ガーデンウェディングといえば…
従姉の式がガーデンだった。
篤姫様のお里、南国鹿児島、ちょうど今時分。
暑くも寒くもなく、ちょうどよい気候でガーデンウェディング日和だったが…
こともあろうに新郎新婦誓いの言葉の真っ最中、
…ドッカーン…!
軽い振動とともに桜島大噴火。
写真やイラストみたいな見事な噴煙が上がった。
新婦と新婦側列席者は、生まれて初めて見る噴火に大興奮。
凄いねー!雄大だねー!桜島もお祝いしてくれてるんだねー!
とキャッキャッ浮かれていたが、ホテル側と新郎側は騒然。
「では続きは室内でと参りましょう」
新郎のにこやかなアナウンスと同時に、ホテルスタッフと新郎側男性陣が、テーブルや椅子を運び始める。
前もって訓練でもしてたのかと思うほど鮮やかな連携で、ものの15分で会場は温室風テラスハウスへ移動完了。
移動完了直後、空が異様な暗さに被われ、サラサラ…と砂が流れ落ちる音。
折からの南風にのり、噴煙がホテルまで到達し、市内を大量の火山灰が覆い尽くした。
ポンペイ最後の日みたいなスペクタクルな光景に、新婦側一同度胆を抜かれた。
その後、すし詰め状態のテラスハウスで式と披露宴はできたのだが、庭の飾り付けも列席者の車もみんな火山灰まみれでザラザラ。
不幸ではないが不運な結婚式として、親戚一同の記憶に残っている。
その時の噴火は、過去数年間遡っても結構凄い規模だったらしい。
夕方の全国ニュースにもなっていた。
最初、新郎側はガーデンウェディングなんて大丈夫かと危ぶんでいたらしいが、数年間大規模な噴火がなかったので大丈夫じゃないかと思われたのと、ホテル側もチャペルを新築したばかりでガーデン推奨してたので、新婦の長年の夢をかなえてあげようとガーデンに踏み切ったらしい。
火山灰って結構細かくて、窓を閉め切っているのにもかかわらず、机とか床がなんとなくザラザラするんだ。
コンタクトレンズの子達はみんな目を腫らしていた。
大変な土地に従姉は嫁いだんだなと思ったけど、あのとっさの時に動じない新郎の胆力と、新郎側列席者の非常時の行動力と連携を目の当たりにしたので、何があっても従姉は守ってもらえそうだと、親戚一同安心した。
それと九州男児ってそれまでちょっとダサいイメージあったけど、いざというときは頼もしくていいなと思ったのでした。
凄いねー!雄大だねー!桜島もお祝いしてくれてるんだねー!
とキャッキャッ浮かれていたが、ホテル側と新郎側は騒然。
「では続きは室内でと参りましょう」
新郎のにこやかなアナウンスと同時に、ホテルスタッフと新郎側男性陣が、テーブルや椅子を運び始める。
前もって訓練でもしてたのかと思うほど鮮やかな連携で、ものの15分で会場は温室風テラスハウスへ移動完了。
移動完了直後、空が異様な暗さに被われ、サラサラ…と砂が流れ落ちる音。
折からの南風にのり、噴煙がホテルまで到達し、市内を大量の火山灰が覆い尽くした。
ポンペイ最後の日みたいなスペクタクルな光景に、新婦側一同度胆を抜かれた。
その後、すし詰め状態のテラスハウスで式と披露宴はできたのだが、庭の飾り付けも列席者の車もみんな火山灰まみれでザラザラ。
不幸ではないが不運な結婚式として、親戚一同の記憶に残っている。
その時の噴火は、過去数年間遡っても結構凄い規模だったらしい。
夕方の全国ニュースにもなっていた。
最初、新郎側はガーデンウェディングなんて大丈夫かと危ぶんでいたらしいが、数年間大規模な噴火がなかったので大丈夫じゃないかと思われたのと、ホテル側もチャペルを新築したばかりでガーデン推奨してたので、新婦の長年の夢をかなえてあげようとガーデンに踏み切ったらしい。
火山灰って結構細かくて、窓を閉め切っているのにもかかわらず、机とか床がなんとなくザラザラするんだ。
コンタクトレンズの子達はみんな目を腫らしていた。
大変な土地に従姉は嫁いだんだなと思ったけど、あのとっさの時に動じない新郎の胆力と、新郎側列席者の非常時の行動力と連携を目の当たりにしたので、何があっても従姉は守ってもらえそうだと、親戚一同安心した。
それと九州男児ってそれまでちょっとダサいイメージあったけど、いざというときは頼もしくていいなと思ったのでした。
|
|




動じないというか、日本人の地震慣れと一緒で単純に慣れているだけでは?
NHKのHPみると9月4日の今日の時点で今年709回噴火してるらしいね
地元だけど生まれる前から爆発してるから今更なんも思わないだけw
ちなみに噴火っていうのは溶岩が噴出してる状態のことで、
今の桜島は爆発しかしてないよ。
ちなみに噴火っていうのは溶岩が噴出してる状態のことで、
今の桜島は爆発しかしてないよ。
砂が流れ落ちる音が聞こえるほど降るんだ・・・
衝撃なのか?
