客先でやってる当日締め切りの仕事で、18過ぎに差し戻しがあった昨日の話。

俺「お客さんからパターンをきちんと消化しているか見直して欲しいと話があったから、自分のやった箇所で足りない部分を洗い出そうか」

ゆとり「今からだったら雑にやりますよ」←突然もの凄く拗ねた口調で

「は?なんで?」

「来週から忙しいし、今日ぐらい早く帰りたいです」

「自分の担当箇所の洗い出しだけちゃっちゃと終わらせて欲しいんだけど」

「今日絶対に行かなきゃ行けない店があるんです!!」

「いやだから洗い出しだけだったら15分ぐらいですぐ終わるでしょ」

しぶしぶ始める


ゆとり「こんな無駄な時間いつまで続くんですか?」

俺「は?無駄じゃないでしょ。何を怒ってんの?」

ゆとり「お客さんに信頼されてないことに怒ってるんです」

ってな会話を客先で大声で言うもんだから丸聞こえ。

俺「ちょっと外に出て落ち着こうか。不満があるなら話を聞くよ」

ゆとり「いやいいです。そんなことで時間使うぐらいなら続けます」

俺「もう話だけ聞いたら帰っていいから。ね?」

ゆとり「いやいいです。やります」

俺「はぁ」

そいつの担当箇所でパターン足りない部分を発見。

俺「あぁここ足りてないねぇ」

ゆとり「こんなのパターン足しても変わりませんよ」

俺「それをお前が判断するなよ。わかったし忙しいんだったら帰っていいよ。俺がやっとくから」

ゆとり「帰りません。やってから帰ります」

俺「はぁ?用事あるんでしょ。いいよ帰って」

ゆとり「もういいんです。やって帰ります」

正直うざすぎたんで帰って欲しかったんだが「帰りません」の1点張り。
もう勝手にしろと思ってトイレ行って戻ったら帰ってた。
んで俺はそいつのパターンを消化。
思いっきりバグが出て0時までかかった。
22時ぐらいにメールで「今日はすみませんでした」ってきた。

そいつは社会人経験3年目で、うちに中途入社してわずか5日目。
推測だけど原因は携帯のオンラインゲーム。2日前にも似たようなことがあったし。
まじ意味わかんねーんだけど。
どうすりゃいいの?


コメントの数(111)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:xkJsgz350編集削除
困ったね、猛烈に困るだろう。どうしようもない、泣き寝入りするしかない。
それで彼が不運になるかというと、必ずしもそうじゃない。ままならないことばっかりだよ。面倒くさくって死んでしまいたくなってんだろうなあ。
2 . 名無しさん  ID:EztG3r7M0編集削除
そんなの雇う会社が悪い
3 . 名無しさん  ID:CNeEsqan0編集削除
そんな奴、クビにして俺を雇え
4 . 名無しさん  ID:AWvucy3F0編集削除
ゆとりじゃなくて後輩と書くべきだろう。
5 . 名無しさん  ID:CX.8K2t90編集削除
雇われてる側からすれば、残業代とかでない作業なんだろう。こういうのが続くとまじめに仕事やるのが馬鹿らしくなってくるんだよ。
6 . 名無しさん  ID:PEKd6.2l0編集削除
本来会社へ向けられるべき不満もすべて逸らせる魔法のことば「ゆとり」
7 . 名無しさん  ID:MlU.clYm0編集削除
残業代出るならゆとりが悪い
残業代出ないならゆとりが正しい
8 . 名無しさん  ID:wP0gCl5e0編集削除
残業代で無いならしょうがなくね?
9 . 名無しさん  ID:dyNNVkQ00編集削除
ゆとりを雇うという事はそういう事だ。
まあ気長に教育するかクビにするかだな。
10 . 名無しさん  ID:dyNNVkQ00編集削除
残業代うんぬん言ってる奴いるが
おまえらビジネスってもん理解してるのか?
結局バグだしてたんなら、そのゆとりのミスじゃねーか。
なんでゆとりのミスの為に会社がカネを払う?
甘えるのもいい加減にしろよ。
11 . 名無しさん  ID:d.8KIWty0編集削除
正規雇用ならゆとりが悪い。
非正規ならゆとりが正しい。
12 . 名無しさん  ID:jFvqrUks0編集削除
>>10
すき家みたく請負だって主張するならそうだが
請負じゃなくて雇用関係だからな。
組織としてミスは許されないが、ミスのない個人はありえない。
ミスのないことを前提としたマネジメントが悪い。
重大な過失じゃなければ残業代は支払うべき。
13 . 名無しさん  ID:umocpqkt0編集削除
自分のミスで客に迷惑かけてんだから残業代もくそも無いだろ
客からしたらそいつのミスは会社の信用を落としてることになるんだけどな
14 . 名無しさん  ID:Hz.XeAZD0編集削除
どれだけ注意しても人間がやる以上、どこかでミスが出るのは当たり前。
それを含めて仕事なわけで、残業代を出すのは当然の話
15 . 名無しさん  ID:.W8hKgOb0編集削除
客が聞いてるって段階で会社の信用がみるみる下がってるのを理解してるんだろうか
16 . 名無しさん  ID:xkJsgz350編集削除
いちいち残業代出してたら会社持ち堪えられない、潰れる。大企業じゃない限り。
その大企業だってSHARP NEC SONY PANASONIC まとめてリストラ6万1千人。SHARPが5千人から1万人に引き上げると発表したのは昨日だ。

