ずっと喪で人生を過ごしてきた私は、大学でも喪。
キャンパスが田舎にあった事もあり、垢抜けしないボサ喪。
所属していたゼミが、都内にキャンパスがある学部のゼミと共同プロジェクトを組む事になった。
急にリア充組と接する機会が増えたものの、なかなか馴染めず居心地悪かった。
で、そのプロジェクトの学会での研究発表に向けて夏休みも使って作業をする事になったんだけど、さすがリア充達は忙しくて、出席率が悪い。
そんな中で私は夏休みを一日たりとも休まず出席した。
まあ、バイト料も出るし、弟が受験生で家族旅行とかもなかったから、私としては別に苦痛でもなんでもなく。
逆にリア充が少ない中、コツコツ作業に没頭できるのは楽しかった。
そして夏休み最後の日、プロジェクトに参加していた外部のフリーランスの人に呼ばれた。
なんだろうと思ったら、図書券が入った封筒を渡された。結構な金額だった。
「他の子や先生には内緒ね」
と言われキョトンとしてたら、
「皆勤賞は君だけだったしね。頑張ってくれたから」
とにっこり。
その人はこのプロジェクトのために雇われた外部の専門職の人で、雇い主側のバイト学生なんかに
こんな事をする必要なんて本当はないはず。
当時はそこまで考えなかったけど、ただただ認めて貰えた事が嬉しかった。
コツコツやっていれば、見てくれてる人もいるんだ、と心を新たにした。
その図書券で買った就活本やSPI問題集のお陰で就職したのが、今の会社。
冴えない戦力で相変わらず喪だけど、考課面談で上司に言われた。
「君は皆が嫌がる事や面倒な仕事を、文句一つ言わずに頑張る。そこを高く評価したい」
と、同期の中で一番早く昇級させてくれた。
今度は泣きそうになった。
地味喪だけど、コツコツ頑張っていれば、どこかで見ていてくれる人がいる・・・
というか見てくれる人に恵まれて幸せです。
これからも頑張ろうと思う。
|
|




嬉しいのは分かるが運が良かった例を全ての如く語るなよ
現実は厳しい
どこにも「全て」なんて書いてないし、むしろ「自分は」「恵まれて幸せ」なんじゃないのか、この話は。
ひがんでるんだね、スネてるんだね、心が貧しいんだね。
そうかもしれないが、だからといってコツコツやってる人の素晴らしさは消えないぞ。
君届みたいになるんじゃないの?
嘆かわしいもんだ
喪じゃないからか?
誰かが認めてくれなきゃ 頑張ったって何も価値がないんだよね
ただ、自分は頑張ってるのに評価されない〜 とか言ってる奴は 違うベクトル(評価されるように振る舞うとか)でも頑張れば良いと思う
私も期待したww
一度も休まなかったというのが重要で
その最中はそんなこと思ってないんじゃないかな?
ただ頑張れる「体に染みついた真面目さ」みたいなものが評価されているんだと思う
そうなれるよう真面目にコツコツ頑張れ!
評価されるかどうかはともかく、まずやってから考えないといけないよな。
明日も仕事がんばるわ。
この話は、頑張った結果たまたま認められたって事でしょ。
何のために努力するのか、はきちがえてる人がいるようです。
基本的に虐めは良くないけど、虐められる方にも原因がある事が多いよ。
なくて単純に運が悪い人もいるけど・・あなたはどっちかな?
「全ての如く」なんて一言も書いてないし、そんなニュアンスのことは何も書いてないじゃない。
自分の都合よく解釈するあなたは、「コツコツ」やっていた仕事も他の人からどういう評価をされていたか疑わしいよね。
俺は上司は好きではないが、何故か「コツコツ」やっているという点で、
部で(某企業のビル1フロアの中で)トップクラスのS評価をもらった。
そういう点では、肌は合わないが、仕事だけで考えるなら良い上司に恵まれたんだなと思う。
批判してるのか自慢してるのかわからんなwww
コツコツやる人を評価しない上司は少ないと思う。
頑張ってるけど評価されないのは、嫌々感を表情に出してしまっているか、人間的に好かれていないから。
この感覚は責任を負う立場にならないと分からないかもしれない。
単なる要領悪い人間じゃ?
2行目ですべてが台無しだよ…
とても残念だね。
介護があるから転勤できなくて仕事辞めたお(´・ω・`)
頑張りを評価してもらえた人は総じてコツコツ頑張ってたってヤツだな。


|
