欧米共通
出汁の味はあまり感じないため、肉じゃがなどは不発に終わる。
お好み焼きはゲロみたいでダメらしい。
海苔とこんにゃくは、黒いのが気持ち悪くて、ダメ。
味噌汁、柿などは匂いがダメらしい。
南欧や五大湖周辺の人は、日本人と同様に魚を食う。
アメリカ
甘辛い味付けが好き。焼き鳥、牛丼など。
インスタント焼きそばやスナック菓子も喜ぶ。
東・東南アジア共通
現地にも何らかの似た料理が必ず存在するので、
何を食べさせても激しく拒絶はされないので安心できる。
しかし感動も少ない。
紹介するときに「日本独自の」と言うと
ウリナラ人ならずとも不愉快な思いをするので、
「日本風の」「日本版の」と言う配慮が必要。
韓国
唐辛子以外の辛味には意外と弱い。塩も。
東南アジア
ちょっと濃いめの味付けがよい。
宗教上のタブー
ユダヤ教とイスラム教ではブタ、
ヒンズー教では牛がダメというのは基本だが、
厳格な人から「後で神様に謝っておけばよい」という人まで
個人差が大きい。
イスラム教では親子を同時に食べるとダメなので、
親子丼がダメ。
東南アジアにもイスラム教徒は多い。
上座部仏教では生卵を割るのが殺生に相当する。
あらかじめ割ってあると、手を下したのは自分じゃないのでOK。
(料理人は、命令されて自分の意志じゃないので、OKらしい。)
すきやき等に注意。
インド
故郷の習俗を貫こうとする人の場合、
箸やスプーンを使わず手づかみで食べるので
料理の温度に注意が必要。
「インド人にカレーを食べさせると
あまりのおいしさに驚かれた」
という主旨の体験談はネタも含めて非常に多い。
しかし、後日の出来事から
実は不満だったことが判明したという体験談もある。
他人から食べさせてもらった物には文句を言わずに
喜んだ振りをする、という文化なのかもしれない。
厳格なムスリムは豚肉以外に、
コーランで定められた屠殺方法以外の方法で殺された動物の肉は食べない。
神に祈りを捧げてから屠殺しなければいけないそうだ。
つまり、日本のスーパーの肉はほとんど食べれない。
ムスリムに料理を作る際はよく確認したほうがいい。
アルコールが添加された醤油もNG。
でも、魚は何でも食べていた。
タラちりや手巻きずしは好評。
|
|




ってかゲロって何だよ!!欧米人のゲロは皆お好み焼きなのかボケがああ
じゃがりこ買ってやったら「妹の分まで買うっ!」ってはしゃいでたww
でもわかめとこんにゃくはウマーって感じだった
だし汁の味・・・になるかはわからないけどうどんも美味い美味い言って食ってたよ
(現地のマクドナルドにはビーフがなかった)
お好み焼き :焼きゲロ
もんじゃ焼き:生ゲロ
に見えるだろ
ファビョってる奴は頭大丈夫?
お好み焼きともんじゃ焼きと一緒にすんじゃねぇや
もんじゃ焼きは日本人から見ても吐瀉物だろ
逆に日本人が食わない食材ってあるんかな?
あれに慣れると日本のカレーはマイルドすぎるというか物足りない。
宗教ってなんか半端だな
気持ち悪くなるから あんまりそんなこと言わないでほしい
だよな。結局テキトーなんだよ。
だから家畜は食って良いけど海棲哺乳類はダメとかいう馬鹿な団体とかも平気で動くわけで。
連中からすりゃ家畜は食われるべき存在として神様から頂いた物だからな。
神様がいるんだったら、欧米人にもっと科学的思考を、日本人に大胆さを、
そして近接する某数カ国の方々に謙虚さをもたらしてほしいよね。
特別にハラールのマークの鳥肉を取ってる!
それに調味料で鶏エキスや豚エキスが入ってると食べれないから、コンソメやブイヨンは使えないし鍋出汁とかも使えない。
基本、本だし!
あと他の肉が揚げられた油では食べれ無いので、フライヤーは使えない。
揚げ物は別の鍋でやらなきゃいけない・・・
それプラス好き嫌いが多いから賄いマジで困る(泣)
もういっそ自分で作らせれば?
この記事書いた人がもんじゃとお好み焼きを書き間違えただけじゃね
お好み焼きはソースがな〜〜〜
あれ砂糖の塊だけど日本人みんな好きだよね
(例えばイスラムの豚禁止は、調理法がちゃんとしてなくて病気が蔓延した所為とか)
その時代時代で修正していきゃ良いのに…
応用も融通も利かないから、宗教家って馬鹿だなぁと思うんだよ、俺は。
僧侶や神職の人:戒律に従う
在家(単なる信者)の人:手を合わせていただきますして感謝すれば何食ってもOK
って区別すりゃあいいのに、なんで一般信者まで戒律を守らせようとしたのかね
…って言うと、戒律という形で律法や生活の知恵を浸透させなきゃ
まともな社会秩序も維持できなかった文化程度の低い民族歴史っていう批判的な側面について
触れなきゃならないので無用な刺激や対立を生んでしまう
彼らにそういう事実を突きつけるのは流石に残酷だ
のっけからデマ入ってるし。
柿はイタリアで普通に流通してる。
発音も柿、お好み焼きはフランスで店舗ができて、賑わってるのが
最近テレビで放送されたばかり。
※8こそが火病ってるアホ
初めて見たときは売店の「Kaki」って字に驚いたもんだ
日本の若者より年寄り向けぐらいの薄さでちょうどいいい感じだよ


|