無力な御託並べてないで、働こうよ。
ましてこれ、自分のミスを先輩に尻拭いさせてんだぜ。期日がある仕事だぜ。守れなかったらどうなるか、想像つく?大学だったら留年確定だぜ。
17 . 名無しさん  ID:Jz7awISg0編集削除
残業代云々の問題じゃなく、客先でとる態度じゃないわな。ベテランだろうが新人だろうが取引先からすればそいつはそこの社員。
そんな態度とられれば最悪取引停止もありえる。
クビにして間違いない。
18 . 名無しさん  ID:vYGP5ayN0編集削除
上のバカ世代が全て悪い。
こんなバカガキ育てたのも、こんなバカ言ってる連中を喜んで「新卒だから」って取ってる連中・・・そりゃ、低迷して当然だし、バブル馬鹿世代が若い時から「この世代は日本を潰す」と言われ続けてきた要因でもある。

 能力ある人、働く気力のある人がいくらでも溢れてる中、「人を見る目のないバブル世代」(コレも昔から言われてる・・・無能だな)が、そういう人材を補充せず、ゆとりの言うがままに「若年層の教育自体を変えよう」と言い出す始末。 ゆとりがバカだろうが天才だろうが、最初は厳しく教育しないと誰も社会性なんて身に付かない。 バブル馬鹿世代は、若年層の横暴を「尊重」した「ザル経済」でやって行けたかも知れんが、今は昔より厳しくやって行かないと全部が壊れるだけだ。
19 . 名無しさん  ID:qSjfw39N0編集削除
どうすりゃいいのって言ってるおまえもゆとりかよ
20 . 名無しさん  ID:jFvqrUks0編集削除
態度が悪いのは間違いないし、御託並べる前に仕事しろよって話ではあるが
その後に残業代請求すりゃいいよ。
で、残業代払えない会社は潰れればいい。
それが潰れないからみんな過当競争になってる。
社会で不渡り出せば会社潰れるのは常識だろ?
お金を払わないっていうことはそういうこと。
21 . 名無しさん  ID:.ybBuRRt0編集削除
残業代の問題じゃないでしょこれ
コイツは予定がほんのちょっと狂うのが我慢ならずに意固地になっただけ
22 . 名無しさん  ID:Rdp882En0編集削除
どんな会社で働いてるんだ・・・

