古典の先生が高校生の頃の話。

当時、先生の通ってた高校に入学と同時にネイティブの外人来た。
日本語は殆ど喋らない上、
生徒も英語が上手くないから意思の疎通はあまり上手くいってなかったと。
でも、ある時に先生が日本語を生徒に質問したのが幸いしたか、
ネイティブの先生は大人気に。

何だかんだで三年間過ごし、古典の先生達は卒業。
そんな中、その外人先生の、お別れの一言が今でも忘れられないとさ。

「皆、今日は大事な話がある。先生、実は日本語を喋れるんだ」

日本人顔負けの流暢な発音で最後の授業を締めたんだって。


コメントの数(28)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:o8IA4l8f0編集削除
後のデーブ・スペクターである。
2 . 各無しさん  ID:6BfFDHTqO編集削除
デーブか…感動が半減したわ
3 . 太郎  ID:Uj9XUVsAO編集削除
ここまで読みにくい文章は珍しい
4 . 名無しさん  ID:Qsjf6vy40編集削除
まぁ少々読みづらい文章だけど面白いよな、日本人らしくて。
5 . ダービー馬  ID:EhqXfZDdO編集削除
感動が一つもないのはおれだけか?
6 . 名無しさん  ID:iaLi3Cdm0編集削除
読みにくくて疲れたよ。
特に前半は何がなんだか…

そして何に感動するんだか…?
「三年間、日本語を喋れないフリをしてたのが凄い」って感動すればいいのか?
7 . 名無しさん  ID:Q3E0Y.pg0編集削除
こういう話し方するやつって、自分から説明してるくせに
相手に伝わらなくても何とも思わないんだろうな。

そんでこっちが聞き返すと、もういいよ…みたいな。
8 . は  ID:HVeiEoQLO編集削除
日本語でおk
9 . ○  ID:QoFMTOdYO編集削除
わざわざ読みにくく改変した理由がわからん
10 . ばばろあ  ID:Z3laz6D0O編集削除
古典てのもミソなんだろう
11 . 名無しさん  ID:iQmJgLd20編集削除
ぶっちゃけどの学校でも外人先生は日本語を話しちゃいけないというルールがある。破っている人がほとんどだけど
12 . 嗚呼  ID:.B.HUNCvO編集削除
生徒「スペクター先生、おはようございま〜す」
デーブ「おはよう」
↑へ〜、ダメなのか。
13 . 愛餓男  ID:u92pQ8rLO編集削除
とりあえず文が下手
14 .   ID:k6M8LZLCO編集削除
日本語を話しちゃいけないなんて自分ルール作らないでください><
15 . 名無しさん  ID:YEhapVwc0編集削除
いや実は陰で必死に日本語の勉強していたのかもしれない
16 . 名無しさん  ID:ZV4EduA00編集削除
読みやすくしてみたが、いかがだろう?



私の古典の先生が高校生の頃の話。

当時、先生の高校入学と同時にネイティブの外人先生が来ました。
日本語は殆ど喋らない上、生徒も英語が上手くないから意思の疎通はあまり上手くいってなかったんだそうです。
でも、ある時その外人先生が生徒に日本語の質問をしたのが幸いしたのか、その外人先生は大人気になりました。

何だかんだで三年間過ごし、古典の先生達は卒業。
その時の、その外人先生のお別れの一言が今でも忘れられない…

「皆、今日は大事な話がある。先生、実は日本語を喋れるんだ!」

日本人顔負けの流暢な発音で、最後の授業を締めたんだそうです。
17 . マルコス  ID:abkaQBa1O編集削除
なんで大人気になるんだろう
18 . 名無しさん  ID:I5.enfug0編集削除
>でも、ある時に先生が日本語を生徒に質問したのが幸いしたか、
>ネイティブの先生は大人気に。

