子供の頃に通院した所の歯医者は
「痛かったら目で合図して下さいね〜」と
言っていたんだが、痛くて痛くて目で合図を送っていたのに、
治療に専念していたためか視線が一切合わず
俺は痛みに耐えながら治療が終るのを待つしかなかった。
治療が終ったあと
「先生、ボク目で合図したのに…」と
グズりながら主張したんだが、
「目で訴えるだけじゃダメだ。もっと心で強く念じないと分からないよ」
とか訳の分らねぇ事言って誤魔化しやがった。
十数年経っているが、近所の人の話だと未だに同じ事を言ってるらしい。
|
|
(19)
1 . 名無しさん ID:8DBt6K8x0 : 編集:削除
おや
一桁
一桁
まぁオチというか…ね
こうして子供は裏切りを知り、大人になっていくのですね。
言葉にならんでも声は出せると思うが・・・?
ん〜。
歯医者の言う「痛かったら合図しろ」ってのは別に「痛かったら止めます」って意味じゃないだろ?
歯医者さんが気付く程心から念じるのは
目から火が出るくらいじゃ駄目だろな…
目からビームを出す勢いじゃないと
目から火が出るくらいじゃ駄目だろな…
目からビームを出す勢いじゃないと
後の松岡修造である。
歯医者なんてそんなもんだろw
我慢しろw
我慢しろw
つか、あれ別に痛くしないで治療したいんじゃなくて
痛い=神経伝達云々の確認してるだけでしょ。
痛くなかったら神経がやばくなってるってことで。
だから、治療の際は痛いときは痛いというべきだったりする。
痛い=神経伝達云々の確認してるだけでしょ。
痛くなかったら神経がやばくなってるってことで。
だから、治療の際は痛いときは痛いというべきだったりする。
いたかったら柔道のまいったの合図をしなさいと言われましてね
手で診察台を軽くたたいてっていえばいいのにね
手で診察台を軽くたたいてっていえばいいのにね
ウチのほうでは
『痛かったら左手を挙げて下さい』
↓
痛いので左手を挙げる
↓
『もうちょっとだから我慢してね』
↓
手挙げる意味無くないか?=鉄板
『痛かったら左手を挙げて下さい』
↓
痛いので左手を挙げる
↓
『もうちょっとだから我慢してね』
↓
手挙げる意味無くないか?=鉄板
生まれてこの方18年虫歯になったことがないからわからないなぁ。そんなに痛い?
歯医者で痛いと思ったのは麻酔の時だけ…
音は五月蠅かったけど、痛みはなかったから、泣いてる子供を笑ってたっていう幼稚園の頃の記憶がある
音は五月蠅かったけど、痛みはなかったから、泣いてる子供を笑ってたっていう幼稚園の頃の記憶がある
オレは昔歯医者で
「痛かったら言ってね」ってゆわれたから「痛いです」って答えたら
「我慢ですよ」ってゆわれた事がある
「痛かったら言ってね」ってゆわれたから「痛いです」って答えたら
「我慢ですよ」ってゆわれた事がある
歯医者って「痛いね〜もうちょと我慢してね〜」ってどこでもしょっちゅう聞くよね。
泣けば気づいてくれる
松岡修造かよwって書こうと思ったら、既に書かれてたw
これが可能なのは、江原啓之位なものか?
|