同僚Aが結婚する事になり、同じ課の全員(といっても10人)が招待された。
しかし同僚Bがその結婚式の日、一年前に亡くなったお父様のお法事があるとの事で欠席にしたんだが、Aが食い下がった。
曰く「法事は毎年あるじゃない。でも結婚式は一生のうち一回しかないんだよ」
と。
でもBに
「私を育ててくれた父は一人で、そのたった一人の父の法事は一年に一回しかありませんが、
人の結婚式は年数回あるんです」
と返されてAは逆切れし、
「バカにされた」
「酷い」
「祝ってくれないの!?」
「あんなに良くしてあげたのに!」
と泣きだした。
でもそれはしょうがないよ、と宥めてその場はおさまったが、Aの怒りは収まらなかった。
しつこくBに絡み、出席を打診したがBはどうしても法事を優先すると聞かない。
休憩室でAがBに
「どうしても来てくれないの?それなら私も他人の事なんて構ってられないから覚悟して」
と言ったらしく、その内AがBの仕事を妨害するようになった。
見かねて私たちもAに止めるよう忠告したが、Aは聞かない。
多分意地になってたんだと思うんだけど、
「Bに出席してもらわないと私の顔もたたない」
と切れてた。
嫌がらせはエスカレートし、さすがに上司が怒ったんだけどAは泣いて話にならなかった。
結局、AはBの作成した書類を隠したんだけど、その書類は取引先に持って行く物で発注が大幅に遅れ、上役からも散々怒られてクビ。
退職の日、Aは
「私は皆にお祝いしてほしかった」
とか言って泣いてたんだけど何かもう誰も相手にせずにいた。
そして帰る時の捨て台詞は
「あんたが素直に出席してくれてたら問題無かったのに!
辞める気なんて無かったのに私の人生設計台無しよ!
大体、人の結婚式に法事なんて縁起悪いにもほどがあるでしょ!!
そういうとこあんた無神経なの!」
だった。
|
|
だが、やっぱり胸くそ悪い
職場が同じぐらいで呼ばれるのは欝陶しい
父の法事は一年に一回しかありませんが」一年に一回あるなら、来年出て結婚式に参加で良くないか
なんでこういうのが理解できないのかなぁ。
あと、普通の結婚式は「お祝いしていただけると有り難いです。いらしてくださいませんか?」
Anのは「祝わせてやるから万象繰り合わせで必ず来い。」
無断欠席のいい訳じゃあるまいし、行きたくないからって親族殺すなよ
仕事に個人的な好みや感情持ち出してんじゃねーよ
喪中で祝い事に参加することは避けるべきだと思う
しかしBの返し方もおかしい
ぴょ〜ん
「お前の結婚式なんてだれも祝ってねー」ってw
くりぃむのANNポッドキャスト第76回聞け。
休みたいときに良く言い訳で親族を死なせていたが
「お前は法事が多い」と先輩にツッコまれたのは俺です。
まあ姉・兄共々2,3回は結婚させてたしな・・・
でもどうしても他の理由じゃ休めなかった。
熱が40度近かろうが骨折しようが出ろってんだからな。
構い過ぎだろう
おまいのせいでうちの会社が楽しいことになったぞ!?
後輩嫁が会社に出席してくれと直談判しに来た事があったわ。
あんたの旦那の代わりに出張に行くんですよ・・・オレ
そもそも、母親がすでにいなかったりしたらこのBさんが喪主だったりするのに、出ないとか余計にあり得ない。
しかも会社の同僚程度でw
親友とかならどっちに出るか悩むのはまだ分かるが、それにしたって結婚式する側が「親の法事ほったらかしてこっちに来い」という話じゃないw
世の中には、信号無視の車にはねられて亡くなった嫁さんと子供の葬式にすら出席させず、監禁して仕事させるっていう屑会社がありますよ。
|