うちの会社の後輩の話を。
3年前に中途採用でインド人が入社、うちの職場に配属された。教育係に俺が任命されたがインド語はナマステ位しか知らない。
初対面でドキドキするも日本語が話せる…つか、かなり流暢だった。
その日の仕事終わりに夕食をご馳走する旨を伝えると、行きたい店が有ると言う。
インド人の彼の名前はMとしておく。
M「ここですよ!」
俺「駄目だろ…この店は…」
ステーキハウスだし。
ヒンドゥー教は牛が食べれないはず…。
俺「ヒンドゥーだろ?Mは」
M「あぁ、辞めましたよ!そんなの!」
俺(゚Д゚)ポカーン
M「こんな旨い物を食べれないとかナンセンスです!」
ガハハと笑うM。
店内に入るとすぐに注文するM。
M「和風(醤油)ソースで!焼き加減はレアで!」
こいつ行きつけてやがる(・ω・`;)
俺「行きつけか?この店」
M「おいしいでしょ!最高ですよ!」
器用に箸で食べるM。
俺「どんだけ日本慣れしてんだ…」
そして現在…。
居酒屋でホッケを食べつつ、日本酒を飲むM。
地黒のオッサンみたいな感じになったMがインド人に見えないwww
|
|




日本人になったね
日本の肉は美味いんだぜっ
インド人は日本に来ると牛を食うね。
俺の知り合いもびっくりドンキーが大好きだし。
俺の知り合いもびっくりドンキーが大好きだし。
宗教なんて個人の自由
戒律に縛られたい奴だけ勝手に縛られてればいい
何年か前から日本人より日本人な外国人の話ってよく目にするわ
戒律に縛られたい奴だけ勝手に縛られてればいい
何年か前から日本人より日本人な外国人の話ってよく目にするわ
インド人を右に
名倉やないかい!
柔軟でいいと思うぜ
同僚だったエジプト人も社内での会食とかの時には「豚肉抜きで」って頼むくせに
残業の時にカップめん選ぶ時には堂々と「一平ちゃん美味しいね〜」ってとんこつスープ食べてたけど…
知ってて食べてるのか知らずに食べてるのか?分からなくて…みんな困ってた時があったなあ。
で、いよいよ国に帰ることになりお別れ会をした時に
課長が親心から「一平ちゃんはポーク入ってるんだよ。だからおみやげには持って帰らないでおけよ。」って教えてあげたら。
「ありがとう。もちろん知ってますよ。
でも一平ちゃん美味しくてどうしても食べたくなるから自分用にコッソリ少し持って帰ります。
エジプト人誰も日本語分からないから大丈夫。」
だって。
それからエジプトの子会社に出張する奴がいるとソイツのために一平ちゃんおみやげにコッソリ持って行くようになった。
残業の時にカップめん選ぶ時には堂々と「一平ちゃん美味しいね〜」ってとんこつスープ食べてたけど…
知ってて食べてるのか知らずに食べてるのか?分からなくて…みんな困ってた時があったなあ。
で、いよいよ国に帰ることになりお別れ会をした時に
課長が親心から「一平ちゃんはポーク入ってるんだよ。だからおみやげには持って帰らないでおけよ。」って教えてあげたら。
「ありがとう。もちろん知ってますよ。
でも一平ちゃん美味しくてどうしても食べたくなるから自分用にコッソリ少し持って帰ります。
エジプト人誰も日本語分からないから大丈夫。」
だって。
それからエジプトの子会社に出張する奴がいるとソイツのために一平ちゃんおみやげにコッソリ持って行くようになった。
俺インド人だけど牛食べるあるよ
まぁ、宗教上の食に関するタブーなんてのは昔からナンセンスだから
あまり追求するほどの話ではないと思う
日本にようこそw
あまり追求するほどの話ではないと思う
日本にようこそw
宗教上のタブーは成立した当時は合理的だったんだよ。
豚が禁じられているのも、食中毒が多かったからだとか。
現代では合理性無いけどもね。
豚が禁じられているのも、食中毒が多かったからだとか。
現代では合理性無いけどもね。
※9
評価する
評価する
>>9
ちょっと笑った
ちょっと笑った
ニューデリーでマック行った。やっぱり、ビーフはなかったよ。チキンとポークがあったのは覚えてる。インドのビールはスゲーまずかった。
インド語て…
ムスリムもヒンドゥーも原理主義者以外は結構適当なんだよな
逆に日本でも吉本新喜劇の小藪みたいな妙な菜食主義家庭もあるけど
逆に日本でも吉本新喜劇の小藪みたいな妙な菜食主義家庭もあるけど
まぁ戒律は出来た時代の生活の知恵だって考えだと
環境が変わってなおかたくなに守る必要はないよな
環境が変わってなおかたくなに守る必要はないよな
旅をした人の本とか読むと、
本場でも表向きは牛肉食っちゃいけないことになってるしばれちゃまずいけど、
普通に隠れて食ってたりするって書いてあったな。
本場でも表向きは牛肉食っちゃいけないことになってるしばれちゃまずいけど、
普通に隠れて食ってたりするって書いてあったな。
馴染みすぎワロタ
本人が納得していて、本国の人間にばれなければ問題ないよな。
牛食っちゃダメなのは、俺ら日本人も本来はダメだったはず。牛を食うようになったのは「文明開化」後のことだよね。
牛食っちゃダメなのは、俺ら日本人も本来はダメだったはず。牛を食うようになったのは「文明開化」後のことだよね。
トルコ人の友人を食事会に招待したときは作る調味料の原材料など食材に豚肉関連がないかどうか何度も確認して調理したな


|
