ボージョレ・ヌーボーが成田到着、過去50年でも素晴らしい出来?
2008年 今年のは昨年よりも 素晴らしい品質のヌーヴォーが見込めそうです
2007年 ここ数年のトップ5に入る素晴らしいもの
2006年 この2006年の作柄は、なんとあの数百年に一度の2003年に並ぶ【非常に良い】との
評価が今や巷を駆け巡り、さらには、その複雑味は2003年をも凌ぐ!!、とも言われる
素晴らしいヌーヴォーと出会える可能性が大
2005年 ここ100年間でも屈指の出来
2004年 2004年のボジョレー・ヌーボーは大当たりの年でした。ただし、フランスでの収穫量は、
平年の半分ほどだったようです。
2003年ほどではありませんでしたが、2004年も大当たりの年でした
2003年 ここ100年間でも屈指の出来
でっ2009の50年に一度はどの位置になるんだ???
|
|




不思議ワインだね
ハリウッド映画のあおりみたいだな
飲んだことないな 20なったし 飲んでみるか。
同じ値段でもっと美味しいワインはたくさんある
でもまあこういうのはお祭だから。みんなでお祝いしよう、乾杯しようって趣旨であって
味がどうというのは二の次三の次。
縁日の屋台で具の少ない焼きソバが500円でも文句言わないでしょ?
もっと根っこの部分を言えばワインを売る口実が欲しいだけなんだけどな。
バレンタインにチョコを送りましょう、レベルの。
でもまあこういうのはお祭だから。みんなでお祝いしよう、乾杯しようって趣旨であって
味がどうというのは二の次三の次。
縁日の屋台で具の少ない焼きソバが500円でも文句言わないでしょ?
もっと根っこの部分を言えばワインを売る口実が欲しいだけなんだけどな。
バレンタインにチョコを送りましょう、レベルの。
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
結論 毎年たいして変わらない
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
結論 毎年たいして変わらない
そもそも美味いと思ったことがない。所詮味覚はお子ちゃまっす。
「ヌーヴォー」って時点で飲むためのものじゃないだろ
試飲なら分かるが、熟成されて無いんだから楽しむものではない
産まれたばかりの産駒と一緒
まだ走りそうってだけで現役には遠く及ばない程度ってことだよ
ワインはちゃんと寝かせてから飲むもんだろ
試飲なら分かるが、熟成されて無いんだから楽しむものではない
産まれたばかりの産駒と一緒
まだ走りそうってだけで現役には遠く及ばない程度ってことだよ
ワインはちゃんと寝かせてから飲むもんだろ
野球のドラフトで「10年に一人の逸材」っていう新人と一緒だな
パワプロかよ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
そういえば昔、ヌーボーってお菓子が…
>2007年 ここ数年のトップ5に入る素晴らしいもの
何それ…ふつう
何それ…ふつう
ピノ?
喜んでいるのは日本人だけ。
初鰹と同じこと。
初鰹と同じこと。
幼い頃から水がわりにのんでるような生産地の人間やソムリエでもないのに微妙な味や匂い、舌触りなんて一般人が分かるわけないのに、
飲んで味が分かるかのように飲んでる自分に酔ってる奴っているけど
うざいよな。
飲んで味が分かるかのように飲んでる自分に酔ってる奴っているけど
うざいよな。
オオカミ少年のイラストを宣伝のポスターに入れれば売れるよな


|
