私が通勤前に毎日行ってるコンビニに、坊主頭で20歳後半くらいの
店員さんがいた。
私がパンとお茶を持ってレジに行くとちょうど4、5歳くらいと
思われる兄妹がお金を払ってたんだけど、明らかに100円くらい足りない。
握ってるお金そのまま置いてるようだったので、
多分それだけしか持ってないみたい。
でもその坊主店員、ちゃんと確認してないのか笑顔でありがとうとか言ってるの。
心の中で「お前ちゃんと確認しろよ」とか思いながら自分の会計を済ませ
出て行ったところで私は見てしまった。
その店員さん兄妹が帰った後、自分の財布からお金をレジに入れてた。
それを見た瞬間、なんかうまく言えないんだけど胸がギュゥってなった。
|
|




うん、これはいい
大人の優しさってヤツだな。
違う店員に同じことやって「あのお兄さんはやってくれたよ!」とか無茶な要求しなきゃいいけど。
僕にはとても出来ない。
久々に和んだ。
米3 同意
違うお店や違う店員の時に「あれ?この前は足りたよ?」
ってならない為にも、ちゃんとしとくべきだとおもう。
優しさと甘さは違う。
違うお店や違う店員の時に「あれ?この前は足りたよ?」
ってならない為にも、ちゃんとしとくべきだとおもう。
優しさと甘さは違う。
坊主頭ってのはいるのか?ギャップ演出?
黙ってる優しさより「今回はお兄ちゃんが出してあげるけど、次からはちゃんと持ってきてね。」
みたいに言ってあげる方がいいと思う。
黙ってる優しさより「今回はお兄ちゃんが出してあげるけど、次からはちゃんと持ってきてね。」
みたいに言ってあげる方がいいと思う。
俺もやったことあるな
「今回だけサービスね」って言ったけど、問題にならないように自分の財布から補充
「今回だけサービスね」って言ったけど、問題にならないように自分の財布から補充
>>6
それは親と学校の先生の仕事
まぁ最近はまともに教育できてない奴が多いが
それは親と学校の先生の仕事
まぁ最近はまともに教育できてない奴が多いが
このお子様たちは金が足りてないってわかってて出したのか、それが問題だ。
足りないよ? って聞けばいいと思った
それよりも ギュゥ ってなんか表現としておかしくないか?
意味はわかるけどな
意味はわかるけどな
正しいからってお堅い教育ばっかしてたら
子供は何が幸せなのか分からない。
この優しさだってこの子供が大人になった時にちゃんと理解するだろ?
それが大事なんだ。
子供は何が幸せなのか分からない。
この優しさだってこの子供が大人になった時にちゃんと理解するだろ?
それが大事なんだ。
>>8
そういう考えの人がいるから知らない人が叱ると文句を言う人がでるんだよ。
子どもの教育は社会全体でやるものだろ
そういう考えの人がいるから知らない人が叱ると文句を言う人がでるんだよ。
子どもの教育は社会全体でやるものだろ
子供相手ならいいんじゃないの?
それ見た大人が文句言ってんなら大人げないとは思う
大体人を選んで値切ろうが店の自由だし
勿論それを見てどう思うかも客の自由
それ見た大人が文句言ってんなら大人げないとは思う
大体人を選んで値切ろうが店の自由だし
勿論それを見てどう思うかも客の自由
素直に感動できない今のご時世
俺も見たぞ
コンビニに菓子パン買いにきた子供が100円しか持ってなくて、消費税のたった5円分が足りないのを
店員が子供に家まで取りに行かせたのを。
コンビニに菓子パン買いにきた子供が100円しか持ってなくて、消費税のたった5円分が足りないのを
店員が子供に家まで取りに行かせたのを。
子供ってしっかり観察してるから 黙ってるのは良くないと思う。
ひとこと、お金が足りてない事が解ることを伝えた方がいい。
おにいさんがおごるのは、いいと思うけどさ。
ひとこと、お金が足りてない事が解ることを伝えた方がいい。
おにいさんがおごるのは、いいと思うけどさ。
俺もコンビニで働いていたことあるが、足りない分は足りないと言って後日親に持ってきてもらうか、商品預かるので家近かったら取りいってねって返す。
たまに大人でお金足りませんって言ってるのに逃げるように帰る奴とかシネと思うよ。
たまに大人でお金足りませんって言ってるのに逃げるように帰る奴とかシネと思うよ。
俺の働いてるコンビニはシフト中、財布持ってちゃいけないけど
足りないお金で買い物させたらいかんだろ
兄「チョロイな」
妹「チョロイわね」
妹「チョロイわね」
↑所詮おまぃら全員ゆとり
13に同意。14はちょっと飛び過ぎな気がする。
教育も必要なのは分かるけど、『優しさの教育』も大事
教育も必要なのは分かるけど、『優しさの教育』も大事
この話は素直に和みました。
子供の教育うんぬんよりも、こういう行動を素直に素晴らしいと思うべき。
4,5歳くらいが売買の事なんてわかってないだろうし、ただ
お金払えば物が買えるって程度だろう。足りなかった事に悪気なんてないはず。
そこで100円くらい大人が補充してあげても、子供の将来に影響なんて無いだろ。
もちろん、この善意は子供達には伝わらないけど、この文章見た自分らなら
わかるだろう。それくらいの余裕があってもいいんじゃないかな?
