景気がそこまで悪くなかった数年前の話 半公務員的職場で、長らく勤めた正規社員のAさんが、家庭の事情で退職する事になった。
すると、臨時社員の面々がAさんを取り囲み、
「なぜせっかく正規社員なのに辞めるのか」
「勿体ない」
「あなたがいなくなる分、私達が正規社員になれるように上に頼め」
「そもそも同じ仕事をしているのに待遇が違うのは不公平」
「なぜ正規社員ばっかり」
と、お門違いにもAさんを責め始めた。
すると、臨時社員の面々がAさんを取り囲み、
「なぜせっかく正規社員なのに辞めるのか」
「勿体ない」
「あなたがいなくなる分、私達が正規社員になれるように上に頼め」
「そもそも同じ仕事をしているのに待遇が違うのは不公平」
「なぜ正規社員ばっかり」
と、お門違いにもAさんを責め始めた。
Aさん困惑。
すると、同じく正規社員のBさんが一喝。
「悪いけどね、私達は試験を受けて高い倍率を突破して合格して正規社員になったの。
あなたたちも試験を受けて合格すれば良かったんじゃないの?
同じ仕事をしていても求められるものが違うの。勘違いしてるんじゃない?」
こえー女…と思ったけど、かなりスッとした。
すると、同じく正規社員のBさんが一喝。
「悪いけどね、私達は試験を受けて高い倍率を突破して合格して正規社員になったの。
あなたたちも試験を受けて合格すれば良かったんじゃないの?
同じ仕事をしていても求められるものが違うの。勘違いしてるんじゃない?」
こえー女…と思ったけど、かなりスッとした。
|
|
(14)
1 . まさや ID:.9Y5nZ51O : 編集:削除
もっともだ。
まぁその分苦労した訳だしね
てかカテゴリに哲学なんてあったんだな
てかカテゴリに哲学なんてあったんだな
私アルバイトだけどもっともだと思う
同じ扱いをしろというのがおかしい
この女をイかせてーな
そもそも臨時社員って名ばかり非正規を置くのが悪い
派遣にあれこれ言われてもうまくなだめて仕事させるのが正社員の仕事だろ。
>>7
そうやって甘やかした結果が、この増長なんじゃないの?
そうやって甘やかした結果が、この増長なんじゃないの?
あろうがなかろうがこの話は哲学じゃないな
同じ仕事なら会社的に非正規社員を選択するだろ
正規社員を置くのは、非正規共を指導・管理させるためだ
なのに入社試験とか下らない理由をタテにされても非正規社員が納得するハズもない
一円にもならないことを自慢されてるのと同じだからな
正規社員を置くのは、非正規共を指導・管理させるためだ
なのに入社試験とか下らない理由をタテにされても非正規社員が納得するハズもない
一円にもならないことを自慢されてるのと同じだからな
もっともだと思う。
「正社員ってのは会社が求めた人材。非正社員はまぁ言いかたは悪いが 誰でも良いんだよなぁ」
とうちの会社の上司は言っていた
本当にその会社に必要な人間ってのは非正社員で入っても、正社員にさせるから問題ないらしい
「正社員ってのは会社が求めた人材。非正社員はまぁ言いかたは悪いが 誰でも良いんだよなぁ」
とうちの会社の上司は言っていた
本当にその会社に必要な人間ってのは非正社員で入っても、正社員にさせるから問題ないらしい
Bさんの言うことも最もだし>>10の言うことも正しい。
派遣は使い捨て。
すぐに入れるが、何かあれば辞めさせるのもすぐ。
正社員は、そうはいかない。
すぐに入れるが、何かあれば辞めさせるのもすぐ。
正社員は、そうはいかない。
※10
入社試験がくだらないんだったら、そのくだらない入社試験を受ければいいだけの話だろ
入社試験がくだらないんだったら、そのくだらない入社試験を受ければいいだけの話だろ
|