うちのゆとりはイエスマンだからんな下らない口答えしないぞ。
まあ、自主性に欠けるとは思うけどこういうのよりはマシなんだな。
23 . 名無しさん  ID:UlmFL8xt0編集削除
悪いのはこの後輩なのにあたかもゆとり全員が悪いみたいな風潮
日本が衰退してるのも中韓に舐められてるのも不景気なのもみんなゆとりのせいっておまえら言ってるしまあいいか
24 . 名無しさん  ID:CRw9hPJV0編集削除
過大な過失でも業務中に発生したものだから残業代は必要だよ?
見なし残なら含まれているし、残業代がないなら違法
上記には記載がないが、上長から残業指示が出ているならゆとりは服務規程違反
無いなら帰ればいい
でもミスを放置する人は顧客からは不要だよね?顧客から不要とされる社員はいらね
25 . 名無しさん  ID:jRiFGWMH0編集削除
5日目に責任持たせようとはふざけた先輩様だな。
まあそのまま先輩様にお任せになるのが普通と思う。
先輩様も残業しまくったし取り敢えずはいいんじゃ?
26 . 名無しさん  ID:bQwnkDqV0編集削除
中途入社5日目っていう設定がおかしすぎだろ
なんで誰も突っ込まないんだ?
27 . 名無しさん  ID:dcGHBaJj0編集削除
クビにしろ。そいつ昔俺の部下だった奴かもしれん。
迷惑かけてすまんな。悪いことはいわない。本当にクビにしたほうがいい。
28 . 名無しさん  ID:XGKeeaGu0編集削除
なんか勘違いが湧いてるみたいだが
会社はその人間が働いた時間に対して給与をだしてるんじゃなく
働いた内容に対して給与を支払ってるんだぞ
勿論、人によって得て不得手はあるから、会社はその人の能力に合わせた仕事を割り振る
だけどその人が会社の与えたノルマをクリアできていないなら出来るまでやるのは至極当然だろ
残業代とはその人の能力以上の仕事を割り振った時にその余剰分に対して支払うものだよ
規則がどうたらとか言っちゃってる奴がいるけど
そういうのは当たり前に仕事が出来て初めて本人が口にする言葉だぞ
他人がどうこう言うのはお門違いだし
出来ていなかったのは本人が悪いから反抗する権利もない
言いたいことがあるなら、まずやることをやれ
29 . 名無し  ID:xRbSA.L2O編集削除
ゆとりの出世欲の無さは本人が損するたけだじゃなくて
教育する側の責任にもなるのは困ってしまうは
30 . 名無しさん  ID:nRvsbpEs0編集削除
5日目?
釣りじゃないなら上に言って解雇させるだけだろ。
中途だろうと経験者だろうと最初の3ヶ月は試用期間で問答無用でクビ切っても基準局は何の文句も言わないんだから。
31 . 名無しさん  ID:j.YcGijt0編集削除
使えない中途は切るしかない
中途採用は即戦力を目的にしてるんだからな、再教育が必要なら
切って新卒を入れたほうがまし、使えないのは再教育の矯正が非常に難しい
それに3年も働いて最低限の基本的な社会ルールも理解してない奴は一生変わらん
どうせ雇って数か月は試用期間だから首にするのが正解だ
32 . 名無しさん  ID:ogWjBrAR0編集削除
社会人3年もやってる大人が客先でいじけて不満ダダ漏れって
そりゃどーすりゃいーのって思っても仕方ないんじゃないかな
残業代云々以前の話
33 . 名無しさん  ID:C0Vwto5b0編集削除
バカガキ育てて・・・とか言うけど、今のガキは犬と同じ。いや、叱ったら理解してくれる犬の方が賢い。
教えてもやらないし、非難したら人権濫用するし、幼稚な高卒ばっかり。
34 . 名無しさん  ID:5X0Zlxfc0編集削除
>>28
給与は「労働時間」に対して支払われるもの。
これは間違いない。
能力(=成果÷時間)に問題があるのなら給与を減らすか解雇するしかない。
35 . 名無しさん  ID:zNMyiyTG0編集削除
バグって事はシステム系か
だったらバグがあってもいいんだ、仕様の一言で貫き通しちまえ
36 . 名無しさん  ID:OfXrWCGo0編集削除
※33
類は友を呼ぶという言葉があって、案外他人から見たらお前も犬以下のゆとりなんじゃないのw
37 . 名無しさん  ID:zWGPnQcf0編集削除
※28
あなたみたいな勘違いが過労死を生んでるんだが。
つか、その労働者が定時の労働で発揮できる能力に見合う金額を給与とするべきで、かってに能力に見合わない高給をつけて後でおかしいとか金額分の仕事をしろとかいうのはお門違い。
38 . 名無しさん  ID:GAIJ.kYN0編集削除
便利な言葉と責任転嫁。
39 . 名無しさん  ID:OVQKmrJv0編集削除
残業代さえ出せばこんなつまらん揉め事でないんだよ
40 . 名無しさん  ID:dK9.fEuP0編集削除
※28
内容に対して給料が発生しているというなら、何もしなければ何時間拘束しても賃金が発生しないのか
じゃあ、賃金ゼロ円で8時間拘束しますって求人出してみ、誰も来ないからw
社蓄は日本の害悪でしかない見本だねw
41 . 名無しさん  ID:XGKeeaGu0編集削除
※34
そりゃ仕事内容とか不明確なものを給与の基準にしますなんて文書に起こせないだろ、時間って書くのは当たり前だ
※37
仕事初めて5日なんて基礎の基礎だろ、この仕事で最低限必要になる仕事量しかやらせてねぇだろ能力なんて真面目に仕事したら嫌でも上がる
※40
そもそもそれは仕事として成り立ってすらいないずれた極論だしてドヤ顔か?じゃあ逆にお前が経営者の立場ならただ何もしないで一日ぼーっとして残業時間まで職場にいるだけの奴に給与を出したいのか?極論だせばそういう話になるぞ
42 . 名無しさん  ID:XkH.JaQ10編集削除
コメントがゆとりだらけだった
43 . 名無しさん  ID:3fzY7Wdg0編集削除
入って5日で2回ならクビでOKだろ、何を悩む必要がある。
下手に温情かけると自分の首しめるだけ
44 . 名無しさん  ID:uRh.9kWF0編集削除
>42
正解だ!
45 . 名無しさん  ID:rInRhcZW0編集削除
社会人経験3年目で、うちに中途入社してわずか5日目。
2日前にも似たようなことがあったし。
客先で騒ぐどころか不満ぶちまけ。
ゆとり「今からだったら雑にやりますよ」(客先で)
※欄のずれたやり取り