この記事のレスに「子供が悪い方向に行く」だとか「優しさと甘さは違う」とか
言ってる人は、そもそも視点がおかしいし、きっと今の世の中が
他人の善意によって成り立ってる事を知らないのでしょう。
みんな小さい頃には「本来は正しくない事」の一つやふたつしてる。
もう少し暖かい目で見てやれ。お前らだってそうやって育ってきたんだ。
子供の教育うんぬんよりも、こういう行動を素直に素晴らしいと思うべき。
4,5歳くらいが売買の事なんてわかってないだろうし、ただ
お金払えば物が買えるって程度だろう。足りなかった事に悪気なんてないはず。
そこで100円くらい大人が補充してあげても、子供の将来に影響なんて無いだろ。
もちろん、この善意は子供達には伝わらないけど、この文章見た自分らなら
わかるだろう。それくらいの余裕があってもいいんじゃないかな?
この記事のレスに「子供が悪い方向に行く」だとか「優しさと甘さは違う」とか
言ってる人は、そもそも視点がおかしいし、きっと今の世の中が
他人の善意によって成り立ってる事を知らないのでしょう。
みんな小さい頃には「本来は正しくない事」の一つやふたつしてる。
もう少し暖かい目で見てやれ。お前らだってそうやって育ってきたんだ。
>>25
>>みんな小さい頃には「本来は正しくない事」の一つやふたつしてる。
>>もう少し暖かい目で見てやれ。
カステラ棒の先っちょをマジックで塗って・・・「あたったょ!」
小供相手の商売なんて毎日がこんなだぞ
>>みんな小さい頃には「本来は正しくない事」の一つやふたつしてる。
>>もう少し暖かい目で見てやれ。
カステラ棒の先っちょをマジックで塗って・・・「あたったょ!」
小供相手の商売なんて毎日がこんなだぞ
>>26
個人差。わかる?
個人差。わかる?
米25
>子供の教育うんぬんよりも、こういう行動を素直に素晴らしいと思うべき。
他人の感想まで強制するなよ
>4,5歳くらいが売買の事なんてわかってないだろうし、ただ
>お金払えば物が買えるって程度だろう。足りなかった事に悪気なんてないはず。
だったら買い物なんかさせるべきじゃないと思う。
極論だが、親が悪気が無い子供に、少ないお金もたせてお使いさせれば
少ない金で買い物が出来るのか?
>子供の教育うんぬんよりも、こういう行動を素直に素晴らしいと思うべき。
他人の感想まで強制するなよ
>4,5歳くらいが売買の事なんてわかってないだろうし、ただ
>お金払えば物が買えるって程度だろう。足りなかった事に悪気なんてないはず。
だったら買い物なんかさせるべきじゃないと思う。
極論だが、親が悪気が無い子供に、少ないお金もたせてお使いさせれば
少ない金で買い物が出来るのか?
>他人の善意によって成り立ってる事を知らないのでしょう。
だから、ちゃんと教えてあげるのが善意って言ってるんです。
だから、ちゃんと教えてあげるのが善意って言ってるんです。
親の策略ってことでまとめていいですか?
