職場になんでもかんでも否定する女がいる。
たとえば仕事で
「これシュレッダーかけるんだよね」
と確認したら
「違うよ、それいらない書類だから捨てていいの」→つまりシュレッダー。
「この書類は誰に渡せばいいの?○×さん?」
と聞いたら
「違うよ。その書類は△×さんが○×さんにもっていって欲しいって
持ってきた書類なの」→つまり○×さんに渡せばいい。
こんな調子で結局こっちが言ってることを繰り返すだけ。
同じ仕事している以上、会話は必要なので仕方なく話しかけているが毎回こんな調子。
もちろん私以外のほかの仕事担当の人にも同じように言っており
「なんで違うの?私の言ってることと同じことでしょ。
延々説明いらないからイエスかノーで答えてよ」
と怒られてた。
でも女は相変わらず「違うよ」から会話が始まっている。
|
|




(゚Д゚)
違うよ、2
違うよ?
1が取れたと思ったけど先に2人いたの
1が取れたと思ったけど先に2人いたの
うちのおかんと一緒だわw
女でよくいる会話の最初が「うっそー」の奴の亜種?
とりあえず否定から入るって、どんな環境ならそんな癖がつくんだ?
否定されて仲良くなろうという人なんかいないだろうに。
逆に、みたいな流行なのだろうか。
否定されて仲良くなろうという人なんかいないだろうに。
逆に、みたいな流行なのだろうか。
統合失調症か自閉症なんじゃねーの?
自分の知っていること、言われたことの外側を想像できないから
「○×さんに渡す書類」ではなく「△×さんから○×さんに渡してほしいと渡された書類」としか認識できない、前者と後者が同じであると認識できないんだよ
病院連れて行った方がいいかも
自分の知っていること、言われたことの外側を想像できないから
「○×さんに渡す書類」ではなく「△×さんから○×さんに渡してほしいと渡された書類」としか認識できない、前者と後者が同じであると認識できないんだよ
病院連れて行った方がいいかも
否定することで優位にたとうとする心理
と言うか病気
と言うか病気
知らないのか?俺は反逆者(トリーズナー)、ノーとしか言わない男だぜ!
※9
この改造アルター能力者集団1000人にキミは勝てるかな?
この改造アルター能力者集団1000人にキミは勝てるかな?
違うよ普通だよ
と癖になっちゃってそうな予感
知り合いに何でもかんでも返答の最初に「それってどっちにしても」をつける人がいるけど
やっぱり癖でただの喋り始めの準備運動、本人気付いてないとか
録音を聞かせてみたら本人が一番びっくりするかもね
と癖になっちゃってそうな予感
知り合いに何でもかんでも返答の最初に「それってどっちにしても」をつける人がいるけど
やっぱり癖でただの喋り始めの準備運動、本人気付いてないとか
録音を聞かせてみたら本人が一番びっくりするかもね
違うよ
ぜんぜん違うよ
ぜんぜん違うよ
これRPGの農民じゃね?
話しかけたらいつも同じことしか返してこないじゃん
これは自分でアクション起こさないと駄目みたいだな
話しかけたらいつも同じことしか返してこないじゃん
これは自分でアクション起こさないと駄目みたいだな
どうしてそんなやつを採用したんだろうな
職場になんでもかんでも否定するおっさんがいたのを思い出した
自分が一番じゃなければ気が済まない病
違うよを『NO It’S NOT!』に変換したら結構ゆかいな奴だったわ。
この女に俺とセックスしたくないよね?って聞けば、違うよって答えてくれるのでは・・・?
発達障害かなんかだろ。
あいつらは例え周りからキチだと思われても自分が正しいと発狂するからな。
あいつらは例え周りからキチだと思われても自分が正しいと発狂するからな。
先輩風吹かせたがりみたいなもんだろ
統合なんたらとかアスペとかのガイキチの類じゃなくて、ただの勘違い野郎
統合なんたらとかアスペとかのガイキチの類じゃなくて、ただの勘違い野郎
否定するわ〜
逆に、「うん」って言ってからこっちの言う内容を否定する奴もいるな。
えっ、オチは無いのか…なんか気持ち悪いなあ
親にそう言われ続けて育ったんだろ。
会話の枕詞は全て「違うよ」が定石なんだろ。
しゃーないわ。
会話の枕詞は全て「違うよ」が定石なんだろ。
しゃーないわ。
発達障害もアスペルガーもキチガイなんかじゃありません。もちろん自閉症も。
違う違う。そうじゃ、そじゃな〜い♪
糖質ってやつ?
>>26
俺、全く同じこと考えたわww
俺、全く同じこと考えたわww
ADHDの人が同僚にいる。気に入らないと幼稚園児以下のキレ方(仕事をやりたくないから帰る!)なんてザラ。しまいには病気なんだからしょうがないでしょ!→みんな忙しいから無視すると構えと発狂。糖質とかいろいろ病名はあるみたいですが、どいつもこいつもキチガイですわ。こういう奴ら集めて山奥に隔離してほしい。
答えに窮する質問でぎゃふんと言わせたかと思った。
※7
なんかの本で書いてあったけど自閉症の人はそんな感じで、たとえば1と言われたら1以外(1+とか1'とか。表現の仕方が違うだけで実際は一緒)は違うとしか考えられないらしいね。
なんかの本で書いてあったけど自閉症の人はそんな感じで、たとえば1と言われたら1以外(1+とか1'とか。表現の仕方が違うだけで実際は一緒)は違うとしか考えられないらしいね。
オチがない。
復唱しないと会話できない女の子の漫画思い出した
会話のときに必ず「いや、〜」って言って否定から入るやつ。いるねぇめんどくせえ
枕詞がないと喋れない人居るけど、それと同じかな?
そうであれば、きっと本人も否定してるとは気がついてないかもしれない。
そうでなければ、セクハラの「ナニをしたか」ではなく「だれがやったか」で発動する
コミュニケーション障害といったところかな?
そうであれば、きっと本人も否定してるとは気がついてないかもしれない。
そうでなければ、セクハラの「ナニをしたか」ではなく「だれがやったか」で発動する
コミュニケーション障害といったところかな?
甥っ子(四歳)がそんな感じ。
いや、そんなわかりやすいメンヘラ雇う会社ねーから。作り話乙。
みたいに、体験談系のサイトには必ず沸いてくる米も、そういう思考が癖になってるのかねえ?
みたいに、体験談系のサイトには必ず沸いてくる米も、そういう思考が癖になってるのかねえ?
※7の言うとおりだろうな。でも、病院に行ったからといって直るものでもないよな。
ただ、そういう気質なんだから仕方ないなということがわかれば、まわりが腹を立てる
ことはなくなるかもだ。
ただ、そういう気質なんだから仕方ないなということがわかれば、まわりが腹を立てる
ことはなくなるかもだ。
>>37
軽いメンヘラってのは意外とわかりづらい。
特に面接でわかろうとすると結構大変。面接ってのは芝居や演劇みたいなものだからな。
予想外の質問を多数投げかけないと、この記事の女の場合はまずわからないだろ
軽いメンヘラってのは意外とわかりづらい。
特に面接でわかろうとすると結構大変。面接ってのは芝居や演劇みたいなものだからな。
予想外の質問を多数投げかけないと、この記事の女の場合はまずわからないだろ
違うよ。
それは口癖みたいなもんでしょ。
それは口癖みたいなもんでしょ。
らめぇ の一種?


|
