後輩の誕生日にバケツプリン作ったのを思い出した。
でかいオーブンが無いのでまともなプリンは断念して、インスタントのミックスで。
自重で崩壊しないように、下半分をFRP(繊維強化プリン)の傾斜構造にした。

無事に崩壊することなくバケツから取り出すことができ、10人弱で食べきれなかった分は後輩が持ち帰り一週間かけて食べきったらしい。
失敗したのは、10リットルのバケツに牛乳10本で調達したら、粉末分が余ったこと。
おかげで1リットル弱のミニプリンを自分で消費するハメに…

↓作り方をもっとくわしく

繊維強化プラスチックと原理は同じ。


プリンの中に繊維を混ぜる事で強度の大幅な向上に成功した次第。
ただ、強度の向上と引き換えに舌触りが悪くなるのが問題。そこで、上部には繊維を入れず、中間あたりから繊維を混ぜはじめ、そこから下に向かうに従い繊維量が増えるように配分してみた。

小さい片手鍋しかなくて10回に分けて製造することで可能になった新技術w。

繊維は強度が高く、生化学方面でも多様されているという寒天を使用。


コメントの数(26)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:wgmj4bpM0編集削除
んぁ?また?
2 . ななし  ID:V0QWlb6CO編集削除
え?なんだって?
3 . 名無しさん  ID:Na1dApAl0編集削除
ええっ?そうなのか?
4 . 名無しさん  ID:V0QWlb6CO編集削除
バケツプリン…
それは女の欲望番外地。
5 . 名無しさん  ID:YQjEQg.W0編集削除
極みはお風呂プリンとかお風呂ゼリーだろ?
6 . 名無しさん  ID:h3pcL31g0編集削除
オケツプリン
7 . 名無しさん  ID:h3pcL31g0編集削除
オ ケツプリン
8 . 名無しさん  ID:ymVfgPiM0編集削除
要するに途中から寒天を混ぜたってだけの話だろ

硬さを調節する為に良く使ってない?
9 . 名無しさん  ID:8hcthUIh0編集削除
なーんだ、バグだったのか。そっかー。
10 . 名無し  ID:ZT.oObzBO編集削除
で、画像は?
11 . 名無しさん  ID:70W2A53Q0編集削除
こんなにコメ欄がつまらんのもバグのせいだったのか・・・ 
12 .   ID:x8FBCYahO編集削除
ゼリーなのかプリンなのか
それが問題だ
13 . 金星蛸  ID:b9xMTQKIO編集削除
結局のところ、下に行くほど風味に劣る点では改良されてないんでないかい?
14 . 名無しさん  ID:.C.SufHj0編集削除
繊維なんぞ入れて不味くするなら作らんほうがいい
15 . 名無しさん  ID:oPJaHrLl0編集削除
寒天とゼリーの区別付いてない奴がいるぞ
16 . ん  ID:cUkUopkpO編集削除
寒天は海草から
ゼリーは動物性

モノが違います
どっちも食べれるから問題ナイ
17 . 名無しさん  ID:rxi2wx6d0編集削除
冷やして作るプリンのときカステラをぼろぼろにしたものを混ぜるといいってききましたよ。
18 . さる(ニート)  ID:OC3ukvhI0[評価:3 ]編集削除
そのプリンに俺のバナナを入れてだな…
19 . ア・ナルスッパィ  ID:KDYD9q.YO編集削除
昔、ババロアってよく食ったな
20 . ぼふぼふプリン  ID:61p0ZHm8O編集削除
めんどくさくて読んでいない俺に3行で説明してくれ
21 . 読解力なし  ID:KDYD9q.YO編集削除
米20
かたいの→やわらかいの
順に流し込んでんじゃね?

あれ…?ちがう?
22 .    ID:65cKGe2S0編集削除
寒天のどのあたりが繊維なんだ? 食物繊維?ww
23 . 名無しさん  ID:fRpCsQlD0編集削除
米22
うん、まぁ恥ずかしいからあんまり自分の無知を晒さない方が良いと思うよ?
24 . 名無しさん  ID:1I.Kb0AS0編集削除
自重で崩壊するって日本語はありなの?
25 . 名無しさん  ID:.cxdP6d30編集削除
プリンに繊維を入れて硬くしたら、戦意喪失で食えなくなる。
26 . 広瀬優花  ID:K8sVzZAr0[評価:5 ]編集削除
私も、してみたいな

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