こんな荒れる話を「感動」に投稿した人が悪いってことでいいですか
神爆笑にもまともな人が居て良かった
>>25
>みんな小さい頃には「本来は正しくない事」の一つやふたつしてる。
それをそのままスルーしちゃいかんよね。周りの人がちゃんと正しく誘導してやらないと。
それが優しさってもんじゃ?
>みんな小さい頃には「本来は正しくない事」の一つやふたつしてる。
それをそのままスルーしちゃいかんよね。周りの人がちゃんと正しく誘導してやらないと。
それが優しさってもんじゃ?
ええ話しやのう・・コンビニの坊主頭…
感動できない奴らはまだ子供なだけだろ。年齢or精神
感動を強要する奴らはまだ子供なだけだろ。年齢or精神
※36 俺もそう思う。
特に※25なんかは中学生っぽい感じがする。
特に※25なんかは中学生っぽい感じがする。
国民全部がこれになったら良くないと思うが
普通にいい話。
普通にいい話。
100円も足りないのであれば子供に伝えるべきだと思うな。
予算内になるように考えさせるのも重要なこと。
ただ 消費税分くらいであれば何とかしてあげたいとは思う。
以前空港の売店で100円しかもって来てない子供に売り子さんが困った顔して
説明してたのを見て 子供がかわいそうだったので5円融通したことがあるけど
ざっと見たところ100円で買えるお菓子が無いんだよね。 税込みだと。
・・・スレとあんまり関係ないなw
予算内になるように考えさせるのも重要なこと。
ただ 消費税分くらいであれば何とかしてあげたいとは思う。
以前空港の売店で100円しかもって来てない子供に売り子さんが困った顔して
説明してたのを見て 子供がかわいそうだったので5円融通したことがあるけど
ざっと見たところ100円で買えるお菓子が無いんだよね。 税込みだと。
・・・スレとあんまり関係ないなw
子供に足りない事が理解できてたらこういう状況にならないだろ。
否定的な奴のコメントみたいにいちいち説明してたら待ってる客がクレーム出す。
俺なら間違いなくオーナーまで呼ばせる。
否定的な奴のコメントみたいにいちいち説明してたら待ってる客がクレーム出す。
俺なら間違いなくオーナーまで呼ばせる。
小学校1年で算数習うだろ。
ここで出てくる子供はいくつだって書いてる?
子供相手に説こうとしてる奴キモい
ここで出てくる子供はいくつだって書いてる?
子供相手に説こうとしてる奴キモい
ふむ、4〜5歳の子供使ってこんな事を100回繰り返せば、
1万円儲かると言う訳ですね、分かります。
1万円儲かると言う訳ですね、分かります。
>>42 のウィットにちょっと嫉妬
おまえら心が荒んでるなwww
俺ならいくらいくら足りないって伝えてお金取ってきてもらったあと
よくできましたとアメ玉渡してあげるかな
甘やかすのと優しいのは違うんだよ
よくできましたとアメ玉渡してあげるかな
甘やかすのと優しいのは違うんだよ
この年齢の子供に代金の概念が分かるわけないだろ。
『金が足りない』なんて説明しても、商品の値段とか、金の多さとかを理解できないんだぞ?
批判するにしても、こんな子供の買い物に付き添ってない親を批判するべきじゃないのか?
『金が足りない』なんて説明しても、商品の値段とか、金の多さとかを理解できないんだぞ?
批判するにしても、こんな子供の買い物に付き添ってない親を批判するべきじゃないのか?
ヒント:小学生は六歳から
お前ら子供の事しか考えないんだな。
これは、この優しさを感じ取った投稿者の精神の成長を描いた文章なんだぞ。
子供には影響はないし、本当は悪いことかもしれないが、
この坊主は、他人の心を動かすことが出来たわけだ。
まぁ、受け取り方は人それぞれか。
これは、この優しさを感じ取った投稿者の精神の成長を描いた文章なんだぞ。
子供には影響はないし、本当は悪いことかもしれないが、
この坊主は、他人の心を動かすことが出来たわけだ。
まぁ、受け取り方は人それぞれか。
坊主=怖い人。BUT、いい人⇒感動。って具合に、リバウンドを利用ってわけか。


|
