌われるから叱らない」なんてのは最低の親だ。
対して記事の母親は喚いている子供を叱ることなく携帯ピコピコ。
で、他の乗客が自分に対して怒るかもしれないってところでようやく子供を諭したわけだ。こんなものを教育とはよんで欲しくないな>>米12
それに仮にあんたの読みが正しかったとしても「嫌われるから叱らない」なんてのは最低の親だ。
そもそも電車の中で携帯いじる奴に常識ないだろjk…
>>17
コメ12がどう解釈しようと別に問題は無いよ。
ただその考えを押し付けて
他をアホ呼ばわりするのは(頭)おかしいんじゃないかってことよ。
コメ12がどう解釈しようと別に問題は無いよ。
ただその考えを押し付けて
他をアホ呼ばわりするのは(頭)おかしいんじゃないかってことよ。
事実ほったらかしてないしただの未熟な母親って感じじゃないかな?子どもの叱り方を間違えちゃったってのはわかるけども、ちょっと悪意がみえ隠れする文章だな。典型的な武勇伝にしか見えない。
公共の場所にこんな子供と、ギリギリまで子供に何も言わない親がいたら、イライラするし悪意も湧くさ。
>>17そうか、>>12の「ん?アホばっかだな」か。
ちゃんと読んでなかった。
ちゃんと読んでなかった。
うっせぇ!!
おまえかなりいやみったらしい説教かましてくれんじゃんぇかよ!!
絶対お前小さい声でスミマセンの後でどや顔しただろ!!
その顔がムカつくんだよ!!
私、言ってやりましたよ。どうですか皆さん?
みたいなよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
GJ!
おまえかなりいやみったらしい説教かましてくれんじゃんぇかよ!!
絶対お前小さい声でスミマセンの後でどや顔しただろ!!
その顔がムカつくんだよ!!
私、言ってやりましたよ。どうですか皆さん?
みたいなよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
GJ!
昔テレビで見た話では、バスの中ではしゃいでる(←だったかな?)子供を親が『ほら!静かにしてないとバスの運転手さんに怒られるわよ!』って怒ったら、バスの運転手さんが車内アナウンスを使って『バスの運転手さんはそんなことでは怒りません』って言ってた。
それはそうと、この体験談はやっぱり他人の迷惑になっていることに気付いてないだけの親の話に見えるなぁ。。
子供に嫌われたくないだけの親なら、子供が喚いている時点で注意はすると思う。
それはそうと、この体験談はやっぱり他人の迷惑になっていることに気付いてないだけの親の話に見えるなぁ。。
子供に嫌われたくないだけの親なら、子供が喚いている時点で注意はすると思う。
上手い!
モンスターやっちまうにはいやらしく言うのが
効果覿面なんだなぁ タメになった!
モンスターやっちまうにはいやらしく言うのが
効果覿面なんだなぁ タメになった!


|
