うちの会社に借金してる取引先の零細企業があったのさ。
旦那さん(社長)が病気で、治療費の工面で大変で、とても支払能力がないという状態だったのさ。
奥さんは真っ青な顔でうちの社長に土下座してこう言ったんだ。
「夫が死んだあと保険金で必ずお支払いいたします」
それから旦那さんが亡くなるまで3年。
社長はいとども督促状を出さなかった。
出すなって言ってた。
何度かお見舞いにも行った。
先月。
旦那さんが亡くなったって電話を奥さんからいただいた。
葬儀に会社から何人か参列した。
葬儀が終わって一週間後。
奥さんは真っ赤な目で、現金で、全額お支払いにいらっしゃった。
深々と頭を下げて、
「ご厚情に感謝いたします」
って。
今年の、先月の、実話。
これが日本人だと思うんだ。
上田さん。
|
|




上田さん?
上田ってどの上田だ?
くりーむしちゅーの?
にちゃんでさらし者にするのは日本人じゃないと思うな
「明日来てくれるかな?」
「いとども!」
「いとども!」
× いとども
〇 いちども(一度も)
〇 いちども(一度も)
でも仮に、督促せずに温情かけたことで本来、あるべき収入が減って会社が傾いたりした場合、これが日本人だとか美談で済ませられないよね。
そういった可能性だって0じゃないんだし。
そういった可能性だって0じゃないんだし。
元から利息なんて取れないような、債務者に対して確実に資力が発生するのを、しかも相手が死ぬという最終手段を待っただけだから、債権者の社長にはそんなほめるところはないだろう。
まあ、奥さんが凄いという事なんだろうね。
まあ、奥さんが凄いという事なんだろうね。
で、上田って誰よ
誰がすごいということはない。これが負債というものなんだ。
いたしかたない、納まってよかった。誰もがこうするしかなかったのだ。
いたしかたない、納まってよかった。誰もがこうするしかなかったのだ。
そりゃ夫と妻がいるんだからフサイだわなwwww
上田?誰?
※7
その場合は二通り考えられる。
1.耐え切れず、請求してしまう。→どうせ払えないので結果は同じ
2.こちらは倒産。債権が別業者に渡り、取立てが行われる。
取立てを行うという選択肢がある上でしてないんだから、耐えられるという判断だったんだろう。
またもっと言うと、たかだか人一人の死亡保険金でまかなえる程度の債権だったんだと考えると、そんなに大した金額ではなかったということだろう。
その場合は二通り考えられる。
1.耐え切れず、請求してしまう。→どうせ払えないので結果は同じ
2.こちらは倒産。債権が別業者に渡り、取立てが行われる。
取立てを行うという選択肢がある上でしてないんだから、耐えられるという判断だったんだろう。
またもっと言うと、たかだか人一人の死亡保険金でまかなえる程度の債権だったんだと考えると、そんなに大した金額ではなかったということだろう。
だから上田って誰よ
私が上田です。
また上田か・・・・・・・
見舞いや葬式への出席は無言の圧力、督促だと思うのは私だけなのかな?
まぁ、両者の関係にもよるんだろうけどさ。
まぁ、両者の関係にもよるんだろうけどさ。
今夜が、上田ぁ〜。
ちくわ大明神
お金は払わなくていいです。借金は帳消しにする。…ところで奥さん、イイ身体してますなぁ。ってのを期待したのに
借金を返すのは日本独自!!!!
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル!!!!
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル!!!!
これって時効成立してねーの?
日本人なら遅延せずに返せや。
社長の行動は両方読めるけど、まあ奥さんが誠意をもって行動したという趣旨なんだろうね。時効は利益を得る者が時効の主張をしないと効果が生じないので、自分から返すことには何の問題もない。
>そんなに大した金額ではなかったということだろう。
そういうことだね
そういうことだね
*欄に日本人が少ないのは気のせいか?
真っ青だったり真っ赤だったり色が気になってしょうがない
最後、支払いに来た現金をそのまま「香典」としてつっかえしたとしたら
美談にしてやる。
最後、支払いに来た現金をそのまま「香典」としてつっかえしたとしたら
美談にしてやる。


|
