Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。
えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を離しました。
ひどい目にあった…。
あー、いまの衝撃はすごかったなー。
なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。
えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました
|
|
(16)
1 . あ ID:lyeAlLnGO[評価:
] : 編集:削除
熱かったのかな。
今日から君の名前はAthlonだww
バカスwww
凄くあついぞ
その頃のCPUは焼鳥防止機能無かっただろうから多分CPUも逝ったな
その頃のCPUは焼鳥防止機能無かっただろうから多分CPUも逝ったな
額に「肉」よりもマシ
Athlon1.4って電源入れた途端、300度を軽く越えるから、この時点で壊れる。
俺もヒートシンク越しに触ったことある やばかった
指に移った刻印がIntelだったら・・・
アホロンだなw
Athlonの放熱は結構すごい
冬場は暖房が要らないこともある
冬場は暖房が要らないこともある
Athlonってそんなに凄いの
まさにアツロン
米12
そんなにきらいじゃない。
そんなにきらいじゃない。
刻印は左右逆になるから…。
これなんて読むんだろ?
これなんて読むんだろ?
それは焼き印というやつ。
Athlon(Thunderbird)の発熱はすごいよね。
24時間計算させていたAthlonマシンのある部屋だけ、極寒の真冬でも
他の部屋と違い「生暖かかった」のには驚きました。(さすがに暖房がいらな
いとまでは生きませんでしたが)
室温に影響を与えるくらいの放熱というのはすごいですね。
Athlon(Thunderbird)の発熱はすごいよね。
24時間計算させていたAthlonマシンのある部屋だけ、極寒の真冬でも
他の部屋と違い「生暖かかった」のには驚きました。(さすがに暖房がいらな
いとまでは生きませんでしたが)
室温に影響を与えるくらいの放熱というのはすごいですね。
昔、アスキーから出ていたEYE・COMというPC雑誌に、CPUで目玉焼きが
作れるかという記事があったのを思い出した。
やり方は、
1.CPUにアルミホイルで作ったちっちゃなフライパンを乗っける。
2.フライパン中にウズラの卵を投入。
3.電源投入!
当時は、発熱がすごい!といわれたPentium(60MHzと66MHz)が
既にでていたが、あえて、各社から出ていた486CPUをチョイス!
Cyrix,AMD,Intelの各486CPUで最も早く目玉焼きができたのが
Intel、最後まで生のままだったのがAMDだったと記憶している。
同じ事をThunderbirdでやったら、ウズラの目玉焼きがすぐにできるね。
作れるかという記事があったのを思い出した。
やり方は、
1.CPUにアルミホイルで作ったちっちゃなフライパンを乗っける。
2.フライパン中にウズラの卵を投入。
3.電源投入!
当時は、発熱がすごい!といわれたPentium(60MHzと66MHz)が
既にでていたが、あえて、各社から出ていた486CPUをチョイス!
Cyrix,AMD,Intelの各486CPUで最も早く目玉焼きができたのが
Intel、最後まで生のままだったのがAMDだったと記憶している。
同じ事をThunderbirdでやったら、ウズラの目玉焼きがすぐにできるね。
|