欧米系から見た日本の評価の話


俺の友人の飲み友達に、人類文化学の教授がおってな
彼の分析と、同じ研究者として向こうの連中と話しあった結果、欧米が深層心理で日本をどう思っているかって結果が

「同化される恐怖」

なんだと
たとえば、日本になにか新しい文化が投入されるとする
普通の国の反応ってのは、大概それに対して拒否反応を起こして反発するか、事大主義のようにそれ一色に染まる二極分化らしいんだけど
日本の場合、「自国の今ある文化と矛盾がないように、ゆっくり吸収して、同一化する」傾向が強いんだって

 


同じように日本の文化が海外に出た場合

はじめは拒否反応を起こされることが多いんだけど、いつのまにか「COOL!」であると評価をひっくり返し
その後、ゆっくりとその国の文化の中に溶け込んでいく傾向が強いんだと

この「同化吸収」ってのが、

「いつか自分たちが日本の文化に染まってしまうんじゃないか」

っていう恐怖になるらしい
基本が「征服と服従」である欧米や中国の文化とあまりに違うので、理解しずらいってのもあるみたい

で、彼らが一番恐れているのが、

「それを日本人は意図しないで、ごくナチュラルにやっている」

こと、であり
しかも、「その現象そのものはなんら苦痛をもたらさず、むしろ心地よいため自然に受け入れてしまう」こと、だからなんだそうだ
意図を持ってやっているものは、それを見抜いてやめさせることが出来るけど
意図せずに、呼吸をするように自然にやっていることは、やめさせることが出来ない
そもそも、いつの間にか自分たちがそれを望んで染まっていくので、どうしようもない、って

苦痛もなく、むしろ快感の中でスライムにゆっくり消化されていく状態、とかそれに近い妄想を抱かせる恐怖らしい

「アインシュタインの予言」あたりの考え方も、この辺に根ざしているのかもしれんね

 


コメントの数(52)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:phgbl2.o0編集削除
最近コメント欄に住み着いてる変なの どうにかならないのか
2 . 名無しさん  ID:.YKZEVTP0編集削除
いいものは取り入れようってだけじゃないのか?
3 . 名無しさん  ID:veZaimEb0[評価:3 ]編集削除
丸山眞男の「古層論」だな。
4 . 名無しさん  ID:oHDk4qJZ0編集削除
いいモノならいいじゃん
というか、欧米は娯楽はどっかのメーカーやエリート、政治家がトップダウンで「政治的に庶民に提供する」のが当然だったから、上からは圧力が掛かるけどしぶとく民間レベルで作り上げる日本と正反対なんだよな。
アメリカに絞っても、ハリウッドやディズニー、ラスベガス、アメコミなんかは全部そう。

