入社して2年目の男性社員、20代。
その日は車の台数が多く来客もあり、倉庫兼車庫にギリギリの状態で車を止めなければならなかった。
彼はあまり運転が上手ではないので、上司が車庫入れすることに。
前後の車の間が5センチ以下ぐらいで止めなければならなかったので、
20代社員に
「バックする時、見てて」
と言って、声が聞こえるように窓を開けていた。
私は横で他の作業をしていたが、「ごつん」と聞こえて振り向くと後ろの車にぶつかってた。
幸いにも会社の車同士だったけど、目が点になった。
上司は
「見ててって言うたやん!なんで言わへんねん!」
ともちろんブチ切れ。
そしたら20代男子、報告をした。
「あ、さっきぶつかりましたよ」
「ぶつかったんはわかっとるわ!後何センチとかストップとか言えよ!」
「え、見てろって言われたから見てたんですけどー・・・」
となんで怒られてるのか分からない様子だった。
その子は不真面目なわけでも、上司に反抗したいわけでもない、普通に人は良い。
ただ頭が絶望的に悪いのだろうと思う。
でも本当にわからなかったんだろうかと思った。
|
|




ぶつかるまでバックな!は普通
「バックする時、見てて」と言われても、
“俺の運転を見てバックのコツを掴めよ”って事なのか、
今回のように“ぶつからないように指示してくれ”って意味なのか分からん。
“俺の運転を見てバックのコツを掴めよ”って事なのか、
今回のように“ぶつからないように指示してくれ”って意味なのか分からん。
※2
>その日は車の台数が多く来客もあり、倉庫兼車庫にギリギリの状態で車を止めなければならなかった。
>その日は車の台数が多く来客もあり、倉庫兼車庫にギリギリの状態で車を止めなければならなかった。
吉四六さんなんでしょ
米2
アスペかよ、どっちにしろぶつかりそうになったら止めるわ
アスペかよ、どっちにしろぶつかりそうになったら止めるわ
俺のバックしてる姿、見てて(意味深)
※5
もし新人がアスペだったらぶつからないように見ててとは理解できないと思われる。
もし新人がアスペだったらぶつからないように見ててとは理解できないと思われる。
※2
分からなきゃ先に聞くって発想がないのかね、これだからゆとりは役立たずって言われる。
分からなきゃ先に聞くって発想がないのかね、これだからゆとりは役立たずって言われる。
米7
新人がアスペかどうかはわからないが、お前は間違いなくアスペ
新人がアスペかどうかはわからないが、お前は間違いなくアスペ
バックで駐車するから誘導を頼む
でいいんじゃねwww
でいいんじゃねwww
普通事故りそうになったら止めるだろ
5センチ以下の間隔で止めるのは難しいが少しずつ距離を詰められるよう止めればいい
上司も安全第一なんだから本気で切れることはないだろ
5センチ以下の間隔で止めるのは難しいが少しずつ距離を詰められるよう止めればいい
上司も安全第一なんだから本気で切れることはないだろ
どこで声かけるかは難しいけどな
馬鹿は注意したら「知ってた」「分かってた」しか言わないから
馬鹿は注意したら「知ってた」「分かってた」しか言わないから
前者なら助手席に同乗させるべき
ここまでではないが、なんとなくわかるわ
○○してて〜みたいに言われてやってると、えっなんかおかしくね?みたいなことになっても「イヤでもこれが普通なのかも・・・まぁ続けとくか」とか考えることがあるわ
アスペとかなんとか言うけど、圧倒的な経験不足や物事に対する認識(言われたことやってりゃいい)が原因なんじゃないかなー
○○してて〜みたいに言われてやってると、えっなんかおかしくね?みたいなことになっても「イヤでもこれが普通なのかも・・・まぁ続けとくか」とか考えることがあるわ
アスペとかなんとか言うけど、圧倒的な経験不足や物事に対する認識(言われたことやってりゃいい)が原因なんじゃないかなー
そもそも他人が見てなきゃぶつかるまでバックする人間が脳障害だろww
免許取り上げろ
免許取り上げろ
免許持ってないと分からないと思うぞ。
アスペでしょ
ぶつかりそうでも、見てるだけで止めもせず
『さっきぶつかりました』て
なんで車庫入れを交代させられたかも分かってなさそう
ぶつかりそうでも、見てるだけで止めもせず