これどうにかしたいレベルなのか、つうか設定盛りすぎだろw
46 . 名無しさん  ID:AUPwHatm0編集削除
社蓄多すぎワロタ
言いたいことはわかるが、こいつらみたいな恵まれない人ってかわいそうだね
47 . 名無しさん  ID:yMUXuUnP0編集削除
原因がゲームってのは「ゲームしたいから早く帰りたい」ということなのか?
48 . 名無しさん  ID:pF7PN8w10編集削除
ゆとりなのかなんなのか社会人としてクズなのは確か。客先での作業で今日中でなのに自分優先はその段階ではありえない
そして擁護しているクズが多いのが笑える
49 . 名無しさん  ID:pF7PN8w10編集削除
※46自ら作品を生み出し売り手市場の職業なのかな?まあこんなとこにコメントしてるのからは社会経験の無いただのニートにしか見えないが
50 . あ  ID:Q6.O8gG.0編集削除
ゆごりか。。。
うちにきた新卒は、3ヶ月でやめたよ
気が利かないやつだった
仕事投げやがったし
51 . 名無しさん  ID:3Ih9tzG70編集削除
言ってダメなら査定で結果出すしか無いだろ
頑張れば給料上がってサボれば下がる
たとえそれで初任給より下がってもそれがそいつの評価なんだし
52 . 名無しさん  ID:cT5587bp0編集削除
※49
最低限の法律すら理解できないとか飲食系か?
洗脳されたまま過労死するまえに普通の業界にいけよ
53 . 名無しさん  ID:Iz.STBhp0編集削除
日本人ぽくない日本人が増えたね
54 . 名無しさん  ID:hP9J4pHz0編集削除
残業代が出る出ないの話じゃぁないのよ。サビ残とも書いてないんだし。
こいつは自分が帰りたいためにその日納品しなきゃいけない仕事をバックレる、手抜き宣言
そもそも自分の仕事を時間内に終わらせていない
会社にとってこいつは害悪でしかない存在だ
55 . 名無しさん  ID:oG486Vbx0編集削除
ゆとり以前の問題だろこれ
うざいと思うならさっさと切れ
56 . 名無しさん  ID:5X0Zlxfc0編集削除
>>41
仕事内容を明確にして契約することは出来るよ。
それが業務委託契約だよ。
こういう内容の文書を何枚作りなさい。こういう目的を満足する報告書をいつまでに何部あげなさい。
という風に可能な限り仕事内容を明確にして契約する。
委託契約は契約前に条件が明示されていて、契約しないことも出来るのに
それを雇用関係にまで勝手に持ち込んで無制限に責任追わせてる勘違い野郎が職場にも多すぎる。
57 . 名無しさん  ID:iuCuStvx0編集削除
無制限、非人道的なレベルでのタダ残業を強いる社会システムには問題があるが、
これは現場の判断でこなしてしまうべき仕事だろうよ。
残業のあり方以前にこいつは頭がおかしすぎる。
馬鹿に説明して分からせて更生させる労力が100ポイントだとすると、
上に報告して首切って別のを雇うのは1ポイント。
どうすればいいかなんて誰にでも分かる。
下層IT系労働者なんて掃いて捨てるほどいるんだから、普通の人に巡り合うまでチェンジし続けろ。
58 . 名無しさん  ID:xuzRH5Qo0編集削除
まあ、残業代出せ出せ言ってる奴はニートか、あとはその会社で根性叩き直されればいいさ。
そいつを解雇or育てられないのなら、その会社が衰退するだけであって。
59 . 名無しさん  ID:kL.k3X.x0編集削除
客が悪い。18時過ぎになって業務の追加とかダメだろ。
もしも業務の追加を行うのなら、追加業務の分の契約を結ばなければならない。
それを怠る俺も悪いし、そのような改善点と妥協点を見出そうともしないゆとりも悪い。
60 . 名無しさん  ID:.WxA1H.R0[評価:1 ]編集削除
なんでもゆとりするなって・・・
やらない後輩が悪いけど、やらないからゆとりは間違っている。
61 . 名無しさん  ID:eHPVkb82O編集削除
