きのうは社会と自分の意識の変化に気づかされる小さな事件があった。
電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。
私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。
彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。
若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。
この人たちに気づいたのは、
この高齢者組の男性が
「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」
「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、
最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」
などと、かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。
どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。
ここまで嫌味っぽく言われると、
まったく関係ない第三者の私だってちょっと気分が悪い。
すっかり眠気が覚めてしまった。
反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐらい誰か立ってくれるだろうと思って腰を浮かせかかった瞬間、サングラスの若者が口を開いた。
「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの?
それっておかしくない? 遊んできたんだろ?
こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。
だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いて
あんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる?
俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、
優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。
とにかく座りたかったらシルバーシートに行けよ」
細部の表現は覚えていないながら、こんな感じ。
チャラチャラしているように見える若者の意外な発言に正直言ってビックリ仰天した。
「お年寄りに席を譲りましょう」とか「お年寄りを大切にしましょう」などというキレイごとを聞いて育ってきた世代の私にしても、彼の言っていることは正論に聞こえた。
あたしって壊れてきているのかな?
浮かせかかった腰を再び降ろしちゃったよ。
3人の高齢者は凍りついたように黙りこくり、次の駅で降りていった。
ほかの車両に乗り換えたのかもしれない。
|
|
昔の戦後の日本を支えてきた腰の曲がった高齢者になら敬意を払うが
今の爺婆はバブルでいい思いして借金作ってきた世代でしょ
敬意なんて糞もいらねーよ
この年寄りも確かに根性悪いけど、ごちゃごちゃ言って追い払うヤツも相当性格が悪い。
結局、社会全体のモラルが低下してるね。今の日本はアメリカと変わらないぐらい恥知らずな国だと思う。
山登りができるくらい元気なら年寄りとして扱う必要がないと思う。
むしろ体力的には山登りもできない若者のほうを座らせるべきじゃないかww
じゃあ何が正しいんだよとか言わないでねwww
遊びに行き、尚かつ座りたいんだったら、電車が空いてる時間を選んだり、座れる電車が来るまで早い時間から並んで待つくらいするべき。
嫌みを言って譲らせようなんて問題外。
「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、
最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」
こんなクソ爺に譲ってやるってお前ら優しいなwww
ちなみに年取りの寿命+10年=お前らの寿命−10年↑ってわかってる?ww
3みたいになんでもモラルの低下ってわめくゆとり多い限り団塊世代は安泰だなw
団塊がアフォな政治家許してきたせいで
お前にいうらの借金割り当てられてるか調べてからまた書き込めよw
その人が生きてきた経緯は関係なく、ただ人生の先輩として敬ってあげれるか?ということ。
お年よりも少し愚痴っぽくなってるかもしれないけど
若者も言い訳してないで譲ってあげるのが優しさだと思います。
年寄りには席を譲るこれが『常識』だろ…
EUらへんだと席は年寄りに譲るものらしい
譲ることは優しいことなんだと勘違いしないほうがいいと思う。
∧ ∧
俺だって疲れてる時もあるもんね。
これは、下心なのかジェントルメンなのか…?
でもハイキングのくだりは同じだったけど。。どっかのブログでの目撃談だったとおもう。
少なくとも俺はこんなひねくれた考え方をする爺さん婆さんには譲りたいとは思わない。
若者の言い分については一応は正しいと思う。いずれにしてもこの場合では爺さんの言い分が間違っているから。
見た目60半ば…、老人か?
65でも働いてる人いるし、
どこで老人と判断するべきか。
まあ、目の前で60代半ばにグチられたら 席譲るけど。
あほな役人政治家のおかげでここまでモラル低下してる。
年よりも若い人も全部だよ。
とてもいつもの神爆笑のコメント欄とは思えない。
かく言う私は愚痴を言われる前に譲ってしまうんだが・・・。
そっちの方がお互い気持ち良い気がするんだけど。
敬うか敬わないかなんて、相手次第なんだから老若男女関係ないよ。
それに、敬意なんざなくても、弱ってる人みれば「どうぞ」と席は譲れるんだし、
敬意を強要される筋合いもないわな。
ま、若者も少しやりすぎ。結局座っていたいだけだし。
つーか、この程度で意識の変化もおかしいよ。こいつ流されやすいだろ。
老人が真っ向から反論された挙げ句にお望み通りになったらどう反応するのか見てみたいねww
なんか若者の言い分は分かるような分からんような感じがしてスッキリしないな〜
後40年もすれば彼もそうなるって事ですなw
まさに以心伝心bbb
言われたく無い、周りの目が気になる奴は譲ればいい。
老人を労わりたい奴は譲ればいい。
老人がどんな人物かなんて、自分の判断材料にしかならないよ。
自分がしたい通りにすればいいんじゃない?
