


1?
これって3回曲げてじゃないの
あとこれぐらい誰でもわかるし
あとこれぐらい誰でもわかるし
※2はわからなかったんだね、可哀想に。
4回曲げたら誰でもできるだろww
しかし懐かしいネタだな
しかし懐かしいネタだな
最短は3回か?
曲線を除けば
曲線を除けば
1本でも行ける
123
456
789
(1本目)1→8、(2本目)2→9、
(3本目)3→5→7、(4本目)4→5→6
余裕。
456
789
(1本目)1→8、(2本目)2→9、
(3本目)3→5→7、(4本目)4→5→6
余裕。
※7
ヒント:一筆書き
ヒント:一筆書き
ゆとりパネェww
※6のいうとおり
点と線に面積を認めれば1本でもOKだな
しかも2通り考えうる
点と線に面積を認めれば1本でもOKだな
しかも2通り考えうる
描いた線が連続している事は求めて居ないし、紙なので、
縦か横に並んだ3点上を山折りに、間を谷折りにして寄せて1回で結ぶ。
円筒状にしてぐるぐるっと一筆で通過する。 他沢山!
問題が甘い。 「平面上の」が抜けてる。
曲げてない! と言うなら途中で曲げを入れる。
縦か横に並んだ3点上を山折りに、間を谷折りにして寄せて1回で結ぶ。
円筒状にしてぐるぐるっと一筆で通過する。 他沢山!
問題が甘い。 「平面上の」が抜けてる。
曲げてない! と言うなら途中で曲げを入れる。
※11
頭は良いけどバカって言われない?
頭は良いけどバカって言われない?
※11は友達いないタイプ
※11
>描いた線が連続している事は求めて居ないし、
ルールに、「次の線は、前の線の終端からスタートしないといけない」って説明している。
>描いた線が連続している事は求めて居ないし、
ルールに、「次の線は、前の線の終端からスタートしないといけない」って説明している。
4本書けという問題を1本で書いた時点で不正解。
と言うのは、11のために黙っていた方が良いかな?
と言うのは、11のために黙っていた方が良いかな?
これは単純に発想が凄い
有名な問題だよね。
何をそんなにもめてるわけ?
何をそんなにもめてるわけ?
ゆとり世代ってここまでバカなのか・・
素直に一筆書きで4辺で書くという問題だと
なぜとらえられない?w
素直に一筆書きで4辺で書くという問題だと
なぜとらえられない?w
ゆとりは自分の頭が足りないせいで分からない問題に対して、
「問題の意味が分からない」と開き直る
「問題の意味が分からない」と開き直る
20センチぐらいのマジック持ってくれば、1回で全部塗りつぶせるぜ?


|
