小学校のとき、先生に知能に障害がある子のうちに遊びに行かされた
彼は脇目もふらずにドラクエ3をやっていて、正直、「こいつでもドラクエとかわかるんだなあ」と思った
三十分ほど彼のプレイを見ていて、とても悲しい事に気が付いた
彼がそのゲームでやっているのは、アリアハンの周りでスライムとカラスを倒す、ただそれだけだった。
パーティにただ一人の勇者のLvは50を越えていた。彼は永遠、素手でスライムを殺し続けた
とても楽しそうだった
先に進めてやろうと思い1コンに手を伸ばしたら凄い剣幕で怒鳴られた。
なんて怒鳴られたか聞き取れなかったけれど、とにかく怒鳴られた


それを見て彼の母親が

「ごめんなさいね、○○ちゃんはファミコン大好きのよ」

と僕に謝った
彼はドラクエ以外のソフトは持っていなかった

僕はそれ以来、ゲームをやらなくなった。
以前のようにゲームにのめり込めなくなってしまったのだ。
コントローラーを握るとやるせなくなった。友達の家に行ってもみんながやるのを見ているだけだった
その間、僕はゲームに興じる友達の背中だけを見るように努めた
本当にむなしかった
その内に、僕はファミコンを憎むようにさえなった。
今までの人生の中で、あんなに何かを憎んだことはない
それは真夜中に僕を目覚めさせた
ゲームなんかこの世からなくなってくれと本当に願った
僕はソフトを彼に全部あげて、本体は捨ててしまおうと思ったが、兄に怒られそれすらできなかった。
一人暮らしをしている今でもゲームは嫌いだし、もちろん家にも置いていない。

時々、彼と、永遠に世界を救えなかったであろう彼の勇者の事を思い出すと、とても悲しくなる


コメントの数(60)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 0分  ID:j3JkbRZHO編集削除
なんだろなんかイラつく
2 . 名無し  ID:6uM6mhz2O編集削除
何百時間やればレベル50超えとかになるんだろうな
3 . 名無しさん  ID:xGRnZc5T0編集削除
悲しいとか、可哀想とか。
失礼だよね。
4 . 名無しさん  ID:mkI.m7zV0編集削除
彼が楽しいと思ってるんなら問題ないのに
この作者はうんこですよ


5 . 名無し  ID:HrrliZ.v0編集削除
まあ間違いなく創作だけどこの作者みたいな感性のやつが世の中を悪くしてるとほんとに思う。
6 . 名無しさん  ID:mjnME0O60編集削除
「かわいそう」って勝手に決めるのが差別の始まり
こじらせると人権団体(笑)とかで活動する



※車に張られてる車椅子のステッカーは全て偽物。身体障害者マークは別にある。
7 . 名無し  ID:Sd4.I42zO編集削除
なんかウザいな
8 . 名無しさん  ID:0RfZvrha0編集削除
さwwwかwwwwうwwwwらwwwwみ
9 . 名無しさん  ID:4SilazHl0編集削除
なんだか切ない話しだな。
10 . 名無しさん  ID:i3WrJjlA0編集削除
>「かわいそう」って勝手に決めるのが差別の始まり

つか逆だろ。神の視点に立って、自分も彼も、ゲームを遊ぶ行為の本質的に差がない事を肌で感じたのだろう。
11 . 名無しさん  ID:lZGTx8Se0編集削除
プレーヤーの数だけ勇者がいて、世界を救える可能性がある。
でも、ゲームを途中で投げ出してしまうプレーヤーだって沢山いるはず。
12 . 名無しさん  ID:uCfis9Bv0編集削除
勇者の数だけ冒険があるんだよ。それだけ。
13 . 名無しさん  ID:rXwOst5e0編集削除
ナルシスト臭がぷんぷんする文章ですね^^
14 . 名無しさん  ID:jCtdxdBA0編集削除
差別差別うるさいヤツほど差別心をもっているとはよく言ったものだよ
15 . 名無しさん  ID:4SilazHl0編集削除
○○ちゃんの勇者はずっとアリアハンで戦い続けて世界を救えないということと○○ちゃんが重なって見えて悲しくなったという内容だとぼくは思います。
16 . な  ID:PJbUkpo20編集削除
コメントに否定的な意見が多くおどろいた

