昼に入ったうなぎ屋で。

(子連れの)女性客「竹一つ、鰻多めで」

店員「それですと、松が鰻の量が多いですよ」


女性「いえ、竹で良いです、鰻多めで」

店員「それだと松になりますが?」

女性「そんな高いの入らないんです、竹で良いです。鰻の量だけ増やしてもらえれば」

店員「それはできません、鰻の量もメニューによって決まっていますから」

女性「いや、あのね、高いのはらないのよ、量がちょっと少ないから(ちょっと切れ気味)」

店員「なら鰻の量の多いメニューにするか、定食もありますよ?」

女性「だ・か・ら、鰻だけ多くしてくれたらそれでいいのよ」

もめているのを見て店長らしき人がとんでくる
以下、さっきの会話ループ
結局

「こんな融通の利かない店知らないわ!客をなんだと思ってるの!っと叫んで出て行きました。」

こっちのうな重をじーっと見つめていた子供がなんだかかわいそうだった。


コメントの数(64)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:QYV.FrLA0編集削除
白飯など、ウナギに比べたらタダみたいなモンだからなぁ。
2 . 名無しさん  ID:a8qeck4a0編集削除
半チャーハン大盛りで!みたいな理不尽
3 . 名無しさん  ID:9Pdt7K3e0編集削除
チン毛
4 . 名無しさん  ID:VFFaCfzX0編集削除
こういうアホなBBAどっかの国に隔離したいわ
5 . 名無しさん  ID:HJn9QQyB0編集削除
うなぎの松竹梅ってうなぎの量で決まるの知らんのか。
松のほうがいいうなぎ使ってるんだと思ったのかな。
6 . 名無しさん  ID:lKc7VdGJ0編集削除
牛丼屋方式だと思ったんだな。
7 . 名無しさん  ID:PisZarID0編集削除
>「こんな融通の利かない店知らないわ!客をなんだと思ってるの!っと叫んで出て行きました。」

このセリフは誰が言ったんだよ
8 . 名無しさん  ID:7JHMNVBe0編集削除
7>
カッコの前の人物表記が無くなってるとはいえ本当にわからないの?
9 . 名無しさん  ID:OOFucJ4r0編集削除
客というのは、対価を支払って初めて成立する概念だから
このババァは客ではない。
コンビニや本屋で立ち読みしている輩も同様。
10 . 名無しさん  ID:pMoMTP6r0編集削除
飯へらすか、増量は鯵の蒲焼き入れときゃ良かったのにね
11 . 名無しさん  ID:F99uMg820編集削除
※8
いやいやw 「」で囲まれている範囲が台詞だから。
その店にナレーターでもいたんじゃね。
12 . 名無しさん  ID:krEPfvCI0編集削除
残念な7>がいると聞いて
13 . 名無しさん  ID:c3D0mVqY0編集削除
残念なのは8と12だね
14 . 名無しさん  ID:qWVkw96k0編集削除
>こういうアホなBBAどっかの国に隔離したいわ

どっかの国からきたんじゃね
15 . 名無しさん  ID:9hDdLcPi0編集削除
穴子出してやりゃよかったのに・・・
16 . 名無しさん  ID:ViqVZmDJ0編集削除
スーパーでウナギだけ買って自分ちで好きなだけ盛ればいいのに
17 . 名無し  ID:fitzkWfcO編集削除
ウナギの質の違いだと思ってたんだろ?