日本のは市民側から出たモノだから、同じ民間視点で好む人が多いんだろ。
5 . 名無しさん  ID:XJsAIqfW0編集削除
海外に行ったときに、クレクレ的な人と日常会話してたときのことなんだけど。気が付くと何故か無料でガイドをしてくれてたことがあったけど、あんな感じ?
6 . 名無しさん  ID:xQKvRP6d0編集削除
どこかの隣国みたいにゴリ押しするから嫌われる
普通にやってればそのうち受け入れられていく
7 . 名無しさん  ID:Xy86kque0編集削除
抵抗は無意味だ。
8 . 名無しさん  ID:T0YX9rv50編集削除
日本人の宗教事情が端的に表してるわな。
9 . 名無しさん  ID:nwQlzgnN0編集削除
自分達が楽しいようにやってるだけなのに、外の人らにそんなん言われましても…
10 . 名無しさん  ID:iAVdpuSD0編集削除
中華もそうだって話を読んだことあるけどな、どんな民族が征服しても、中原に都を作ると、中華帝国風の王朝になる。まあ、これは利便性を追求したシステムの話だからちょっと違うのかな
11 . 名無しさん  ID:.xe262A40編集削除
まー大げさに捉えなくても多様化した趣味の選択肢の一つとして定着できてるって程度でしょ。
日本人が基本コメだけどパンとか麺とかも食いたいよね〜と思う感じで。
外国の人が盆栽やってるのとか見ると和むよね。日本のセンスじゃなかなか出てこないかっちょいい盆栽作ってる人もいっぱいいるんだぜw
12 . 名無しさん  ID:ON1ewUmL0編集削除
最近は日本の娯楽も業界がトップダウンしたがってるけどな
プッシュされまくりの音楽グループとか
押し付けがましいシリーズ最新作のゲームとか
13 . 名無しさん  ID:kLcQ6xaV0編集削除
在日もそのうち飲み込まれて消える。
それが良い事なのかは不明だが・・
14 . 名無しさん  ID:TZcIYvMnO編集削除
>>10
中華の場合は、遊牧民族系の征服王朝が都を作る(=定住する)ことによって農耕(定住)民族の漢文化に染まっていくって感じだから、日本とは大分条件が違う。
都を移動式にした元は染まりきらなかったし。元の場合は中原進出より先に西征をしてイスラム文化に触れてたってのも大きいけど。
15 . 名無しさん  ID:hLytRPuS0編集削除
なるほど。つまり
イヤよイヤよも好きのうち、ってことか。
なんだか興奮してきた。
16 . 名無しさん  ID:nc8wW8660編集削除
どこかさんの国は嘘やゴリ押し洗脳で
明らかな悪意や敵意を持って占領しようとしてるよね。
日本への行為が1番酷そうだが、世界全体でやってるってんだから怖いわ。
17 . 名無しさん  ID:tr4DXIg10編集削除
ハリウッドやコカコーラやマクドナルドがやったことの繰り返しなんだからいいじゃん
18 . 名無しさん  ID:cwdt3am50編集削除
隣の国のゴリ押しは少し怖いです
小学生とか普通に受け入れちゃいそうだし
19 . 名無しさん  ID:jM04e0kW0編集削除
ちなみに、アインシュタインの予言は単なる都市伝説な
20 . 名無しさん  ID:mU5G.ftw0編集削除
ドイツ人もスパゲッティ食べてる。
文明や文化は優れたものが伝わる。

日本だけ特別みたいなこと言ってる時点で本当に文化人類学者か疑問。
21 . 名無しさん  ID:XnmLRAtz0編集削除
もしそれが本当なら、とっくに全世界が日本的文化になっちゃってるだろうから安心しる
22 . 名無しさん  ID:7DH.y1NJ0編集削除
逆に言えばあちらの文化と上手く融合して時が経つとその国の独自文化になる、ってのが日本の文化の面白い所だ。
23 . 名無しさん  ID:msRiZP1v0編集削除
日本でも欧米的な考え方とか性格の人増えて来たと思うけどね。
どっちもどっちだろ。
24 . 名無しさん  ID:WTUsjujX0編集削除
この「同化吸収」⇒「その現象そのものはなんら苦痛をもたらさず、むしろ心地よいため自然に受け入れてしまう」
これって今の韓流そのものだよな
テレビ付ければ カンコック カンコック
おばちゃんだけ夢中だったものが今や子供やおっさんまで騒ぎ出してる
仕掛けてるヤツは 楽しくてしょうがないんだろうな
吐き気がしてくるよ
25 . 名無しさん  ID:BoeXw5D.0編集削除
韓流は「苦痛でも与え続けてたらいつかは慣れる」もの
26 . 名無しさん  ID:SouPL.AJ0[評価:3 ]編集削除
アインシュタインの予言は電波極右で有名な名越二荒之助の創作。
とても頭がヤバイ人物で新しい教科書を作る会から「お断りします」されている

