この前行ったパン屋の店員が神だったな
レジで勘定するとき
店員「1550円になりまーす」
娘「えっと、千円と・・・100円と、えっと」
店員「急がないでいいですからね。ゆっくりどうぞ」
娘「これでピッタリ?」
店員「ピッタリです。それじゃあ確認させてもらいます。
千円札一枚と100円玉5枚と50円玉1枚。
合計で1550円ちょうどです。ありがとうございます。」
商品渡すときに・・
店員「あっ、そうだ。A(他の店員)さーん。
持ちやすい大き目の袋あったじゃないですか。あれ
いただけませんか?
ちょっとでも持ちやすいのにしてあげないと危ないですからね」
娘が店を出るときに
店員「ありがとうございました。では気をつけてお帰りください」
娘「ばいばーい。」
店員「ばいばーい。あっ、走っちゃダメですよ〜。
車に気をつけてくださいね〜」
物陰にかくれながら全て見させてもらったが、感動した。
やっぱ子供にも気をつかってくれる店は信用できる
|
|
(39)
1 . なが ID:3sg61pdhO : 編集:削除
ふーん
へぇ〜〜
>>4
えっ・・・。
えっ・・・。
パン屋で1550円ってけっこう高くない?
ん?普通じゃないか?
どこらへんが神なんだ?
どこらへんが神なんだ?
店員もそうだが見守ってるお前もなかなかのモンだと思う
サービス業長いがこんなの普通のことだよな
それとも今の時代だと珍しいことなのか?
それとも今の時代だと珍しいことなのか?
※5
俺もそう思う。あんまりなんでも神って言うのはどうかと。
俺もそう思う。あんまりなんでも神って言うのはどうかと。
それなら私も神です。
こんなの普通
なんて言ってる自己胸酔野郎が多くてワロス
なんて言ってる自己胸酔野郎が多くてワロス
>>7
出来てない店はつぶれるよ。たぶん
出来てない店はつぶれるよ。たぶん
>>9
なんだお前だったか。全く気付かなかったぞ。
なんだお前だったか。全く気付かなかったぞ。
暇をもてあました
これは店員がロリコンだったっておちでしょ?あれ?
子供「にも」?
お仕着せがましい感動
ただし、店員は柳原可奈子似
これで感動しなければならないくらい不親切が普通の国
最近じゃ他人に気を遣うってことを知らない人が結構多いからねぇ。。
でも社会人ならこれぐらいできなきゃ…
ちゃんとした店員ではあるが神ではない…
でも社会人ならこれぐらいできなきゃ…
ちゃんとした店員ではあるが神ではない…
>>15
カクレクマノミ
カクレクマノミ
それほど今の世の中が悲惨ってこと
親切だけど暇そうな店だな
神ではないけど、親切な店はいいよね!
ゆとりどもには無い感性だなb
ゆとりは「新型うつ病」だから使えん
ゆとりは「新型うつ病」だから使えん
娘は36歳
>2
君は何時代出身だい?
君は何時代出身だい?
痛いニュースのやつがこのサイトにはいるようだな?
ってか普通だから、この店員の行動は
ってか普通だから、この店員の行動は
他人に対する優しさって自己満の
一種でもあると思うんだ。
一種でもあると思うんだ。
客なんかは神様じゃなく、お金の紙様ぐらいしか思わんな。
まぁ接客はしっかりするけどな。
めんどくせ
まぁ接客はしっかりするけどな。
めんどくせ
>>29
札を出すとは限らないぞ〜
札を出すとは限らないぞ〜
そんな事よりも新世界の神になりたいのですが、デスノートはどこに売ってますか?
ってか感動はしなかってけど
どこの国でこの話をしてもジャンルは「感動」だと思うよ
どこの国でこの話をしてもジャンルは「感動」だと思うよ
これは娘一人のおつかいに、親がこっそりついてきていたというオチでおk?
日本の神道は八百万っていう。
スゲー!
ウチの周辺にはパン屋すらない
感動した!!
ウチの周辺にはパン屋すらない
感動した!!
だれか米12の素晴らしさに気付くやつはおらんのか
いい店員さんだと思う。
あと子供がいる身分になっても神とか使ってるのはどうかと思うよ。
あと子供がいる身分になっても神とか使ってるのはどうかと思うよ。
ロリコンなんだろ
小泉純一郎がいたら、その後のセリフは想像できる。
|