数年前、故障した機を市街地から逸らす為に脱出が遅れて亡くなった自衛官がいた

彼らはすぐにベイルアウトできたのに誰にも迷惑のかからない河原まで飛行機を持っていき、そして激突寸前に(無駄だともちろん分かっているが)射出装置を作動させました。

なぜなら、あとで事故検分のときに射出装置をメンテナンスしていた担当のメカニックに

『おまえのメンテナンスが悪くて脱出できなかったのではない 射出装置はこのようにキチンと作動した』

と伝えるためにそうするのだと、自衛官の父から次の日に直で聞きました。

その頃俺は生意気盛りだったけど、泣きました。

軍人さん、ありがとう。


コメントの数(32)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 .   ID:CdakBycrO編集削除
お前のメンテナンスが悪かったニダ

損害賠償を要求するニダ
2 . 名無しさん  ID:nN2CzxRk0編集削除
ベテランの自衛官二人が亡くなったんだっけか
こういう極限状態でそういう事ができるのがベテランなんだろうね
3 . 名無しさん  ID:vFvT3cnN0編集削除
イギリス軍でも同様の事故が過去にあったけど、向こうじゃ英雄扱いだった。
日本人は自衛隊の整備ミスで国民を危機にとかしか報道はない。
戦争を憎むことと軍隊を叩くことが同じ正義と見なされてる国なんだなと思った。
4 . 名無しさん  ID:QO1I4Q9m0編集削除
日航機墜落の際、ボイスレコーダーに残ってた機長の
『山行くぞー』がコレに重なって仕方ない。
元自衛官だったし。
このままだと山に向かっちゃうから気をつけろ、の意味かも知れないけど。
5 . 名無しさん  ID:rfr3MSnc0編集削除
この話はいい話とは思うけど近頃の自衛隊員は愛国心とか使命とかそういうのは無いように思う。
6 . 名無しさん  ID:Cm0vxBDV0編集削除
愛国?
なんで国なんかの為に自分が犠牲になんなきゃいけないの?
国が滅んでも自分は生き延びたい
俺の命と全人類の命を天秤にかけたとしても自分の命を最優先する
7 . た  ID:0mB5EcLTO編集削除
さすがベテラン!

経験の差ってやつだな!
8 . 名無しさん  ID:holdYGO3O編集削除
自分は災害支援で自衛隊のお世話になってるから…
別に今の自衛官達が愛国心全くないとは思わん


自分の命と引き換えに世界が救えるならたぶん救うな俺は、だって…1人生き残った方が地獄だろ?滅ぶならみんな一緒が良い
9 . 名無しさん  ID:2dBHu5Tj0編集削除
だから”自衛隊員は”って書いてあるだろ
お前みたいな物食ってウンコするだけの奴の事なんかどうでもいいんだよ
10 . 名無しさん  ID:uhZI4yZ30[評価:4 ]編集削除
ベイルアウトして橋の近く(下?)で遺体が見つかった話だっけ?
悲しいけど、プロフェッショナルな仕事だよね

でも・・・
自衛官を父に持ちながら「軍人」って言ってしまうのはいただけないな・・・
11 . 名無しさん  ID:f1mbxY180編集削除
最後の一行がオチだと思ったんだけど違うの?
軍人さんって・・・
12 . 名無しさん  ID:pTIczPY70編集削除
荒川かどっかに落ちたやつだっけ?電線ぶった切って大規模停電起こした。
極限でそこまで判断できるのはすごいよね。
13 . 名無しさん  ID:x.WFGtCW0編集削除
俺も軍人ってとこ突っ込みたくて来た。

日本に軍隊はありません。
14 . 名無しさん  ID:OYwh5bz20編集削除
自衛隊を軍と思わないのも日本人だけ
15 . 名無し  ID:Z.zoZd0BO編集削除
自衛隊自衛官は人も装備も悪くないが、方針が駄目。

戦わないことが前提となって
隊員の意識も訓練止まり。たまに災害派遣、国緊隊が意識に登る。
戦争や対テロ本番を想定してない。

だから作戦も前世紀のもので、今の他国軍隊の装備に沿ってないし、対テロに即してるともいいがたい。
隊員たちは作戦を立てる思考過程が、日々の自衛隊の活動、考え方に直結するから…とこれをあまり事態を重視しない。
自衛隊はあくまで災害派遣、国緊隊、そして外国に“日本にも軍事力ぽいものはありますからね〜“とアピールするための存在で、対テロや戦争のための存在じゃない。
逆説的にその意味じゃ軍隊じゃないかも
16 . 名無しさん  ID:.vZlC8Ec0編集削除
詳しい話は当時同僚だったロック岩崎の本に載ってるね。