数年前に大手新聞社にアインシュタイン関連の発言が創作、捏造と検証、指摘され
思いっきりフルボッコにされてた。
27 . 名無しさん  ID:9bfUusli0編集削除
*25
それはちょっと違う
韓流は日本など他の国のコンテンツを焼直しただけのものだから苦痛ですらない
只のどっかで見たを超えられない
28 . 名無しさん  ID:3Hgxq1pi0編集削除
※24
韓流は放映権や使用料が安いから売り出してる(というか不況でテレビ局もスポンサーも金がないので安い物を仕入れる)だけで
実際にはさほど人気でも無いぞ
支持されている、ブームが来ているというように仕立て上げるのはマスコミのいつもの世論工作だが
実態はすぐにボロが出てる
29 . gyo  ID:Ruv.HVqoO編集削除
俺は韓国のエンターテイメント業界で日本へのパイプ役なんだが、次はどれを送り込むか毎回悩む。
みんな努力の量が桁違いだから。こんだけ頑張ってるから、日本で売れるのは当たり前。
日本の音楽ヒットチャート見てたら、聞きたくなる曲が一曲もない。AKBとか、マルモの曲とか、どう見ても若者が車で流す曲じゃない。

俺がヒットチャートの中から曲選べと言われたらK-Popを聞く
30 . 名無しさん  ID:3Hgxq1pi0編集削除
※29
逆にランキング下位の歌手やグループの方がいい曲は多いからね
日本の歌手のヒットチャート上位は単に大きい事務所が大金かけて宣伝してるから
「聴いてみようか」って気になって買って聴いて、つまんねーってCDを捨てる、
それだけの一瞬売れればいいという売り出し方で上位に入ってるだけだから

いい曲探したいなら下位に注目した方がいい
31 . 名無しさん  ID:3Hgxq1pi0編集削除
ついでに言うなら「日本で売れるK-POP」は
「韓国国内のK-POPの上位、上澄み」だからこそ日本に送り込んで売る事が出来るのであり
そりゃある程度の実力もあるのは確かだが
逆に言えばその上位である実力派の中の実力派がK-POP全ての標準か?っていうとそんなわきゃないんだよな

日本のミュージシャンやアーティストの、海外でも通用する上位の中の最上位が海外で売れたって言うのと同じ
彼らが海外で通用しても別に日本の歌手全てが通用するわけじゃない

欧米の「日本でも有名な歌手やグループ、ロックバンド」と同じ構図だよ
リンキンパークやマリリン・マンソン、ガンズアンドローゼス、古くはビートルズ、
そういいった有名どころ以外の欧米のミュージシャンをいったいどれだけの人が知ってる?
外国の上位だから日本の中位や下位よりは売れる、そんなの当たり前の話
32 . あああ  ID:08AQYsu40編集削除
柔良く剛を制する
33 . 名無しさん  ID:g.5owMpb0編集削除
例えばどんな物?
34 . 名無しさん  ID:RdVVuWAhO編集削除
あち〜(´Д`)

ソープいこソープ
35 . 名無しさん  ID:SI.2eAij0[評価:3 ]編集削除
こういう話好き。ゴ―宣ネット道場や異見自在、現代のコペルニクスとかネット動画見てると文化人類学的興味にあふれてて好き。韓国のポップはいいね。日本のアニメソングもいいけど。鄭大均という人の朝鮮についての論評や、昔の洪思翊という軍人が好き。
36 . 名無しさん  ID:5Q1OAWgl0編集削除
※33
ウォシュレットとか(厳密には日本の発明ではないが)

