WWII中のマルタ島の攻防戦の最中のお話。
マルタ島から敵イタリア基地に向って出撃したRAF(英国空軍;Royal Air Force)
のパイロットが敵地で撃墜され、辛くもパラシュートで脱出したが捕虜となった。
夜となり、牢獄に入れられた彼のもとに夕食が届けられたが、これが前菜から始まって、パスタに肉料理、食後の果物にワインまで付く不自然なまでに豪華な食事。
補給が絶たれろくな食事をしていなかったパイロットは思った。
「これが俗にいう最後の晩餐、ってやつか…」
明日は銃殺されるんだ…と思ってまんじりもせずに迎えた翌朝、彼の繋がれている牢獄の前に階級の高そうな将校が従卒を伴ってあらわれた。
こいつが銃殺を指揮するやつなのか?と思っているとその将校が何事かを彼に向って話し始めた。
連れの従卒が通訳する。
「昨日は間違って将校である貴殿に一般兵卒の食事を出してしまった。
決して捕虜虐待のつもりはない。私の顔に免じて看守を許してやってくれないか?」
|
|




アカン・・・わからん。
イタリアのダメさ加減とイギリスの飯マズ
わからぬぞ
イタリア軍の懐柔策?
旨い飯食わせて捕虜を懐柔して情報を仕入れよーとしたとか。
でなければイタリアの兵卒の飯が豪華に見える程イギリスの飯がマズイっていう話か。
旨い飯食わせて捕虜を懐柔して情報を仕入れよーとしたとか。
でなければイタリアの兵卒の飯が豪華に見える程イギリスの飯がマズイっていう話か。
このネタ何回やれば気が済むんだよ・・・・
で?
誰もこの話が物語る驚愕の事実を読み取れないようだな。
この牢獄はどこにある?
連れの従卒はどんな人?
よく考えてみろ。 驚くぞ。
この牢獄はどこにある?
連れの従卒はどんな人?
よく考えてみろ。 驚くぞ。
飯がどういう立場を占めてるかって話だよな
生きるために食べるイギリス
食べるために生きるイタリア
生きるために食べるイギリス
食べるために生きるイタリア
ネタがねーなら閉鎖しちまえ
驚かしてくれよ。
WWIIの最中に、フリーズドライ製法を開発して、
いつでもインスタントでおいしい食事を編み出した国だけあるな。
いつでもインスタントでおいしい食事を編み出した国だけあるな。
感動とか書いてあるからわからんなってるだけ。
実際は単純にイタリアが飯食いまくってたっていういつものネタ
しかしネタの出来が悪いからなんか別の言いたいことがあるのではと邪推してしまうっていう話
実際は単純にイタリアが飯食いまくってたっていういつものネタ
しかしネタの出来が悪いからなんか別の言いたいことがあるのではと邪推してしまうっていう話
まあ、基本的には「砂漠での作戦中たっぷりのお湯でパスタを茹でるイタリア軍」と同根のネタだな。
イタリアという文字を見た瞬間にオチがわかった
もうちょっとひねろよ
もうちょっとひねろよ
っていうか
コレって体験談なのか?
コレって体験談なのか?
実話じゃなくて、戦争ものギャグだな。
ヘタリアみたいなもんか?
ヘタリアみたいなもんか?
イタリア人が真面目に戦争やってたら、逆に驚くわw
フォルゴーレ空挺師団やアリエテ戦車師団をしっての上での発言か?
ヘタリア呼ばわりされてても、やる奴はやるもんだぜ。
ヘタリア呼ばわりされてても、やる奴はやるもんだぜ。
イタリアはイギリスより、飯うまで 昨日よりももっといい飯を食わせられるって思わせ、屈服させようとする
イタリア人の精神的戦略だったりしてね
イタリア人の精神的戦略だったりしてね
イタリア軍は戦争中でもフルコースの食事を必ずするという逸話のギャグ
で?
次回は最初からドイツだけと組んでやろうぜ
イタリアの食道楽を皮肉る世界ジョークじゃねぇか!w


|