「面倒くさいけどやる。」と「面倒くさいからやらない。」ってだけじゃん。
前者は将来的な利益を考え、後者は短絡的な損益を考えてるって事だ。
62 . 名無しさん  ID:naOfo.D60編集削除
この新人が激しく鬱陶しいのは事実だが
その一方で時間外労働が発生したらたとえそんなアホでも残業代は支払われなきゃだめだろ
サビ残や休日出勤なんて言ってみれば法律違反どころかほとんど犯罪に近いからな
ブラック企業に勤めてる奴の中には本来だったら支払われるべきだった残業代合わせたら
下手したら自動車が買える奴もいるんじゃないのか?
63 . 名無しさん  ID:5X0Zlxfc0編集削除
18時過ぎてからの客からの要求に答えないというのは、大局的な利益を考えてる気もするけどな。
普通に結婚して、出世して、普通に暮らしたい人には社畜になったほうが将来的な利益があるかもしれないが
そうでない将来設計の人間には、お客様は神様で社畜はなんでも言うことを聞くっていう常識を持たれないようにしていくってことは大事。
それで首になるかどうかはむしろ短期的な話。
64 . 名無しさん  ID:pF7PN8w10編集削除
※63残念ながらこの場合の「お客様は神様」は正しいのだな。間違っている「お客様は神様」
はお客の立場のいう人なのだがな
そんなことは普通に働いていればわかると思うのだが。あなたの言っていることは必要ならひどい要求な場合お客と折衝することであり、受けた側が内輪で(それも客先で)揉めるなり議論すべきことではない
まあ社員が議論したってしょうがないことで、不満があるなら会社の経営陣に文句なり言うしかないのは、これも普通に働いていればわかることだと思うけど。こんな事案で社畜なんて言葉使っている事自体どうも社会にまだ出ていない人みたいんだけどな。こんなの一流企業でもどこでも普通にあるのに
65 . 名無しさん  ID:pF7PN8w10編集削除
※62とか(たまたま近くで、他にもあるけど)、やたらサービス残業ってそこだけに目に行って言葉が荒いのは、自分がそうだからとしか思えないな
俺はそんなにいきり立つのがよくわからんなw
66 . 名無しさん  ID:5X0Zlxfc0編集削除
>>64
いや、このゆとりの態度がひどいのは間違いないが、意見自体はそんな的外れでもないということをいいたいだけ。
ていうか※欄が社畜すぎるから、それに対する意見だな。
あと、1社員が経営陣に直接文句言うとかそれこそ社会経験なさすぎるだろ。
文句があったら、命令を下す立場にある上司(あるいはその代理)に言うのが組織というもの。
で、上司が自分で対応するか無理なら上にあげていくのが組織じゃないか。
あと、お客様が神様かどうかは、これが18時だからいいものの、もし24時だったら
口に出さずとも、その要求はまさにお客様は神様そのものじゃないか?(事情にもよるが)
極端な例ではあるが、線引をするとしたら定時になるのがルールだろ。
67 . 名無しさん  ID:R3iU5fEq0編集削除
社畜と言うが
個人の都合を一々優遇してたら回る仕事も回らないだろ
あとこの若手の意見が正論だと言ってる奴は間違いなくまだ仕事していないかしてても上司からかなり嫌われるタイプ
完全に言ってる事が屁理屈、屁理屈だけで社会が回ると勘違いしたら駄目だ
68 . 名無しさん  ID:rInRhcZW0編集削除
記事に残業代に触れてないのにどんだけ残業代に触れたいんだよw<※
69 . 名無しさん  ID:j.YcGijt0編集削除
もともと時間内きちんとやればいいのにまともな仕事をしてないんだから
自分のミスで残業になってるのだからサービス残業は当たり前
会社はちゃんと仕事に対して時間と金を与えてるのだからその時間にできないなら
サービス残業は当たり前、支払ってるお金分の仕事をしてないだけだからな
できないのが悪いんだからな、残業代を請求してもいいがそれだと基本給&残業代を
下げるれるだけ、できない社員に払う余計な金はない効率の悪い奴は首になるだけ
