兄の職場に、勤続25年超えの独身お局がいる
お局は、私は結婚しないからこっちから招待することもないし、とこの15年以上式に招待されるたび堂々と祝儀を1万円しか出さずにきたらしい
で、そのお局が上司の紹介で取引先のおっさん社員と奇跡的に結婚することに!
溜まりに溜まった鬱憤を晴らすかのごとく挙式披露宴をやった
けれど、出席した社員の大半が祝儀1万円のみ
事情を知らない新郎&新郎両親
「新婦会社のやつらはケチだ!常識がない!信じられん!」
とご立腹
新郎が、二人を引き合わせた上司(新郎から見ると仲の良い取引先)にそのことをちくっとイヤミのように漏らしたところ
事情を知ってる上司は自分の結婚式のときも1万しか包んでもらわなかったことも含め
すべて新郎に話したそうだ
「接客スペースでぺこぺこぺこぺこ謝ってる人がいて
あとで部長に聞いてみたらこれこれこういうことだった」
と兄から聞いた
ちなみに兄は幸か不幸か結婚式と出張が重なっていて出席しなかったそうだ
「新婦会社のやつらはケチだ!常識がない!信じられん!」
とご立腹
新郎が、二人を引き合わせた上司(新郎から見ると仲の良い取引先)にそのことをちくっとイヤミのように漏らしたところ
事情を知ってる上司は自分の結婚式のときも1万しか包んでもらわなかったことも含め
すべて新郎に話したそうだ
「接客スペースでぺこぺこぺこぺこ謝ってる人がいて
あとで部長に聞いてみたらこれこれこういうことだった」
と兄から聞いた
ちなみに兄は幸か不幸か結婚式と出張が重なっていて出席しなかったそうだ
|
|




だから?と言っていいのか?
不経済っつーより不敬罪
夕飯はカレーライスにしよう
誰がぺこぺこ謝っていたのか、3回ほど読み返してみたがわからない
お祝儀3万円って結婚式が続くとキツイよね
友人じゃなくて会社の同僚でしょ?
普通の事務なら1万は妥当じゃないかな?
きちんと披露宴に参加するだけまだ偉い。
普通の事務なら1万は妥当じゃないかな?
きちんと披露宴に参加するだけまだ偉い。
まあ、お義理でも祝い事の席でケチったらいかん、ということですね。
※4
新郎(取引先)が上司にぺこぺこしてたんだよ。
新郎(取引先)が上司にぺこぺこしてたんだよ。
勤続25年を越えてて社の同僚が結婚する度に3万も包んでたら。。。ちゃんと式に出席して
その上、1万も包んでるのは逆に偉いと思うんだけど。。。
それに対して1万しか包まない同僚社員の方がどうかと思う。
その上、1万も包んでるのは逆に偉いと思うんだけど。。。
それに対して1万しか包まない同僚社員の方がどうかと思う。
日本語で
1万でじゅうぶんとか言ってる奴ら常識ないの?
披露宴に出ないで式だけっていうんなら1万でもいいけど
披露宴まで出るんなら最低3万だろ
披露宴に出ないで式だけっていうんなら1万でもいいけど
披露宴まで出るんなら最低3万だろ
将来に希望があれば3万円出したかもしれないが、夢も希望もなくなっちゃったんだから許してやれよ。
※11 結婚式での仲が良い職場の人以外を呼ぶ場合は人数合わせ。祝儀1万でも余程のデカイ式場じゃなきゃプラスは当たり前。
手取り15万しかないのに月に2回も呼ばれた時は金欠で死ぬかと思った
貧乏だけど頑張って3万ずつちゃんと出したよ…
貧乏だけど頑張って3万ずつちゃんと出したよ…
披露宴の最中にご祝儀の額をチェックすんの?
ツレの地元では祝儀の相場は5000円で好きなだけ飲み食いして帰って行くそうだが、それを考えたら10000円って普通じゃね?
ってかウチの地元も普通祝儀は10000円or30000円だぞ。
ってかウチの地元も普通祝儀は10000円or30000円だぞ。
普通の感覚で行くと食事代プラスご祝儀だから
普通の結婚式場でしたら食事が1万円するかしないかなのでそれに祝儀をたす
ホテルでやったら食事が2万くらいはするからそれにご祝儀をたす
ご祝儀の額はその人との関係 上司なら多いし同僚や後輩なら+1万くらいから
普通の結婚式場でしたら食事が1万円するかしないかなのでそれに祝儀をたす
ホテルでやったら食事が2万くらいはするからそれにご祝儀をたす
ご祝儀の額はその人との関係 上司なら多いし同僚や後輩なら+1万くらいから
割れる2万じゃないだけ常識があるね
>新婦会社のやつらはケチだ!常識がない!信じられん!
祝儀を当てにしていたということか??
披露宴は「結婚しました、よろしくおねがいいたします」という「披露」する「宴(うたげ)」だ。
ホスト、ホステス(本当の意味での)は新郎新婦であり、新郎家、新婦家だ。
ゲスト(招待客)にたいして言う言葉じゃないね。
本来赤字覚悟だろ?それが嫌なら披露宴なんてしなきゃいいし人呼ばなきゃいい。
祝儀を当てにしていたということか??
披露宴は「結婚しました、よろしくおねがいいたします」という「披露」する「宴(うたげ)」だ。
ホスト、ホステス(本当の意味での)は新郎新婦であり、新郎家、新婦家だ。
ゲスト(招待客)にたいして言う言葉じゃないね。
本来赤字覚悟だろ?それが嫌なら披露宴なんてしなきゃいいし人呼ばなきゃいい。
会社の同僚ベースなら1万でいいんじゃね?
自分はもうちょっと包んだけど、25年務めてて結婚する人を多く見てきたのならなんとなく分かるだろ
自分はもうちょっと包んだけど、25年務めてて結婚する人を多く見てきたのならなんとなく分かるだろ
米18 結婚式は割れる2万でも、カップルを表す2は許される数字なんだけどね
冠婚葬祭を相手のレベルに合わせてどうするんだよ・・・。
二万は、「双身に添い双方円満」の意で、寧ろ歓迎される数字だったのだが、
いつの頃からか、整数の割り算しか出来ない小学四年生くらいのおつむの
連中が、「2は割れる、3は割れない」とか言い出して、変になった。
いつの頃からか、整数の割り算しか出来ない小学四年生くらいのおつむの
連中が、「2は割れる、3は割れない」とか言い出して、変になった。
普通、各家で別会計じゃないの?


|
