肥前にある歌舞多城には、城の近くに乞食が住んでいた。
家臣から、「みっともないので追い出してしまえ」との声もあったが、城主、大村筑前は、それもかわいそうだと、なんとなく許していた。
この歌舞多城が、後藤貴明の軍勢に攻められた。
大村側は硬く城に篭り、戦線は膠着した。
さて、この歌舞多城の城兵に、込屋玄蕃と言う男がいた。
彼は大の博打好きで、籠城の最中にもかかわらず、ちょくちょく城を抜け出し、後藤領にある博打場へ双六を打ちに行っていたのだ。
ある夜、いつものように玄蕃が博打から帰ってきた。
酷く負けが混んだらしく、気が立っており、城へ続く道の側に寝ていた乞食を
「失せろ!」
と蹴飛ばした。
そこからしばらく歩いていると、何者かが近づいてきた。
後藤方の者たちであった。
彼らは歌舞多城の城兵が博打に出入りしている事を知り、彼に接触してきたのだ。
「我らの合図と同時に、城門を開くのだ。そうすれば博打の借金も帳消しにし、
さらに褒美として、欲しいだけの銭もくれてやろう。」
玄蕃は、承知した。
約束の夜。
後藤勢はひそかに歌舞多城の城門前に集まった。
そして秘密の合図を送る。
するとかねてよりの約束どおり、城門が開いた。
この城はもらった!そう思ったとき、城の中から軍勢の前に、何かが投げ込まれた。
込屋玄蕃の首であった。
城門が開ききると、そこには、完全に武装した、大村筑前をはじめとする大村勢が待ち構えていた。
「おぬしらの企み、それを聞いた乞食が逐一我らに教えてくれた!汚い者どもめ、討ち果たしてくれる!」
驚く暇こそあれ。
大村勢は一斉に突撃をかけた。
後藤勢は何も出来ず蹴散らされ。
壊乱した。
戦後、大村筑前は乞食に褒美を与えようとしたが、乞食は
「殿様に頂いたご恩を、少しお返ししただけでございます。」
と、それを断ったという。
|
|
(15)
1 . 名無しさん ID:cZjNEGzg0[評価:
] : 編集:削除
こじきねえ〜
日本人らしい話だなあ・・・
そもそも乞食さんは殿様が「家臣たちが追い出すの」を止めさせていること知ってたんか?
御領内に住まわせてもらってること自体に恩義を感じていたとか
あるいは、余所では追い払われたのにここでは追い払われなかったから、特別なはからいがあったに違いないと推測したか
あるいは、余所では追い払われたのにここでは追い払われなかったから、特別なはからいがあったに違いないと推測したか
米3
乞食とかそういうのってたいがい情報網すごかったりするからな、知ってたかもしれん
そうでなくても城に出入りする家臣から何かしら言われたりあからさまに睨まれたりしてただろう
それでも追い出されないだけでありがたかったんじゃないかな
乞食とかそういうのってたいがい情報網すごかったりするからな、知ってたかもしれん
そうでなくても城に出入りする家臣から何かしら言われたりあからさまに睨まれたりしてただろう
それでも追い出されないだけでありがたかったんじゃないかな
今も昔もかわらんね〜、こじきはこじき。
なまぽもらってるこじきもどき、身内に市役所務めや吉本芸人。
週刊誌に情報売ってるのもこじき。
あさましいねえ・・・
なまぽもらってるこじきもどき、身内に市役所務めや吉本芸人。
週刊誌に情報売ってるのもこじき。
あさましいねえ・・・
米3
乞食の情報網には猫やネズミも含まれるんだぜ
乞食の情報網には猫やネズミも含まれるんだぜ
筑前煮の筑前か?
現代のコンビニで立ち読みしてる邪魔なだけの乞食とは違うね!
※6
昔の乞食は人に頭を下げていた
今の乞食は頭を下げようともしない
昔の乞食は人に頭を下げていた
今の乞食は頭を下げようともしない
昔の城主もなかなかに面白い
郷土史読むと楽しいゾ
郷土史読むと楽しいゾ
人は石垣 人は城。
乞食って言っても寝返る家臣より立派だわ。
本物の乞食ってのは何かもらったとき「ありがとう」じゃなく
「おかわり」って言う奴のことだって誰かが言ってたな。
乞食って言っても寝返る家臣より立派だわ。
本物の乞食ってのは何かもらったとき「ありがとう」じゃなく
「おかわり」って言う奴のことだって誰かが言ってたな。
<*`∀´>
エジプトなどでは乞食も職業
>>9 なぜコンビニが週刊誌とかを包装しないで置いてあるか、なぜ店の外から本が見える位置に配置してあるか知ってるか?犯罪抑止の為なんだよ。強盗が入って来にくくする為。包装してある店舗は駅近くとか人通りの多いところ。人通りの少ない所で包装してある店は店長が立ち読みを嫌う所。
|