店員も融通がきかせないと
18 . 名無しさん  ID:KBrxBcwo0編集削除
※7
カギカッコトジの場所を間違えただけ。
19 . 名無しさん  ID:VFFaCfzX0編集削除
米18
そんなん分かっててわざと皮肉言ってるだけだろ言わせんな恥ずかしい
20 . 名無しさん  ID:0x.i1zp40編集削除
松の料金でウナギの量は竹に近い感じってセコイ感覚か店側にとっちゃ迷惑な客だ
21 . 名無しさん  ID:A1upi5Qu0編集削除
米20
それだと迷惑どころかおいしい客だw
22 . 名無しさん  ID:uuVMRHkJ0編集削除
つゆだくみたいな感覚なのか
23 . 名無しさん  ID:vvNnwYZM0編集削除
この店員というか店も融通きかないよね
鰻多めでって言われたら
「はーい、竹、鰻多めでー」って店員が言って
厨房でも「はーい、竹、鰻多めでー」ってコーラスして
普通の竹だせばいいのに
気分だよ気分、
なんか言われたら、肉厚の選んでおきましたって言えばいいんだよ
24 . 名無しさん  ID:mC7tJCzp0編集削除
作り話だろ
25 . 名無しさん  ID:euB51Txa0編集削除
松のご飯少なめで、っていうよな
普通の、日本人の感覚なら
26 . 名無しさん  ID:.mkwqNd80編集削除
チクしょーと言って出て行く、盗人のタケダケしさ
なんちてwwwwなんちってwwww
27 . 名無し  ID:1RPj6F670編集削除
>>23
そんなの、出てきたところで鰻が少ない!って文句言うに決まってるだろ
余計にめんどくさくなるだけ
28 . 名無しさん  ID:8hpFXShM0編集削除
小ライス大盛りは禁止ですw
29 . 名無しさん  ID:TDtZ.AE20編集削除
客を何だと思ってんのって言ってる事で客としてのマナーも知らないかわいそうな人だって事だね。
お店側がお客様は神様って言うのと、お客側が客は神様なんだって主張するのって同じ「お客様は神様」って言葉でも雲泥の差が有るのに・・・
30 . 名無しさん  ID:HEwHRKnf0編集削除
たれだくならOKか?
31 . 名無しさん  ID:f5mb2nu20編集削除
アホすぎる
うなぎ屋でうなぎだけ無料で増やせとか
牛丼屋で肉だく!とか言うんかね
32 . 名無しさん  ID:UfmfiHYP0編集削除
どうせ、国産じゃないだろうしなぁ。
33 . あ  ID:k15XKS6.0編集削除
この店員が悪い
一番最初客が落ち着いてるうちに「メニューによって鰻の量が決まってるので」ってことだけを言っとけばよかったんだ
例えば牛丼屋なんかでも同じ店の同じメニューでも肉が多かったり少なかったりするだろ
その店初めてだったり鰻屋自体滅多に行かない人だったら量がメニューによって決まってる事知らなくても無理はない
いざ料理が運ばれてきたのを見るとやけにスカスカだったら誰だって嫌だろう
それを防止するために「多めで」って言ってみたらやたら高いメニューばっかり勧められたらそりゃイライラするだろうし冷静ではいられないかもしれない
押し売りみたいなことしないで出来ないってことだけを最初に言っとけば「あっそう、融通効かないのね〜まぁいいわ」ぐらいで済んだかもしれない
高いメニューを勧めるのはその後の話だと、飲食業勤務の俺は思うぜ
34 . 名無しさん  ID:Jp8M23Yu0編集削除
いやBBAは最初に説明されても自分に都合の悪いことは理解しようとしないし、
わかってても「聞いてない」「わからない」のごり押しで相手があきらめてそうするのを待ってるんだぜ。
そして最後は「私の言うことを聞かない」=「接客態度が悪い」という理論で
チェーン店ならカスタマーセンターにクレームを入れて店長・店員を処罰するよう要求してくる。
カスタマセンターもわかってるから「対応不要」のブラックリスト入りしてるBBAは沢山いる。
35 . あ  ID:h0UV0Aup0編集削除
まぁ確かに最初から無理だって言ってても理解しなかったかもしれないわな
でも、最初の押し売りトークで無駄に相手をイライラさせてしまったのは間違いないと思う
そう考えたら最後は興奮状態で引っ込みがつかなくなっただけかもしれない
接客業なんだからさ、客の立場に立って考えるのも大事だと思うの
それでも理解してもらえなかったらそれはしょうがないけどね
36 . 名無し  ID:2A3Tsz.G0編集削除
>>33
店員は当たり前の対応をしただけ
別に高いメニューを薦めたわけじゃない
BBAがバカだっただけ
37 . 名無しさん  ID:HsSjV5Sf0編集削除
料金も大盛りになりますがよろしいですか?
いえ、竹ですけど大盛りです。
ええ、ですから竹の料金を大盛りですよ。
松の料金ではないです。

