あまりに簡潔で肝心なことが書いてない弟のメール1
弟→母「これから帰る お湯沸かしておいて 多めに」
とメール
それを見た母
「お湯多めってなんだろ??
会社で蟹でももらってきたのかしら〜」
と炊き出しできるような大きな鍋にたっぷりと水を入れ
お湯を沸かし始めた
30分後帰宅した弟に
「おかえり〜大鍋でお湯わかしてるよ♪」とご機嫌な母
へ?と母の上機嫌ぶりに驚く弟はコンビニ袋からラ王を取り出した
あまりに簡潔で肝心なことが書いてない弟のメール2
親戚宅(他県)に出かけている母のところに弟からメール
「会社の人におみやげ渡したいからお菓子でも買ってきて 12個くらい」
母は12個入りまんじゅうを12箱買ってきた
弟は大量の菓子折り箱を見て驚く
「…うちの課10人だから12個くらい入ったの買ってきてって言ったんだけど」
菓子折り12箱分の代金は弟が持ち
近所や知り合いに菓子折りを配りまくる羽目になった
|
|




1っぽいね。
これはただの馬鹿だな
かあちゃんききかえせよ
1は蟹をひとっ走り買いに出れば済む。
いかんせん問題なのは2のケース
領収書があれば課の人間に一人一箱づつ配り
経理に頼めない事もないが・・・。
いかんせん問題なのは2のケース
領収書があれば課の人間に一人一箱づつ配り
経理に頼めない事もないが・・・。
母親の思い込みもかなりひどい。これは遺伝だな。
どっちもどっちだよ
つまり
つまり
身内にいたらイライラするかも♪
似たような話
寮でとなりの部屋の奴が水戸出身で、実家に「友達に配るからワラ入りの納豆10個送って」と親に頼んだ。そしたら5個入りを10袋送ってきたらしく、おかげで奴の冷蔵庫はワラ納豆だらけ。ワラ納豆しか入ってない冷蔵庫ワロタww
寮でとなりの部屋の奴が水戸出身で、実家に「友達に配るからワラ入りの納豆10個送って」と親に頼んだ。そしたら5個入りを10袋送ってきたらしく、おかげで奴の冷蔵庫はワラ納豆だらけ。ワラ納豆しか入ってない冷蔵庫ワロタww
これは確認をしない母ちゃんも悪いし、肝心なことを伝えない弟も悪い
なんでもメールで済ませようとしちゃだめだね
なんでもメールで済ませようとしちゃだめだね
肝心なことが書いてないと確認とか手戻りが発生するな。
はじめに必要なことをきちんと書かない方が悪い。
はじめに必要なことをきちんと書かない方が悪い。
ただ、簡潔ではないね
簡潔ってことは要点をしっかり伝えられてることになるからな
メールって、上手く書けば1往復で済む内容が、人によっては4〜5往復してやっと内容が伝わったりするから、そーゆー人とメールしてるとめんどぃ…
2個目は母の逆襲って気がしないでもないな。
余計な出費が続けば多少は気を回すようになるだろう。
余計な出費が続けば多少は気を回すようになるだろう。
まあどっちもどっちなんだが、一応頼んでる側の弟が気を利かせるべきだよね。
「お湯沸かしておいて」は風呂じゃねぇの?
>16俺もそう思った
お湯は、わからんが
12個は、わかったよ普通に。
12個は、わかったよ普通に。
とりあえずあれだ。
息子の性格理解してやれ母www
少しでも「?」って思ったら問い質せw
息子の性格理解してやれ母www
少しでも「?」って思ったら問い質せw
>16,17
風呂だったら「多めに」ってあんま無くね?
可能性0じゃないが…
風呂だったら「多めに」ってあんま無くね?
可能性0じゃないが…
子が子なら親も親だな
風呂だなjk
へえー うん
とりあえず言うことあるとしたらね
爆笑ってハードル上げに上げたねってことかな
とりあえず言うことあるとしたらね
爆笑ってハードル上げに上げたねってことかな
自分でやれよ
※4は知的なコメしてる様でただのアホだろw


|