この程度なら通常業務だよ
普段慣れてない人から見れば何事にも動じないように見えたわけね。
実際は他の非常事態にはうろたえるだろうけど。
実際は他の非常事態にはうろたえるだろうけど。
「衝撃」も間違いではないだろうけど、どちらかと言えば「感動」だな。
俺北国の男だけどちょっと噴火体感してみたい。
そして手際よく動く鹿児島人を見て感心して拍手してみたい
そして手際よく動く鹿児島人を見て感心して拍手してみたい
俺が鹿児島には住めないなーと思う最大の理由がコレなんだよな。
地元民だけど、
おー、今日も桜島は元気や! って程度だなぁ・・・
砂が流れる音っていうか、パラパラ降ってる音だなぁ。
後は硫黄の匂いがするよ!
おー、今日も桜島は元気や! って程度だなぁ・・・
砂が流れる音っていうか、パラパラ降ってる音だなぁ。
後は硫黄の匂いがするよ!
動じないんじゃなくて慣れてるだけ。あと朝のニュースで風向きチェックしてるから噴火したら確実に灰が降るって分かるのさ。
風向きが違えばそのまま外でできたんだろうけどね
風向きが違えばそのまま外でできたんだろうけどね
>5, 6
衝撃でよいでしょ。
鹿児島市内なら大きな爆発のときは窓ガラスがビリビリ振動するぐらい普通だから。
衝撃でよいでしょ。
鹿児島市内なら大きな爆発のときは窓ガラスがビリビリ振動するぐらい普通だから。
火山地方のあるある
鹿児島の大学行ってたんだけど、まず天気予報で桜島上空の風向き(午前・午後)って出る。これ毎日要チェック!
噴煙は常に、爆発はたまにあったから「洗濯物を入れなきゃ」とか「洗車しよー」とかが日常だった。
爆発したら、きのこ雲みないなのが風に乗ってそのまま移動するとかねww
灰が降るときは、それこそパラパラ音がするし、積もるとタイヤがスリップする事もある。
灰がこっち来ると分かったら、みんな対応早いよ!
でも、住んでみると良いトコだった。
噴煙は常に、爆発はたまにあったから「洗濯物を入れなきゃ」とか「洗車しよー」とかが日常だった。
爆発したら、きのこ雲みないなのが風に乗ってそのまま移動するとかねww
灰が降るときは、それこそパラパラ音がするし、積もるとタイヤがスリップする事もある。
灰がこっち来ると分かったら、みんな対応早いよ!
でも、住んでみると良いトコだった。
鹿児島県民多過ぎだろ
桜島よりもこっちは新燃岳ちかくてそこまで噴火の世話にはなってないけども
桜島よりもこっちは新燃岳ちかくてそこまで噴火の世話にはなってないけども
※16
おい、まさか近所か? 自宅の窓から新燃がよくみえるんだが。
おい、まさか近所か? 自宅の窓から新燃がよくみえるんだが。
ま、南風で市内に灰が降ることはないんだけどね。
鹿児島ってワイルドだな。
親父の実家が鹿児島。
帰省してたときオカンを交えてひいばあちゃんが近所の人とお茶飲みながら喋ってたんだが
そこにいきなり震度3強くらいの地震。
オカンはびっくりして外に飛び出そうとしたが他の誰も動こうとしない。
揺れがひどくてひっくり返りそうな湯飲みをひょいと持ち上げて「また桜島が爆発したかねぇ?」と
「ちょっと雨降りそうになってきたかな?」的な感じでのんきに話を続けてたそうだ。
慣れってすげえ。
帰省してたときオカンを交えてひいばあちゃんが近所の人とお茶飲みながら喋ってたんだが
そこにいきなり震度3強くらいの地震。
オカンはびっくりして外に飛び出そうとしたが他の誰も動こうとしない。
揺れがひどくてひっくり返りそうな湯飲みをひょいと持ち上げて「また桜島が爆発したかねぇ?」と
「ちょっと雨降りそうになってきたかな?」的な感じでのんきに話を続けてたそうだ。
慣れってすげえ。
17 近いっても多分こっちからじゃ新燃の山頂は見えんと思うよ 特有地形で周りの山たっかいし
15が携帯利用の多い掲示板の鳥取か島根出身コテ(顔AA)で、福岡でオフ会した人だったら流石に笑うわ
15が携帯利用の多い掲示板の鳥取か島根出身コテ(顔AA)で、福岡でオフ会した人だったら流石に笑うわ
>>18
いやいや市内もめっちゃ降るから・・・
普段車を使わない自分にとっては苦痛でしかない
外にでりゃ目が痛いし、家では真夏なのに窓開けれない・・・
噴火&降灰は鹿児島名物だが誰も得をしないと言う悲しいありさま
いやいや市内もめっちゃ降るから・・・
普段車を使わない自分にとっては苦痛でしかない
外にでりゃ目が痛いし、家では真夏なのに窓開けれない・・・
噴火&降灰は鹿児島名物だが誰も得をしないと言う悲しいありさま
>>22
いやいや。
桜島の西側にある鹿児島市に、折からの南風で灰が降るの??
降るなら東風だろ
いやいや。
桜島の西側にある鹿児島市に、折からの南風で灰が降るの??
降るなら東風だろ


|