ここまでしても「自衛隊が電線切った!」って叩かれるんだからもうね・・・
17 . 名無しさん  ID:fkJ37FS.0編集削除
自衛官だから国家警備員。
米6自分が助かっても今の生活を助けないと意味が無いぜよ
18 .   ID:3Eol4mtgO編集削除
悪い方向でオとすな!
19 . 名無しさん  ID:i.qR5XST0編集削除
米6
で、お前にはインフラのまったく無い世界で生きてく根性や技術を持ってんの?
20 . 名無しさん  ID:kMUP285m0編集削除
1999年11月22日、空自入間基地所属のT33練習機が入間川河川敷に墜落した事故。色々考えさせられる事件だった。
静岡市草薙に墜落した静岡県警のフジ2号にしても住宅地のど真ん中の小川に墜落している。

飛行機乗りは、いつか来るその瞬間を覚悟しているところがある。
21 . 名無しさん  ID:rfr3MSnc0編集削除
俺茨○県在中で百○の自衛○のヤツ何人かは知ってるけどとりあえず飲む事と抜くことしか考えてねーぞ?
自己中は多いし群れ意識はあるしあんまり仲良くなろうとは思わん。
うまく言えんが国がどうこうはおいといて一般的な所とかがなんか間違ってる感じがする。

22 . 愛餓男  ID:dtkMyTdfO編集削除
自衛官は仕事の時は尊敬するけど、プライベートは…

まぁ知人に山ほどいるから言えるんだけどもw
23 . 名無しさん  ID:jKNaf5EX0編集削除
ダイハード2で主人公が輸送機から脱出したシーンを覚えていますか。
軍用機の射出装置は地上で作動させてもパイロットをパラシュート高度まで放り上げることができるのだそうです。
きりもみ状態でもなければ無駄とは思っていなかったかも。
24 . ベイルアウト  ID:sRzqKDfl0編集削除
残念ながら、ダイハード2は嘘っぱち。
輸送機には射出座席はない。
なぜなら人員郵送中にパイロットだけ逃げるコトするか?

T-33の不幸な事故は、後々の航空機寿命について一石を投じた。
あの事故のあとT-33の事故防止改修を図ろうとしたが、
機体自体の設計思想が古すぎて改修どころか新規設計さえも困難となり、
本来ならば自衛隊としては、もう少し長く使っていきたかったのだが、この件により、
不本意ながら想定使用耐久時間よりも短い状態で、全てのT-33を引退させた。

もし無事故ならば、満寿命時間を持って名機であったT-33について、
特別に引退セレモニーを行いたかっただろうが、世間体にもそれは出来なかった。

…その昔、入間にうち捨てられたT-33が放置されている光景が思い出されるが、
突然の事故で、全て用途廃止と決まった時の関係者の悲しみが忍ばれる。
25 . あ  ID:CU5XZIe3O編集削除
何の躊躇いもなく脱出して機体だけを沖縄国際大学にぶち込んだ米軍
26 . 名無しさん  ID:4..WST9W0編集削除
自衛官っつても25万人近くいるんだからねぇ。
その1%以下の知り合いだけで、自衛官が
愛国心がないと、一般的な所が違うとかおかしくね?

1・災害派遣復興支援 自衛隊員と市民の涙の別れ 〜ありがとう〜
2・阪神淡路大震災復興支援 涙の別れ
の両方で検索してみてください。


27 . 名無しさん  ID:4..WST9W0編集削除
訂正

×愛国心がないと、一般的な所が違うとかおかしくね?
○愛国心がないとか、一般的な所が違うとかおかしくね?
28 . 名無しさん  ID:PhknsJDf0編集削除
愛国心=他国を攻撃する、戦争する、国のために死ぬ。じゃあないだろ

日本人として海外の災害地に行って活動したり、日本の代表として戦地に向かう
その活動は「日本人が素晴らしい」という評価に繋がっていくわけで
のほほんと日本にいて「自衛隊派遣は違憲だ!」なんて叫んでる連中の評価もあげる
日本国民のため、果ては人のためと活動する。危険な場所に向かう。
立派な愛国心だと思う。
29 . 名無しさん  ID:Nfiz2Oeh0編集削除
こんな話きいて自衛隊の悪口しか言えないやつって頭の中やばいよ。
フツーに良くやったって褒めればいいだけなのにそれに抵抗感じるとか異常な人だよ。
30 . 名無しさん  ID:VQzsAec80編集削除
つーか、T33って聞いた時にはなんかの間違いかと思ったわ。少なくとも世紀末に飛んでていい飛行機じゃないわな。
31 . 名無しさん  ID:UCdEz84Q0編集削除
ここのコメ、いつ書き込まれたものだろうか。
3・11以降は位相が完全に動いていてほしいものだ。
そして、自衛隊は軍隊である。他国にそう看做されるのに虫が良すぎる。大学に行ったほうがいい。
また、中韓は領土問題で国境をなし崩しにしつつある。そこは少なくとも漁民の生死が懸かってる。地勢の軍事バランスの寄生虫となって事実を忘却し自己の悪魔を隠蔽しあらぬことを口走る想像力と知性の欠如は恥を知るべきと思う。是非薦める。大学に行ったほうがいい。
32 . ななし  ID:rLpds6DSO[評価:5 ]編集削除
軍隊だろうと何だろうと自衛隊は私たちの誇りだ!

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