映画に出てくるハッカーにありがちなパターン
・絶対マウス使わないよな
・ハッキングしながら「OKそのままだ……よーしいい子だ」と言う。
・なぜか緑文字のDOSぽいOSを使っている。
・どうやって解析したか不明だが「カタカタカタ・・・・・ビンゴ!」
・「うー、ビンゴ!」と言ってハッキング完了
・パソコン画面が無駄にグラフィカルだったりする
・無駄にアニメーションするソフト使ってる
・なぜか部屋が暗い
・なにか実行したらいちいち音鳴るよな
・ゲージがやたら出るよね
・よくわからない数字が一杯表示されてぐちゃぐちゃにキーボード叩きまくる
・バーが満タンになるとデッカい効果音と共に「COPY COMPLITED」が点滅
・パスワード入力画面でやたらビビる
・パスワード入れるときの警告画面がやたら派手
・リアルタイムで打ち込みながらハッキングに対抗する
・メール送信するたび文面が封筒みたいに閉じてスクロールして消えてくメーラー
・盗むデータがどんなものでもDLやコピーが超遅い
・CIAとか国防総省は自分の所の建物をわざわざ3D映像にしてる
・無駄にキーボードやモニタがたくさん並んでる薄暗い部屋
・気持ち悪いくらいにコマンドプロンプトが湧いてきたりするよな
・やたら文字が緑色だよね
・画面上で数字が凄い速度で入力されて当たったらOKって表示されるイメージ
・アイツらなんで何するにもピロピロうるさいOSつかってんだ
ほかにも「日本のテレビドラマだとモニタにデッケエ文字でハッキング完了! とか出
る」という書き込みがあったが、日本のドラマや映画のハッキング画面に日本語が出て
くることほど萎えるものもない。本物のハッカーたちはドラマや映画に登場するハッカ
ーを見てどう思っているのだろうか?感想を聞いてみたいものである。
※以下2010年3月12日追記
・パスワードがことわざ
・0と1がすごい勢いで流れていくのをメガネに反射させていればもう一人前
・どんなにウインドウ開いても開け閉じは全てキーボード
・ものすごく不鮮明な画像が、画像解析すると写真みたいに綺麗に
・何故かJavaっぽいソースがそのまま表示されている
・そもそも映画に出てくるハッカーがまるでハッカーに見えないイケメン
・映画のハッカーのノートパソコンって……バッテリ切れないよな!
・電車男で、ねらーが手打ちでAA打ってるシーンが流れた時は感動した
・データ転送中「カモンカモンカモンカモン・・・・イェーア!」
・ウイルスに冒されるとやたらウインドウ開く
・パスワードは聖書の一節 → エラー → ラテン語で打ち込む → ビンゴ!
|
|




一行で頼む
>>3
一行だってさ。がんばれよ。
妙に納得したw
この米3はできる子
ハッカーはいわゆるアメの辛い味のやつ。
クラッカーは固いビスケットみたいなサクサクしたヤツ。
この違いが区別できないヤツが多くて困る…
※13の面白みが分からないんだけど、私の読解力が無いだけなのかな。
※16が救ってくれると良いね。
>>・電車男で、ねらーが手打ちでAA打ってるシーンが流れた時は感動した
これ、あるあるハッカーネタに関係してたっけ、記憶にないけどなぁ。
それ前世紀にフィックスされてるって
あたり前田のハッカー
エロファイル落としてた厨房時代の俺がまさにこんな感じだったわ


|