その結果が自分に影響するという社会があるというだけで、何が
正しいなんて自分で決めるものだ。
次の日が日曜日の登山の帰りと、土曜日に出勤する時の座りたい
気持ちなんか、比べ物にならないと思うけど。
そもそも日曜日とか関係ないかもしれんけどな。
個人的にはどちらも関わり合いになりたくないタイプの人間であろうって感じ
それにしても、どっちもどっち。
おじいちゃんも勝手もん、若者もそういう言い方しかできないのなら社会人失格。
で、立って、にこにこしながらじいさんとばあさんのほうを見てみる。
あかるさまに老人に見える人や杖をついている人には譲ろうとするが。
あかるさまに老人に見える人や杖をついている人には譲ろうとするが。
お年寄りやお身体の不自由な方の専用車両を作るべき。
なぜ、健康な女性様が、お年寄りや体の不自由な方より優遇されるのか。
混んでるだろう時間でも、大きな駅から乗るんだったら待ち列の先頭にいれば大体座れるでしょ。
後ろの方に並んでても、座りたいなら列の先頭になるまで電車を待っていればいい。
急いでる時のことは知らん。
女性専用車両はお年寄りや体の不自由な方、子供なども乗れるはずです。
満員電車などでは体の接触は避けられません。世の中には車内で女の体を触る基地外男がいるんです。
また、触られたと嘘を言って男を困らせる基地外女もいます。
そのような事件を未然に防ぐために女性専用車両が出来たのではないでしょうか。
長文駄文失礼しました。
どっちもカスだわ。
自分の思い通りにならないと嫌味言って相手のみならず周りまでをも嫌な気分にさせておいて
さも正義は自分にあり!!悪いのはお前だ!!って思い込んで
しかもそれを相手に伝えずぶつぶつ言う。団塊世代の一番ヤな所だよ。
うちのおかんがそうだから。
ベビーカー問題でも子連れ問題でも思うんだが
>時間考えるなりしてほしい
はおかしいだろ。
逆からいえば、サラリーマンだか学生だかしらねーけど
混む時間に、待ち合わせしたかのように集ってくるんじゃねー
本数もその時間増やさなきゃならんし、その為に踏み切りはあかねーし
ちっとは考えろ。
と言われたら困るだろ?
年寄りや、子連れが乗ってくるのが迷惑的な考えがおかしい。
前提がおかしい。混む時間に集まるのではなく、集まるから混む時間ができるのだよ
同じような時間帯に会社や学校が始まるのだから必然的にソコへ行く人は同じ時間帯の電車を使う
「会社や学校毎に始業時間をずらせ」ならまだしも、早朝なのにもっと早く出ろってのは酷だし非効率的
よって他の融通のきく少数の利用者が考慮すべきで、そんなん言われても困らない
ちっとは考えろ
女性専用車両を作るのなら、女性専用車両に乗らない奴には痴漢おkだよな?
むしろ誘っているんだよな?
頭おかしい奴がいる→女性専用車両を作る
というプロセスはどう考えてもおかしい。
山歩いてるんだから疲れて座りたいんだろ。
若いんだから立てよ。
>こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。だいたいさぁ、
若いんだから立てよ。いや、まじで。
>俺みたいなヤツが土曜日も働いて
>あんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる?
年金の前提は若い奴が年寄りを担っていく事にあるんだろ。
日常の車内で、しかも一介の(口の悪い)老人に
分の悪い前提で持って攻撃し、扱き下ろして何が楽しい。
前提が間違っていたとしてもだ。
数十年後、年金のシステムは変わっているかもしれないが、
他に分の悪い前提が残ってるだろうから、それを叩きつけられた時、凍り付いて電車から降りるつもりなら、この若者のした行動を認めりゃいい。
。俺は嫌だから今ある前提でもって老人を責めたくないね。
この老人には「もうちょっと気持ち良く席譲りたいね」って
嫌味を言って席をゆずるだろうよ。
「前提」と「人格」を混同すんなよ。
いやまじで。
休日に出勤するという事に対するイライラに加えて。
遊んで帰ってきた方々に目の前で嫌味いわれれば、これぐらいの事は弾みで
いっちゃってもおかしくないでしょ。
その場に居合ていたら、老人に対して嫌悪感を抱く人がほとんどだと思うけど。
『俺があんたの年金を作ってやってる』って考えなら、将来自分が年金もらえるようになったら『若者たちが自分のために働いてくれてる』って思えるのかねぇ?