コメントの意見のほうが筋が通っているが
俺は投稿者に少なからず共感する

それが言葉でいい表せたらまたコメントするかもしれない
17 . 名無しさん  ID:ZlakXmN.0編集削除
楽しみ方は人それぞれ
18 .   ID:2Dlguv68O編集削除
こいつはメサイアコンプレックスに陥りやすいな。相手はおそらく自閉症だろ
19 . 名無しさん  ID:3Zjf.dN.0編集削除
弟は兄貴のためにレベル上げしてりゃいいんだよ
20 . 名無しさん  ID:WqnonM550編集削除
これってネトゲ否定してんのと一緒だよなw
21 . ?  ID:9BTUi7hfO編集削除
俺も作者に共感しちゃったんだが。
差別云々ではなくて、もっと世界観が広がることを知れたらいいのにな、と感じただけではないの?
22 . 名無しさん  ID:50JrM1EC0編集削除
一緒に遊びたくない奴という印象だな
23 .   ID:Rem0Ki1ZO編集削除
なんでスーファミを憎むか分からん
24 . 名無しさん  ID:acfcDhQH0編集削除
自分はヒマなときに電卓の99999999を9ずつどんどん引いてくってゲームをしてた
延々とイコールボタンを押し続けて9の並びが下の桁から崩れていくのが面白かった
…という経験があるのでこの池沼に共感しちゃうな
25 . 名無しさん  ID:fNd7yKJT0編集削除
本人が楽しけりゃ別にいいだろうに
26 . 名無しさん  ID:fNd7yKJT0編集削除
ゲームの中でだけ勇者な人もかわいそうだろw
27 . 名無しさん  ID:PbaIjtQo0編集削除
ないようがすかすか
28 . 名無しさん  ID:BCKUVx.20編集削除
彼が楽しんで居るんだから、良いじゃない。ゲームの楽しみ方なんて人それぞれでしょ。人生の考え方だってそれぞれだから、肯定すれば良いよ、共感しろだ受容しろだ言わないけれど、関わらないなら否定はしたくない。差別だって、だいたい基準は何?差異と偏見を混同すること?どうでもいい。PDDかな、その彼のその行動に、そこまで揺さぶられるなんてねぇ。。。どうでも良いや。
29 . 名無しさん  ID:fNitRnkl0編集削除
健常者から見てむなしい事を彼が延々とやっている。
しかし彼はそれを楽しんでいる。

それを見て、ゲームすること自体がむなしいと感じてしまったんだろ。
仮にゲームをクリアしたとしても、いくらやりこんだとしても、世界を救うことはできない。

楽しみ方は人それぞれってのは何かズレてる気がする。
30 . 名無しさん  ID:BCKUVx.20編集削除
※29さん

それは障害者を見た健常者からの視点での意見だと思います。私も少し冷たい事を書きますと、障害を持つ彼にとってゲーム制作者が意図した楽しみ方を理解する力と、それに則り楽しむ事が想像出来ないんです。障害を持つ彼にとって、これがこのゲームの楽しみ方であって、特に固執の強いPDDの方には他人に物事を教えられる事は苦痛です。教えられても理解出来ないので混乱してしまうのです。

あと
ゲームはゲーム、現実世界と違う事。そして障害を持つ彼がゲームのやり方を知らないで「元来の楽しみの要素の数%」で満足してしまっているとして、現実世界でも同じだとしても結局「人それぞれ」の言葉で締めくくられてしまいます。
それを筆者は悲しむ必要は無いと思うのです。

貴方の意見を、もっと聞きたい!
31 . 名無しさん  ID:NVtOqCyB0編集削除
楽しみ方は人それぞれってのは違うよ。

本来というか、通常の楽しみ方に思い至らないことが不憫なんだろうね。
それでゲームを憎むのはもちろん筋違いだが、
ゲームがあるから彼を不憫だ、とか、ゲームが不憫な目に遭わせているように思えたんだろうね。