できるやつ社員が損をする会社に先はない
70 . 名無しさん  ID:yMUXuUnP0編集削除
※62が正しいとは思うが。
どんなに理由をつけても強制的に残業はダメだよ。
今は自分は社員じゃなく個人事業主だからこの手のストレスは無くなった。
71 . 名無しさん  ID:83NzJcly0編集削除
※70
だから残業代は論点じゃねぇよwww
72 . 名無しさん  ID:HTHZPdDS0編集削除
ここゆとりばっか〜
※28、41って知り合いの元経営者達の考え方にそっくりなのだが、○本、○橋か?
二人とも社長辞めて刑務所入ったけどどうなった?
非雇用者に受託扱いはひどかったわwサラリーマンは時間の切り売りで生きてんだよw
って言っても理解できな膿みそしてたわwだから当然の収監だったけど。
73 . 名無しさん  ID:r7ZrcwN50編集削除
楽しくやった者勝ちだね。
たかが仕事だろ適当にやれよ
74 . 名無しさん  ID:2CTkf.t00編集削除
※72
誰の事か知らんが、社長なんて人種がこんな場所に書き込みしてるわけないだろ。ただの下っ端の公務員だよ
時間時間って言ってるけど、俺の言ってる事の本質を理解してほしい、俺が言いたいのは会社は給与支払って俺等から時間買ってるんだから、それに見合う仕事をしろと言ってるんだよ、与えられた仕事と役職に責任持てと言っている
75 . 名無しさん  ID:OCw54qaU0編集削除
技術職ってミスは有り得ないぞ。
新入り一日目でもベテランでも。
当然、過程においてみずからチェックしながら作業を進め、早く終われば遅れてる部分のフォローに廻る。
数年に一回のそんなことがあると、理解不能に皆なってしまい思考停止になる。呆気にとられるというヤツだ。
そういう人間だけが進む領域なわけだ。
76 . 名無しさん  ID:Blx57i680編集削除
与えられた仕事とか給与に見合う仕事っていっても
ほとんどの人間が時間内に終わらない仕事を基準にされてる職場が多いよな。
サービス残業当たり前の日本の社会じゃ、たいていは適正な業務量なんてマネジメントされてないね。
少なくとも全体が狂った社会なんだから、バランス取るためにこういう過激なゆとりには頑張って欲しい。
もっと能力をつけて、もっと暴れて欲しい。
77 . 名無しさん  ID:gNFP614h0編集削除
終わらせてるやつはいるじゃん
お前が終わらないのは、手を抜いてる証拠
78 . 名無し  ID:8LB4SGiGO編集削除
ゆとりーと社員。
79 . 名無しさん  ID:Blx57i680編集削除
※77
それよく言われるけど、それを断言できるお前の職場が楽な証拠じゃね。
少なくとも、証拠というからには完全に同じ業務量という前提が必要で
その前提もなく判断できるのならお前の環境が間違い無く楽。
うちの周りじゃ、明らかに優秀な人も深夜まで仕事してるし、むしろそういう人ほど仕事を押し付けられてる。
80 . 名無しさん  ID:1EhRovhI0編集削除
新入社員なんてこんなもんだろ・・おかしいと思うなら上司に言えよぐちぐちいってねーでさ、精神が未熟なやつほど精神を鍛えたがるって言葉を見たけど本当にそうだな
<推測だけど原因は携帯のオンラインゲーム
推測って何だよ・・・ソースは無いといってること同じじゃん家庭の事情だったらどうするの?
81 . 名無しさん  ID:Ki6RtMrr0編集削除
※16
そんな生産性の低い会社は潰れていいよ。
ましてや大きくはない所じゃ生産性高くなかったら存在する価値なんてない。
さっさと潰れて人材を解放しろっての。
82 . 名無しさん  ID:Ki6RtMrr0編集削除
顧客の奴隷になると会社の利益を損なうんだがなー。あとね、残業続きってのはその場じゃ問題起きないけど10年くらいするとそうでない他社に負けるんだよ。
生産性改善のためののりしろがないからな。
たとえ年1%の改善でも何年も経つと取り返せない差になる。