みたいなやりとりを期待したいね。
38 . 33  ID:x51ultr10編集削除
※36
薦めてるじゃん最初に「松が多いです」「それだと松になります」って
客は竹を望んでるんだから松って単語をいきなり出す必要はないんだよ
「申し訳ございません、竹の鰻はこれ以上増やせません」だけ言えばいい
それで納得するかしないか様子を見る、納得してもらえた時に初めて「少し高くなりますが、松だと鰻の量が増えますし、定食もありますよ」って言う
店員として当たり前の対応ってのはそういうことだよ
客が望んでいる事をちゃんと理解した上で出来ることと出来ないことをまず最初にきちんと客に伝える、それを怠ったんだから店員のミス
例えそれで相手が納得せず、結果も変わらなかったんだとしてもね
39 . 名無しさん  ID:YbflFRrn0編集削除
量増やせないとだけ言って、竹だせばええやん
40 . 名無しさん  ID:o5ttpw770編集削除
※38
深呼吸して、落ち着いてもう一回本文読んだらいいよ
41 . 38  ID:KcdGhOxC0編集削除
※40
何度読んでも「鰻の量は増やせません」ということを言ってるのは客が同じ要望を3回した後だが?
前2回はその事を言わずにただ松が量が多いってことを言ってるだけ
3回も同じこと言わされればそりゃ客だってイライラするだろうってことを言ってるんだよ
あなたこそ深呼吸してもう一同本文と俺の書いた文を読んで下さい
42 . 名無しさん  ID:rHRcsRlV0編集削除
>>41はお客様が店のルールを知らないで恥ずかしくて引っ込みが付かなくなった、と言う性善説にたっている。
>>40はこいつはごねて安く鰻を喰ってやろうとたくらんでいるヤカラ、という性悪説にたっている。
君らの議論は永遠に平行線だよ。
43 . 41  ID:L5F7maKJ0編集削除
※42
うーんちょっとだけ違うかな
確かに
44 . 41  ID:7BdLZFik0編集削除
※42
うーんちょっとだけ違うかな
確かに一サービス業従事者として性善説を支持したいとは思うけどね
でも上のレスに書いてある通り相手が納得するかどうかは分からないし、世の中には話の通じない人がいるのも重々承知している
そういう場面も経験してるからね
ただそのこととと店員が一番最初にするべき説明をしなかったってのは別問題だと思うんだ
だから俺は同業者としてこの店員の落ち度を非難したってだけ
45 . 41  ID:7BdLZFik0編集削除
なんかミスって一回コメント送信されてる orz
46 . 名無しさん  ID:jZKWIUOM0編集削除
百歩譲ってこういう客の要望を聞くと、また来るんだよ、しかもツレを引き連れて。そしてまた無茶を言うから、お引取り願うのが正解。
47 . 名無しさん  ID:EayxXB4H0編集削除
完全にアスペ
48 . 名無しさん  ID:KUpmj0jz0編集削除
店員の態度がおかしいってw
そもそもがこの客がおかしい人なんだからそこまでねちねち議論する必要なくね?
最初から松を勧めたのがおかしいってさ、普通の人ならそれ勧められた時点で自分の要求がお店のサービスと合致しないことだったんだって察するじゃない。
流して普通の竹出すってのもありだろうけど、こう言う人は一度やると味をしめるしひどい時は口コミやらお仲間連れてきたりと被害を拡大させる。
どちらを取って得とするかはお店の状況や場合によりけりだと思う。
49 . 44  ID:z6Yg1AFT0編集削除
※48
いやだからさ、俺が言ってる内容ってのは相手がどんな人間であるとかって話じゃないんだよ
店員の基本が出来てなかったって言ってるんだから
この客が真性のキチだろうがたかり屋だろうが、俺が最初に書いた仮説通り悪気がなかろうが、今俺が言ってる事においてはそんなことどうでもいい
"普通の人なら察する"ってあなたは書いてるけどそうじゃない…というか自分の要求と全く関係ない単語出されたら店員がなに言ってるのか本当に理解出来ない人だっているんだよ
だからこそこの店員は最初にきちんと出来ないことは出来ないってのを伝える必要があったって言ってるの
ここの※欄で俺に反論してる人って皆論点がズレててやるせないわ
もう、このババアはクズだから何を言っても一緒とかそういうズレた反論はしないでね
反論するんなら俺が言ったことよりも店員は客を怒らせない言い方があったとかそういうのにしてくれ
50 . 名無しさん  ID:CvEamVBk0編集削除
ID:z6Yg1AFT0はこのBBAなんでしょうね
51 . 49  ID:va.EKLHK0編集削除
※50
これだけ言ってまだこんなレスがくるなんてね
あんたこそこのBBAと変わらないよ
全然俺の言ってる事理解してない、理解しようともしてないのに噛みついてくるんだからね
俺は飲食業従事者の立場から見てこの店員に落ち度があるって言っただけでこのBBAが正しいなんて一言も言ってないのにね
ただ、悪気が無かった可能性も無くはないって言っただけでまさか本人扱いだなんて・・・短絡的過ぎて笑えるww
52 . 名無しさん  ID:ZMINwau70編集削除
この店員は普通の対応をしただけ
社員とかならまだしも、バイト店員等なら間違いなくこういう対応をする
別に間違った対応じゃないし、そこまで落ち度があるとも思えない
普通の人間なら理解できることを普通に話してるだけ
理解できないor引っ込みがつかなくなったBBAがバカなだけ
53 . 名無しさん  ID:QjOnxm5N0編集削除
自称飲食店のおっさんは永遠に奴隷やっとけよw
こういうアホな奴隷根性の店員がいる店で無理難題ふっかけるの楽しいだろうなぁw
54 . 名無しさん  ID:QjOnxm5N0編集削除
飲食店がブラックな理由だな。
大した店じゃなくても、客はお客様です!って馬鹿が自分が苦労するのに必死に奴隷になっちゃって。
あくまで金の対価に食品出すだけなのに、ヘーコラヘーコラ見てるこっちが悲しくなるくらい。
55 . 名無しさん  ID:QjOnxm5N0編集削除
っていうか、自称飲食店勤務のおっさんよ。
お前は最初にこの店員が悪い、って断定してるけど、
コメント欄見ろよ。
お前の道徳基準がおかしいって一目瞭然だろ。
そもそも飲食店従業員として言葉が足りないのと、
このおばはんと店員どちらが基地外って見りゃわかんだろうが。
どんなけ言い繕っても発狂した時点でババアがおかしいって分かれよ。
56 . 名無しさん  ID:u3hRWuBL0編集削除
何で米欄でも揉めてるのかわからん。