まあ、不憫と思うこと自体が、差別だと言うなら何も言いかえせないが、
本気で人をかわいそうと思う純粋な気持ちを、差別というのはそれこそゆがんでいるように思えるが。
32 . 名無しさん  ID:IXcxVa240編集削除
可哀想だと思う気持ちを差別だなんてそれこそ失礼だ
投稿者に対して批判的なコメントしかできないなんて情けないよ
歪んでるよ、とても幼稚だ。
批判的な意見が正しくて物事を理解出来てるような倒錯に陥るのは子供までにしてよ
それが間違ってるってことにいい加減気づいたら?
33 . 名無しさん  ID:1kaqIPzf0編集削除
最近の若い人って「延々」を「永遠」っていうのが意外に多くて面白い
34 . 名無しさん  ID:EY1.yFuh0編集削除
とりあえずアリアハンの平和は守られてるんだし
後顧の憂いが無くなったオルテガが本気出せるんじゃね?
35 . 名無しさん  ID:2ZLtPIUg0編集削除
本人が楽しんでいるならそれでいいじゃないかっていう発想の方が残酷だと思うけどな。
コメントで批判意見出してる人達よりも、よっぽど投稿者の方が彼の事を想ってるでしょ。
投稿者への批判意見が多くてちょっと怖い。
36 . 名無しさん  ID:NcbmdKzQO編集削除
セーブはできるんだな
37 . 名無しさん  ID:28jdyxf80編集削除
楽しみ方は人それぞれってゆうのは間違ってはないと思うけど、それはそれじゃクリアできないってわかってる人があえて違う楽しみ方をする場合だと思うな。
ゲームの趣旨を理解できない彼がそれでも何かを感じてスライムと戦い続けるのには、やっぱりなにか寂しさみたいなものを感じる。
38 . 名無しさん  ID:rAaiTABv0編集削除
小学校時代の事の様なので、当時は純粋に彼の事を想ったのだろうと言う事は予想できる

ただ、ある程度の年をとってからの投稿だと予想するに
成長後も一方的な価値観の押し付けと建設的でない思考回路が継続される事は肯定できない

ゲームを憎む事は自由だが
仮に全てのゲームが、この世から無くなったとしても
件の彼は、他の物を見つけるだけで
なんの問題も解決しない事には気づくべき
他の物を見つける度に、それを否定していくとでも言うのだろうか

当時、自分には何も出来なかった失意や後悔を
ゲームという批判しやすいものに置き換え
自己正当化しているだけではないか?
39 . 名無しさん  ID:3GD7.wjCO編集削除
皆さん創作ネタにマジレスお疲れさまっす。
40 . 名無しさん  ID:GqXvfViu0編集削除
毎日同じルーチンワークをこなすリーマンの自分に重なって見えたよ
41 .   ID:6Yd6LF5a0編集削除
たとえば、歩くおもちゃがコケてるのにずっと歩く動作をやめないのを見てると虚しくならない?

と言ったら、
歩くおもちゃってなんだよwww
って的外れなコメント多いですね。
て無駄か。
42 . 名無しさん  ID:eJxONF5qO編集削除
>>36が1人だけ的確すぎて吹いたw
43 . 名無しさん  ID:J9oyuctQ0編集削除
>41
いや、君もおかしい。
歩くおもちゃの空回り=本来の目的を達成出来ていない=むなしい
ゲームを理解できないのにプレーしている障害者=同上=同上
なぜおもちゃと人間を同列において語るの?
あなたがこの投稿に嫌悪感を感じる人の気持ちが解ってないだけだよ。

ちなみに、俺はこの子が少し羨ましと思った。不謹慎ながら。
俺の弟は自閉症で、この子のレベルまでにも到底到達できない。ゲームなんて理解出来ない。
ってか、会話すら成立しない。突然怒り出す。意味不明の同じ質問を繰り返す。・・・
その弟を連れて遊ばなければならないので、子供の頃は少し辛かったな。

でも、そんな弟でも、とても嬉しそうに笑う時がある。
その時はこっちもとても嬉しくなる。この母親も子供が笑っているのを見て嬉しかったはず。
それをむなしいと言われてもね。「なぜ?楽しそうでいいじゃない。」と心の中で思うけどね。
彼らは健常者の要に楽しい事が色々ある訳ではないのだ。
44 . 名無しさん  ID:jtOg8HXA0編集削除
>>36
電源を切ってない,のかな。

>>38
ゲームがなくなっても、解決しないことには気づいてるだろ。
少なくとも今は。
当時そう思ったってだけの話で、
今は、そういう思い出があるから、ゲームは嫌いってだけだろ。
45 . 名無しさん  ID:aifwXDoJ0編集削除
>>43
あなたのように、こういう障害者が近くにいて、
かわいそうとか、むなしさを一通り経験して、それで達観して(一周回って)