まー、これを言うためにはこの例だと締切日の18時に差し戻しが発生する理由とか考察しなきゃならんから、この例のゆとりにそれを言う資格はないがな。

※28
勘違いしてるのはお前。
そういうのは年棒制とかでやるもの。
時間で拘束している以上時間で給与出すのは基本。
83 . 名無しさん  ID:Ki6RtMrr0編集削除
※79
>うちの周りじゃ、明らかに優秀な人も深夜まで仕事してるし、むしろそういう人ほど仕事を押し付けられてる。
典型的な「上役が無能」w
仕事を仕組みにすることなく単に個々人に投げてるだけ。
84 . 名無しさん  ID:DZoP92kJ0編集削除
※82
だから勤務時間に見合った仕事しろって意味だって言ってんだろ、文章読んでんのかてめぇ
85 . 名無しさん  ID:eBa1..X90編集削除
※79
なんでお前もそんな優秀な人材と同じだけ仕事できるようになろうとしないの?
お前の言う優秀な人材が一人でも増えればその分全体が早く帰れるじゃん
なんで優秀な人材に仕事投げて平気な面してんの?
86 . 名無しさん  ID:Blx57i680編集削除
※85
俺は、時間内に無理な仕事は断るために、優秀であろうとしているぜ。
偉そうな事をいうためには能力がないといけないからな。
あと、押し付けてると言っても業務を命じるのは同僚じゃなく上司だからな。
断れない人間のことまで面倒見てる余裕はないよ。
87 . 名無しさん  ID:Blx57i680編集削除
※85
肝心なことに答えてなかった
全体が早く帰れるって言うけど、そもそも仕事が終わらなくても別にいいと思ってるよ。
大して仕事してない年寄りと、マネジメント出来ない上司が根本的な問題だから
それを数少ない若手〜中堅職員が残業してなんとかするなんてしたくないし。
ほんとに仕事が回らなくなれば上の方の意識も変わるだろうから、早くそうなったほうがいいとさえ思う。
それで会社が潰れるならそれでいいよ。
88 .   ID:EayXBQ480編集削除
ITはそういうの多そうだなあ
89 . 名無しさん  ID:eBt0jnoc0編集削除
俗にいう自分さえ良ければいい奴だな
90 . 名無しさん  ID:eBt0jnoc0編集削除
上の人間が頑張らないとか実際のお前の職場見たことなんてないが
大体ほぼ全ての会社で下の人間は上の人間にそういう不満を抱いてるぞ、それに上が頑張らないというのは下の人間が頑張らなくていい理由にはなり得ないだろ、誰かが遣るだろうとか全員が思ってるって事だ
誰かがやらないといけないなら気づいたやつが率先してやれよ
周りがやらないのに自分だけやるなんて、みたいな事考えてるうちはまだ仕事する心構えが出来ていない
91 . 名無しさん  ID:ghQx6Sj00編集削除
客先で0時までやるなんてある?なに系?
92 . 名無しさん  ID:H99mw6sX0編集削除
※90
自分さえ良ければいいというつもりはないが、お前は俺なんかに「仕事断るの手伝おうか?」って申し出られても嫌だろ。
ていうか、人の業務に口出しするほど偉くはないからな。
あと俺は時間内に頑張ってるぜ。周りが頑張ってなくても時間内は絶対に頑張る。
上司にも別に頑張れとか言うつもりはないが、下っ端が残業しまくって仕事が回るなんて認識は改めさせたい。
仕事が回らなくても別に人が死ぬわけじゃなく、組織の不利益になるだけなんだし。
93 . 名無しさん  ID:u8wOrnqQ0編集削除
「ゆとりだから」「社会ってこういうものだから」
問題の本質を理解できず思考停止している人が使う魔法の言葉
94 . 名無しさん  ID:.8U5Yabu0編集削除
異論をいくら述べようと、
対論を理解する力がもしほんとに無いのであればあなたもまた決してこのエピソードが他人事ではなく、とどのつまりは全心身ケロイド人間失格確定が約束されている。
別に、きみのことなんか、どうなったってどうでもいいことなんだ。
95 . 名無しさん  ID:qXYcPSTk0編集削除
ゆとりが無い会社はゆとりを切れば良い。
96 . 名無しさん  ID:Qf2l4XhF0編集削除
ゆとりかどうか知らんが、プログラムが作るの速いんだけど、穴だらけなんだよね。
それなりに動くプログラムって言うのかな、バグが出たら直せばいいやって、そういう感覚なんだよね。
97 . 名無しさん  ID:EIHQZ4qU0編集削除
このゆとりがミスしたことが原因ならこのゆとりをクビにするよう上司に報告
残業代なんか関係ない、自分のミスは自分できちんと処理しないと
と、25歳のゆとりが申しております
98 . 名無しさん  ID:e01go0fk0編集削除
プログラムだもの バグもでる

