自分、和食系の飲食店でバイトしてるんだけど、常連の一人にフィリピン人の姉さんがいる。
この姉さん、和食に目がないらしく、寿司や刺身は勿論のこと
茶碗蒸しやきんぴらゴボウ、イカの塩辛まで(*´∀`)オイシーオイシーとご満悦。
ところがある日、タケノコの煮付けだけ残してたのね。
毎回気持ち良く完食してくれてたので、もしかして髪か何か入ってたんじゃ…と心配してたら
姉さん、レジで帰り際にすまなさそうに
「ゴメンナサイ バンブー(竹)、オウチダカラ タベルノダメナノ(´・ω・`)」
との事。
彼女いわく、故郷のフィリピンの実家は主に竹で出来てるそうで
(しょっちゅう台風で壊れるので、最建築が容易な竹を使うとか)
そのタケノコを食べるのに、どうしても抵抗があるらしい。
「タベタインダケド オウチダカラ…(´・ω・`)」
と謝りつつ
食欲と罪悪感の間で葛藤してる彼女を見て、妙に和んだw
姉さん、レジで帰り際にすまなさそうに
「ゴメンナサイ バンブー(竹)、オウチダカラ タベルノダメナノ(´・ω・`)」
との事。
彼女いわく、故郷のフィリピンの実家は主に竹で出来てるそうで
(しょっちゅう台風で壊れるので、最建築が容易な竹を使うとか)
そのタケノコを食べるのに、どうしても抵抗があるらしい。
「タベタインダケド オウチダカラ…(´・ω・`)」
と謝りつつ
食欲と罪悪感の間で葛藤してる彼女を見て、妙に和んだw
|
|




フィリピン童話か
貴重な情報ありがと、
いつも感じていた日本を含むアジアの家の事、簡易なつくりにあえて深い意味が有るのだろうと。
日本の海岸線に住む漁民の人達も簡易な木造りが多かったのは、
災害時に木が救命具に成っていたのだろうと感じていた。
いつも感じていた日本を含むアジアの家の事、簡易なつくりにあえて深い意味が有るのだろうと。
日本の海岸線に住む漁民の人達も簡易な木造りが多かったのは、
災害時に木が救命具に成っていたのだろうと感じていた。
風通しが良くないといかんからな
一方日本人は食える畳を作った
フィリピンの八百屋でたけのこ普通に売ってるけど、
建築材料も扱ってるわけだな
建築材料も扱ってるわけだな
よし!今度からガンガン竹料理出してやろう!
※4 清正乙
いざとなったら壁まで食べる
いざとなったら壁まで食べる
お菓子の家ならきっといけたはず
でも彼の竹の子は毎日頬張っているんですがね
2>
賢そうなバカって困るよな。
賢そうなバカって困るよな。
まーたほっこり親日外人登場創作か。顔文字が相変わらず気持ち悪いですね
※11
誰と戦ってるの?www
誰と戦ってるの?www
かわええ……!
マツコと村上がやってる「月曜から夜更かし」という番組で、
土の料理が紹介されたのだけど、
本宮ひろしの「大飢饉」を紹介するかなーと見ていたら、
とうとう言わなかった。
土の料理が紹介されたのだけど、
本宮ひろしの「大飢饉」を紹介するかなーと見ていたら、
とうとう言わなかった。


|