アスホールに水を飛ばして当てるとか正気の沙汰じゃないと最初は思うが
今じゃ俺も「彼」無しには居られない体に調教されてしまった
37 . 名無しさん  ID:HjQEf5KE0編集削除
いいものが日常にとりいれられたら素敵やん?
じわじわ行こうぜ
38 . 名無しさん  ID:i7qf5IUX0編集削除
最近の海外の反応シリーズみたいなまとめサイトみると日本に詳しすぎてびびるわ
ちょっと前だと大人が電車でジャンプ読んでるのは異常とか
ちょっと自分たちの文化と違ってて違和感ある所は叩きに走るのは常套だったのに
39 . 名無しさん  ID:EODtXmjl0編集削除
どの国の女の子でもいいから僕と同化してください
40 . 名無しさん  ID:.DAW4pJ20編集削除
>ID:3Hgxq1pi0
韓国語で歌われてる時点で聞くに耐えない という前提を何とかしてくれよw
41 .    ID:qheG3C5KO編集削除
>>26
大手新聞社って朝日のことだろ
ぼかすなよ
42 . 名無しさん  ID:xv.X.rY30編集削除
我々は日本人だ。おまえ達は同化される。抵抗は無意味だ。
43 . 名無しさん  ID:S9m3.Aqs0編集削除
キリスト化とかイスラム化の逆が日本化ってことか。
44 . 名無しさん  ID:2oKkF5qo0編集削除
※34
お前はトルコ風呂でガチムチのおっさんにガシガシ洗われてこい。
45 . 名無しさん  ID:2EKmQ7x.0編集削除
>在日もそのうち飲み込まれて消える。
>それが良い事なのかは不明だが・・

それ、もうすでに渡来人にやっちゃってる
なんだっけ? 言霊について昔の人々はどう捉えていたか、みたいな本に書いてあったんだが
昔、渡来人が来た時にはやっぱり外国人、という扱いだったらしい
今も在日でいろいろあるが、当時もいろいろあったらしい
で、政府も今と変わらず渡来人達のためにいろんな工夫を施した
名前を日本風に変えていったり、戸籍じゃ渡来人だと分からないようにしたり、といろんな工夫をその渡来人達のためにやってやったんだと

で、今考えてみたら、渡来人という外国人達が日本に大勢訪れたはずなのに、みんな日本人だもんな

あの本みたら、在日も結局は同じように同化の一途をたどってゆく気がする

46 . 名無しさん  ID:bzF4aQeu0編集削除
長い歴史のなかで、単一民族として成長し、また島国でもあることから他国からの支配・占領という概念が育ちにくく、(幕末に居た連中は一部)異邦人に対しての概念がちょっと違うという土壌が、他国の文化に対しての拒絶反応の薄さと感じられる。確かに、日本人は『いいものはいい!』と迎合するよね。それを更に進化させるのも我々日本人の長所でもある。ただ、裏を返すといろいろな面で単なる『平和ボケ』にもつながるが、これもひっくるめて日本人の特性なのかも・・・
47 . 名無しさん  ID:nFoJw9H30編集削除
日本は他国を愛してしまえる、しかしながら自分を見失わない
48 . 名無しさん  ID:B1BTMW3k0編集削除
他国スキー自国嫌悪な日本人
49 . 名無しさん  ID:H76nPJdF0編集削除
日本人=ボーグ説か
50 . 名無しさん  ID:jEUFLPT20編集削除
日本化すれば、犯罪率は下がるし物を作る職人がもてはやされるしでいい事ばかりだな
51 . 名無しさん  ID:cm.eFaoQ0編集削除
※45
実際在日3世4世あたりは日本への帰化率が上昇傾向にある
まあ2世あたりまでがいかに教育しても「日本生まれの日本育ちで文化的にも精神的にも日本に帰属している、
なんで見たこともいったことも無い故郷だとやらに執着する意味がある?
だいいち親父たちの代のやってることはおかしいよ、嘘だらけじゃん」
って感じに育ってしまうから
(こんだけ情報溢れてて手に入る社会で洗脳が解けないわけは無いしどっちが少数派だかすぐわかる)

なので遠からず、少なくとも5世6世あたりには殆ど全員帰化して日本人になっちまって
今の在日問題は衰退・消滅してると思われる
52 . 名無しさん  ID:JUuDG9PB0編集削除
日本文化は究極の堕落文化なんだよ。あまりに暇で鼻の触り方で遊んだような日本文化に敵う国があるわけないわ。

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