ババア…「松竹梅は鰻の質の違い」だと勘違いしている(無知)
店員…「松竹梅は鰻の量の違い」だと言うことは常識で、ババアのように勘違いしている人が結構いることを知らない(思い込みと勉強不足)

そう思って読めば、ババアがゴネ得狙ってるとはこの文章だけでは読み取れなくなってくる。店員が「松竹梅って鰻の量の違いで、使ってる鰻は一緒なんですよ」ってわかりやすく説明すればババアも理解できるだろ。
もしくは、仮にババアの説が正しいパラレルワールドの話だったとしても、「鰻増量はプラス◯◯円です」って言えば普通に払うだろ。(そこでゴネだしたらそこで初めてババアがいかれてるってことになるけど)

客の無知と店員の勉強不足だったら、当然責められるのは店員の方。だってプロなんだから。よって店員のほうが100パー悪いと、元飲食業の俺は思う。
この文だけじゃババアがクレーマーや詐欺の類だとは言い切れない。楽しみにして来てくれた客を怒らせて帰した時点でサービス業失格だよ。
怒ってる客を笑顔にしてリピーターにさせるのが客商売の基本。
57 . 名無しさん  ID:gxCGsUbu0編集削除
たしかに子供カワイソス
ぬー
58 . 名無しさん  ID:q4I.RTfX0編集削除
ブラックリストでも何でも入れればいい
てめえのような店員はクビwww
59 . 名無し  ID:hz2yXB6s0編集削除
>>56
なんで店員が勉強不足って扱いになるんだよ
店長じゃない、たかが店員だぞ?
どっちが常識か、このコメ欄観るだけで十分わかるだろ
1人の馬鹿に合わせるより、大勢が認識する常識に合わせるのが普通

後に引けなくなってファビョりだしたバカババアと
それにあたった不幸な店員がいたというだけの話
60 . 名無しさん  ID:CRYL4fQT0編集削除
常識とは多数決だからな
61 . 名無しさん  ID:EDf2i1ja0編集削除
おいおい、お前らとりあえず落ち着けよ。「店員が悪い」って言ってる奴が正しいか間違ってるかは知らんけど、こいつに反論してる奴らは確実に間違ってると思うぞ。

そもそも「店員が悪い」って言ってる奴の言いたい事は伝わってくるが、そいつに反論してる奴らは何が言いたいのかが、まず分からん。きちんと考えをまとめてからコメントしてくれ。

「冷静」に間違った事を言う奴と、「フンガー!、フンガー!」しながら正しい事を言ってる奴だと、冷静なほうが正しく見えるからな?
62 . 名無し  ID:5RSYg8nH0編集削除
>>61
冷静に説明してるのも山ほどあるだろう
「店員が悪い」って言ってるヤツはそもそもその結論ありきで無理矢理話をすすめてる
この店員は一般的に考えられる普通の対応をしただけ
まぁ考えられるベストではないかもしれんが、「悪い」と言われるほどの対応はしてない
店長クラスならまだしも、ただの店員だしバイトの可能性だってある
それならむしろ「この店は教育がなってない」とすべきなのに、なぜかこの店員のみを悪者扱いしてる
どう考えたっておかしいだろう
63 . 名無しさん  ID:zcPZdn380編集削除
>>56
はっきり言って店員に難癖付けて悪いって言ってるお前の方がよほど非常識
サービス業は奴隷じゃない、勘違いしすぎだわ
64 . 名無しさん  ID:G0hjycaW0編集削除
>>56
「それはできません、鰻の量もメニューによって決まっていますから」
まともな人間ならこう言われた時点で量によって値段が変わるから
できないと言われてると理解できるんだが
それに最後に融通の利かないと捨て台詞はいてる時点でごねて鰻多くさせようとしてたことくらいわかるだろ、どんだけ頭悪いんだお前

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