某国公立大学(俺が行ってるとこ)で、
昔「なんでも持ち込み可」のドイツ語試験で
ドイツ人を持ち込んだツワモノがいた


コメントの数(22)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 .   ID:7cPvD.ToO編集削除
じゃあ俺は電子辞書を…
2 . バコ  ID:VlIMXjuGO編集削除
某国の公立大学なら、ありえなくもないかも。
3 . 名無し  ID:Q4.1VnvlO編集削除
昔がしゃべってるように見えたのは俺だけか
4 . 名無しさん  ID:QHAx6ekz0編集削除
で,ドイツ人にも分からない問題だったってなオチか?
5 . 通りすがり  ID:FnRk9a5xO編集削除
ドイツ人問題読めない、他力本願だから本人も問題説明できない…で、結局二人で鉛筆転がしました。
出た目は「恋の話」。
その時にドイツ人が語った恋愛話が教授を巻き込んだ泥沼な騒動に発展するとは誰も想像できなかった…。
6 . 名無しさん  ID:zaopWwQN0編集削除
俺が聞いたオチは「でもそのドイツ人は日本語が出来なかったため和訳問題がまるで出来なかったので意味がなかった」
7 . 名無しさん  ID:b6IaZww80編集削除
ニュー速のスレかよ。
8 . -  ID:nOWBsfyxO編集削除
>>5
つまらない
9 . 名無しさん  ID:598M6sav0編集削除
京大卒の教授がフランス語バージョンで話してくれた
「会話しなければOK」とお墨付きをもらったらしい
ただし翌年から「なんでも持ち込み可※生物禁止」
10 . 瘋癲の虎  ID:RFLnXSdS0編集削除
それは「持ち込み」ではなく、「連れ込み」だろう
11 . ぬ  ID:oMbleipsO編集削除
今ならネットブック持ち込んで、チャットや掲示板とかで答えを教えてもらう方法を取るかな。
12 . 名無しさん  ID:XCtMoBjV0編集削除
持ち込み可の科目は大抵論述メイン
13 . 愛餓男  ID:ixMwfnNpO編集削除
簡潔で(・∀・)イイ!
14 . 名無しさん  ID:UjXbYHRZ0編集削除
素直におもしろい
15 . 名無しさん  ID:sNZMofuB0編集削除
14に同感。素直に面白い!
16 . 名無しさん  ID:2TfwVIB30編集削除
何でも持ち込み可だと言われたら誰もが考えることだと思うんだ
17 . 名無しさん  ID:WtKutoQs0編集削除
就活でお気に入りのものを持ってくるというやつで、彼女を連れてきたやつがいた。
18 . 名無しさん  ID:HKygZlyG0編集削除
某Fラン私大は、試験と関係ないマンガのみ持込OKらしい
19 .   ID:KmdiKKJHO編集削除
そうきたかwwwwww
20 . あ  ID:ijD.NC16O編集削除
持ち込み全て可でネットブック持ち込んだら教授に
書き方が悪かった申し訳ないがしまってくれ
って言われた俺が通りますよ
21 . 名無しさん  ID:COolx1hT0編集削除
さっさと終らせて退室可の時間まで次の教科の勉強してたな・・・。
22 . も  ID:.3Pe75hAO編集削除
<<3
気づいて爆笑したありがとうw

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