本人が楽しいなら良いじゃないか、と思うのはいいことなんだろうね。

ただ、コメントの上の方は、一周回ってないと思う。
46 . 名無しさん  ID:Y..WeraIO編集削除
なんというか、こういう普段しないような話題を色々な立場の人と真剣に話して、自分の考え方を高められるこのサイトは素晴らしいと思うんだ
47 . 容認  ID:BJSNlpaqO編集削除
人それぞれの違った楽しみ方があるのに、容認すらしない馬鹿投稿者の身勝手すぎる逆恨みじゃねぇか(嫌悪)
48 . 名無しさん  ID:sH9.8k0F0編集削除
>>36

ドラクエ3であるところがミソ
1や2では無理があるもんなぁ・・・

しかし、あえて3と書いているところが・・・
49 . かあ  ID:PrhBdFYN0編集削除
>>47
俺はそんなふうにしか考えられないあなたが不憫だわ

上のほうにいろいろあるからよんでみ
50 . 名無しさん  ID:SrbbhMD40編集削除
その障害児が通常の楽しみ方を出来ない事を不憫に感じるっては凄く失礼な事だと思う。
まぁ、そう感じてしまう事自体は仕方ないんだけど、それをわざわざ発表するってのはやっぱりおかしい。
51 . 名無しさん  ID:rkcrg9xV0編集削除
アルジャーノンに花束を・・・。
52 . 名無しさん  ID:w47s8WoX0編集削除
こういうのを見ると人間って、・・・人間だけじゃないけど、生物って何のために生きてるんだろうな、って思うよ。どうせいつかは死ぬのに、永遠に生き続けることは出来ないのに、なんで生きてるんだろうな。
53 . 名無しさん  ID:GTDO6OnT0編集削除
米52
生きることに意味なんてない、故に生き方は自由だとも思う。

障害者を見て同情するのは普通だと思うのだが変かな?
ただ、その同情を言葉に出してしまうと失礼にあたることもあるから普段は言葉にしないだけで。

あとは米30の意見にほぼ同意だな。
54 . 名無しさん  ID:zAwH4PN20編集削除
29の解釈で良いのに 障害者がなんたらとうざすぎw
同情ってしようとしてするものなの?
55 . 名無しさん  ID:WDR8KaFF0編集削除
楽しんでるんだから、いいんじゃないすかね。障害に対する理解がちょっと足りないすな。
56 . 名無しさん  ID:qymza.TB0編集削除
この作者の自分が嫌になったからってこの世からなくなれとか全部捨てるとかいう自分勝手すぎるところの部分が非常にむかつく

障害者とかその辺はどうでもいいんだが…
57 . 名無しさん  ID:23jyGQrx0編集削除
障害じゃない
個性だ!
58 . 名無しさん  ID:coYBA1520編集削除
ええー。 みんな共感しないんだ。
障がい者を哀れんでじゃないだろ。 RPGゲームに対して感じる、このむなしさは。

知的障がいを持っている人が、が延々繰り返してる単純プレイと。
自分がゲームをクリアしている事になんの違いがあるのか?
実は自分が楽しんでいる事と、全然違いが無い。
自分のやっていることもむなしい事、意味の無い事だと認識してしまった。

そして、ゲームの内容のオーバーラップして、知的障がいを持っている人の人生のむなしさと
自分の人生のむなしさと何の違いがあるのか?
俺の人生も何ら意味の無い、価値の無い、世界を救えない勇者のごときあがきでないのか。
そんな事を深く意識させられそうになって、嫌悪してるんだよ。

憎むってのはそういう事だと思う。
59 . 58の補足  ID:coYBA1520編集削除
※52のごとく思考に行きそうで、怖いんだよ。 
つまり、人生というか生のむなしさを自覚してしまう恐怖。
60 . 名無しさん  ID:SVoPTof70編集削除
彼は前に進むことに気づけないことに虚しさを感じてる。
前に進む方法を教えようとしても、本人は自分だけの世界に閉じこもって話を聞こうともしない。
同じコトばかり繰り返して何になるのか?
他に目を向ければ楽しいことはいくらでもあるのに。
本人が楽しいからってゲームばかりやっていて一体何になるのか?
いい大人はそれを知っているから、いろいろと助言をする。
でも君たちはそれを聞こうともしない。
なんだか君たちが虚しく見えるんだよ。
というようなことを彼は言いたいんだと思うよ。

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