ここをもうちょっと詳しく。
19 . ネロ  ID:7NYAyxsrO編集削除
オレのとこの英語の先生もこうだった
「連休はどうでしたか?」とか
言っても(@_@)?ってされた
で、離任式の時…
その人語学留学で
フランス行くって言って途中で
辞めちゃったんだよ
その時のスピーチで
片言の日本語でしか
話せないはずなのに
「私の勝手な事情により…」
で切り出した後の講堂の
ざわめき感は表現出来ない程だった
20 . ノロ  ID:sXdr3Yl70編集削除
私事で恐縮ですが。
21 . 名無しさん  ID:lefQ9wZp0編集削除
大学の時同じような事あったよw
金髪で青い目してると日本語しゃべらなくても不思議じゃないというか、そこが島国なんだろうね。
日本で生活(仕事)してるのに全く日本語しゃべれないわけないのに。
授業はチンプンカンプンだったけど次第になかよくなって授業の後おぼつかない英語ではあるが雑談したりしてた。
後期も終わりかけたころ一人が告ると言い出した。
おもしろがって(表面上真剣に)辞書を持ち寄ってラブレターというか、原稿をみんなで作って次の授業中に告らせる事にw
質問のふりして授業中に告白のはずだったが、いざとなるとさすがにビビって告白しない。
告白しない事に俺らはザワつくし、外人は授業を真剣に受けろって切れ始めるし。
グダグダで授業が終わりかけたころ、そいつが顔真っ赤にして教壇に行くわけ。
手を挙げてさされてから読み始めるはずだったからみんなキョトンとしちゃって、本人は何を血迷ったか原稿を教壇において見せながら読み始めたw
で、声は震えるは裏返るはで確実に外人が自分で読んだ方が早い、ってか早かった。
なんとか読み終わったんだけど、その直後

「そんな事言われても私結婚してるのよね」

告った本人はもちろんその場の全員が声を失ったw
その後、こともあろうか原稿添削し始めんのw
で、

「ここをこうするとグッとくる文章になります。そして私が日本語話せるのは内密に。」

って。校内で日本語しゃべるの禁止らしいよ。
最近はんにゃのコントを見ると佐々木を思いだす。

「え?マジ俺日本語しゃべれんの知ってたし。は?マジで告白なんかしてねーよ!洒落だし・・・」

22 . 七紙  ID:LBRJmR.RO編集削除
>>16
gj
23 . 名無しさん  ID:oOhHNN7I0[評価:3 ]編集削除
NHK「できるかな」の最終回のノッポさんみたいだなw
24 . 名無しさん  ID:5rwncJLx0編集削除
>18
この時点で外人先生は英語ONLYだ。わかるな。
だとしたら「日本語の質問」は「日本語に関する質問を英語で」したと読むべき。
「What is UME-BOSHI?Is it tasty?」ってな感じだ。

ウメボシッテナニ? オイシイノ?
25 . ま  ID:LhhDPI6DO編集削除
うちの外国人教師は本当にしゃべれない。
医者や教育事務所の話す出勤停止の意味が解らず、インフルエンザで顔真っ赤にして来てたよ。
26 . 名無しさん  ID:6XEEOKzo0編集削除
>>3
読みやすくなったところで君にこの文章を解釈出来る学力があるとは思えんが?
27 . 名無しさん  ID:L.tjIjWU0編集削除
読みにくいって・・・読解力がないだけじゃない?
28 . 名無しさん  ID:JhNO9uk00編集削除
これマジな話しなんだけど、
約50年前、父が高校生だったとき、
ミッション系だったからネイティブの英語の先生いたんだって。
授業は日本語なしで全て英語で、だったんだけど、
ほどなく、父は知ってしまったそうな。
彼が日本語理解できてるどころかペラペラなことを。
それ以降、その先生と友達になってしまって
会話は全て日本語。
英語の勉強も必要ねえなってってことで、しなくなったそうな。


だから、やっぱこの先生が生徒を卒業させるまで隠し通したって言うのは
すげぇ良いことだと思うし、良い話しだと思うよ。

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