去年の12月に小さい子供がいる友人宅に遊びに行った。
いつもはやんちゃな男の子なんだが、その日はとてもしおらしくしている+私達に座布団を持ってきたり、買ってきたケーキを分けてくれたりしていたのでどうしたの?と尋ねた所、
「良い子にしてないとサンタさんが来ないから!」
と笑顔で答えた。
で、今ジュース持って来るね!と台所に走っていった子供を背に、友人が
「ばっかだねぇwサンタなんて信じちゃってw」
とつぶやいた。
いくら子供に聞こえていなかったとは言え…。
その後もサンタの話題が出るとすごいバカにしたような顔をしていたので、子供相手に何をそんな…とドン引きした…。
|
|




その友人もある意味子供なんだろうね
サンタを信じるのは子ども
サンタを信じないのもまだ子ども
自分がサンタなんだと気づいて初めて大人
という言葉を思い出したよ
サンタを信じないのもまだ子ども
自分がサンタなんだと気づいて初めて大人
という言葉を思い出したよ
子供だからサンタさんを信じるのはいいんじゃないかな。確かに欲しいプレゼントが
もらえるわけじゃないけどいつか大人になって一目ぼれした人と付き合うことができれば
それはある意味サンタさんからのプレゼントじゃないかな。
もらえるわけじゃないけどいつか大人になって一目ぼれした人と付き合うことができれば
それはある意味サンタさんからのプレゼントじゃないかな。
でもね、おーとなーになればーあーなたーもきぃとーわーかーるはーずー
鯉非屠が惨憺苦弄す♪
あんま関係ないけど
サンタにプレゼント貰えなくなるとかって教育的にあまりいい方法ではない気がする
サンタにプレゼント貰えなくなるとかって教育的にあまりいい方法ではない気がする
このひねくれた反応は‥‥
友人宅とか言ってっけどコイツが昔イジメてたんじゃないの?
友人宅とか言ってっけどコイツが昔イジメてたんじゃないの?
>>3
僕は、そのプレゼントが欲しいです
僕は、そのプレゼントが欲しいです
騙してるのは大人だからな・・・
お父さんがサンタさんだと知った上で良い子にしてる場合は?
そんな友人の言葉に過剰反応する方もなんかなあ・・・
その場にいないからどんなニュアンスだったか、場の雰囲気とかわからないけど、
ドン引きするようなことでもないでしょ
その場にいないからどんなニュアンスだったか、場の雰囲気とかわからないけど、
ドン引きするようなことでもないでしょ
その人昔サンタを信じてて、嘘だって知ったときにすごいショックうけたんじゃない?w
マッハ100で飛ぶサンタがいるんだよ!!
米13
国から予算が出るしすごい鍵開けテクも持ってるんだよな。
国から予算が出るしすごい鍵開けテクも持ってるんだよな。
子供って サンタを信じてると 親が喜ぶって 知ってるんだよ だからある程度の歳になっても 信じてる振りをしてるんだよ 家はそうだった
子供の信じる夢をできるだけ長く成立させたいそれが親心じゃないか・・・だめなのか?
うちの親は「いい子にしてないとサンタさんが〜」とさんざん脅して、クリスマスにはプレゼントなんて全く用意する気がなくて「悪い子だったからサンタさんが来なかったね〜」と毎年平気な顔をして言うような親だったよ。


|