『自分が年金払ってたから今もらえるんだ』って思うだけじゃない??この高齢者さんたちも同じだと思うけどなぁ…
彼らは、これから8時間以上立ちっぱなしなのかも知れない。
自分がそのような仕事に就いていて、尚且つ若者の態度が許せない、と言う方なら話は別だが。
別に若者疲れてるわけじゃないし,老人が座ったらいいんじゃね?
それより体調悪い人の前で代われと言ってる老人のほうがたち悪い.
老人の態度が悪すぎるからそう思えたのかも知れないが。
人にモノ頼む時に、こういう回りくどくて嫌味ったらしいやり方はどうかと思う。
でも、この世代はそういう言い方しかできないような教育を受けてきてるんだよ。
若者は仕事やら残業やらで疲れるって言ってるけど、この老人にもそんなころがあったってことを考えるべきだろうな。
そんな時代でも老人世代は席を譲ってたってことまで考えるべきだろ。
自分たちだけが辛い思いで働いてるわけじゃない。
老人世代は今と違って何もない時代から、私たち世代に苦労させたくない思いで今の社会を築いてきたってことも考慮するべきだよ。
今は今で辛いこともある時代だけど物がない時代に比べたらずっといいと思うけどね。
そんな中で自分のしてる苦労だけで全ての苦労を理解してるような言い分はどうなんかな。
社会を良くする努力もしていないのに社会悪の全てを1人の老人に押し付ける発言って言うのも良くないし。
自分が体験してきたことだけを基準に他人を受け入れないって言う傾向が多い気がするのは気のせいなのかな。
2>今の爺婆世代が高度経済成長を支えてきた世代なんだよ。バブルで良い思いをしてきたのは君の父ちゃん世代だ。
ただ、飽くまで人間は個々で違う訳だし
中には当然良い年の召され方をしている尊敬すべき人も居る
だからせめて敬意を払うべきか否か分からない間は
常識的な範疇で敬意を払うべきだと思う
ただ、若くても具合悪かったりする場合は遠慮の必要は無いけどね
働いてやってるから年金貰えるっつうならテメーら働かないで良いよ
あと老人が目の前にいるのに席譲ってないとかも擁護出来んよ
所詮座っていたいDQNの適当な言い訳だろ
それが通るなら、年寄りが山登りなんかするなというのも通る。
席譲るの当たり前とか言うやつらは、昼間から酒片手、競馬新聞片手で汚い格好したじーさんにも喜んで席譲るのか?
席を譲るのは、立っているのが辛そうだから譲るんじゃないのか?
こっちが疲れている・疲れていないに関わらず、
元気に山歩きしてきました然の人間に席を譲るのはおかしい。
そんなに座りたいならシルバーシート行けばいいだろ。元気に歩いて。
>汚い格好したじーさんにも喜んで席譲るのか?
誰もそんな事は言ってないと思う。
言葉なんてこうやって極論言われたら穴があるもんだよ。
一般的な若者なら、一般的な老人には席を譲ろう
みたいな程度の話。少なくとも今回の老人は一般的だと思う。
発言は控えるべきだったかもしれないけど、そもそもこの若者
がすぐに譲れば何も言わなかっただろうし、両方嫌だな。
>席を譲るのは、立っているのが辛そうだから譲るんじゃないのか?
>こっちが疲れている・疲れていないに関わらず、
そうだと思います。座ってる人より立ってる人の方がつらそうだったら
楽な方の人がつらそうな人に席を譲るべきだと思います。
だから、今回も譲るべきだと思います。
普通に考えて、2,30代の若い男と、60の老人なら、山登りできるかどうか
に関わらず若い方が立ってるのが楽じゃないかな?
本文中の、あんたら遊んできたんだろ?
俺はこれから仕事なんだ、という言い分はひどい。そんな未来の事まで持ち出して
席をどうこうするなんて考えがそもそもおかしいっしょ。
>そんなに座りたいならシルバーシート行けばいいだろ。
シルバーシート以外の席は、老人だろうがなんだろうが席を譲らなくて良い
と考えてますね。
あなたのような考えの人がいるから、横浜市営地下鉄線のように
「全席優先席」なんてのが出来てくるんでしょうね。
|