だからこその『残業代』

正しく給料を払ってこそ、正当に仕事をする
それがプロとプロのあり方
99 . 名無しさん  ID:ALaXisKL0編集削除
さっさと上司に報告してクビにしてもらえ
代わりはいくらでもいる
オンゲにハマるのは別にいいがリアルに支障来す奴はロクな奴がおらん
100 . 名無しさん  ID:o3lQ8Zar0編集削除
ん?新人に入社からの5日間でテスト仕様書書かせたの?そんな訳ないよな。
つまり、これはテスト仕様書を書いた人間が、パターンを漏らしていたのが一番の問題
誰がそんなもん作ったんだろうなあ(笑)
101 . 名無しさん  ID:bjTD1kPp0編集削除
やることやってから残業代請求しろよ
会社に利益貢献してから文句言え
じゃなきゃやめて起業しろ

もう一回言うぞ、文句言うなら利益貢献してから
102 . 名無しさん  ID:LQZiyqty0[評価:1 ]編集削除
クビにしろ
103 . 名無しさん  ID:SJEKO48L0[評価:1 ]編集削除
こういうの見るたびに、
ゆとり教育を受けた世代ではなく、
ゆとり教育を実施した世代こそが、真のゆとりだと思うわけだが。

まぁ、なんつうか社畜乙。
104 . 名無しさん  ID:RAkgSR.r0編集削除
金がかからなくて文句を言わなくて勝手に良い仕事してくれる音声認識装置搭載のマシーンが欲しかったわけで人間が欲しいわけじゃねーんだよ! これくらい分かれよ!!
105 . 名無しさん  ID:wEKbxpT.0編集削除
クビにすれば良いだけ
それだけのこと
106 . 名無しさん  ID:chJnmKFb0編集削除
いつの投稿か知らんけど、3年目ならギリゆとりじゃなくね?
とりあえず「使えない」=「ゆとり」ってことにしたいの?
107 . 名無しさん  ID:5mzmApcQ0編集削除
※106
今の30代後半からすでにゆとり世代だということすら知らない無知乙
まあ俺もゆとり世代なんだが、ゆとりで一括りにするのはどうかと思うわ
108 . 名無しさん  ID:hMfAiYbk0編集削除
無理に残業やらすのは残業代でないとやりたくない気持ちはわかる
けど自分のミスで残業ができるのは仕方ないからやらなくちゃな
109 . 名無しさん  ID:veuqsTuk0編集削除
5日目なら試用期間?残業代出ないし、残業代でないならやる必要もないな。
態度云々は社会人として別の問題だが、後輩の性格も見抜けないような奴と
一緒に常駐させる会社が糞。
110 . 名無しさん  ID:CdQ5qQia0編集削除
瑛太と矢作が出てるCMのやつだなきっと
111 . 名無しさん  ID:nmGujRoj0編集削除
管理する立場の自分からすれば、まず新人を客先に連れて行かない。

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