『さっきぶつかりました』て
なんで車庫入れを交代させられたかも分かってなさそう
とりあえず、新人もやばいけどここの2もやばい
>>18に同意
>彼はあまり運転が上手ではないので
どう考えても免許持ってるだろ
どう考えても免許持ってるだろ
普通にアスペルガーですね
※8
わからなかったんじゃなくて、「見てろ」って言われたから「見てた」。
言い回しというかニュアンス的なルールを知らなかったって話すな。
わからなかったんじゃなくて、「見てろ」って言われたから「見てた」。
言い回しというかニュアンス的なルールを知らなかったって話すな。
※2
「お前顔に書いてあるぞ」と言われたら「書いてねえよ!」って言っちゃうタイプだろ。
「お前顔に書いてあるぞ」と言われたら「書いてねえよ!」って言っちゃうタイプだろ。
いや、※2と全く同意見だわ
これは「後ろお願い」とか、ちゃんと何してほしいのか言わない方がダメ
これは「後ろお願い」とか、ちゃんと何してほしいのか言わない方がダメ
駐車誘導、指導どっちだとしても、新人が何故見てろと言われたのか分かってない所がやばいんだろ。
こういうことおかしな解釈するから他人に後ろ見てもらうことはしない
※24
社会に出て来ないでね
社会に出て来ないでね
後ろ見ててー → 見てました
ぶつからないか見ててー → 見てました。ぶつかりました
後ろ見ててーぶつかりそうだったら教えてー → (そろそろヤバいな)ストッ・・・ ゴンッ ぶつかりました・・・
ぶつからないか見ててー → 見てました。ぶつかりました
後ろ見ててーぶつかりそうだったら教えてー → (そろそろヤバいな)ストッ・・・ ゴンッ ぶつかりました・・・
なんか、ここって件の新人と同じ人種が多いんだね。
※2だけど、米欄荒らしてしまったようで申し訳ない。
でもさ、この状況だったら「上司が運転の仕方を教えてくれるのか」って認識しても可笑しくなくない?
で、そう認識したなら上司がどのタイミングで止まるかなんて分からないと思うんだよね。
当然「バックの指示をしてくれ」と認識したなら、「オーライ、オーライ、ストーープ」ぐらい言うよ。
でもさ、この状況だったら「上司が運転の仕方を教えてくれるのか」って認識しても可笑しくなくない?
で、そう認識したなら上司がどのタイミングで止まるかなんて分からないと思うんだよね。
当然「バックの指示をしてくれ」と認識したなら、「オーライ、オーライ、ストーープ」ぐらい言うよ。
周囲の状況を考えて行動すべき
件の新人は合図を出すなりして上司の駐車をサポートするのが「考えて」の行動
まぁ、上司も新人がなんの合図も出さないのを少しは不審がれば防げたかもしれないが…
大事にならずによかった
教訓?
新人が合図を出してくれる「だろう」という運転より、出してくれない「かもしれない」運転をしましょう笑
件の新人は合図を出すなりして上司の駐車をサポートするのが「考えて」の行動
まぁ、上司も新人がなんの合図も出さないのを少しは不審がれば防げたかもしれないが…
大事にならずによかった
教訓?
新人が合図を出してくれる「だろう」という運転より、出してくれない「かもしれない」運転をしましょう笑
※30
>その日は車の台数が多く来客もあり、倉庫兼車庫にギリギリの状態で車を止めなければならなかった。
>彼はあまり運転が上手ではないので、上司が車庫入れすることに。
>前後の車の間が5センチ以下ぐらいで止めなければならなかった
この文章でどう考えたら運転教える云々の話になるのかわからない。
会社は教習所じゃないし、そもそも駐車の技術なんて同乗もせずに外から見てたってなんの参考にもならない。
>その日は車の台数が多く来客もあり、倉庫兼車庫にギリギリの状態で車を止めなければならなかった。
>彼はあまり運転が上手ではないので、上司が車庫入れすることに。
>前後の車の間が5センチ以下ぐらいで止めなければならなかった
この文章でどう考えたら運転教える云々の話になるのかわからない。
会社は教習所じゃないし、そもそも駐車の技術なんて同乗もせずに外から見てたってなんの参考にもならない。
このシチュエーション 広汎性発達障碍(自 閉症、アスペルガー症など)、LD(学習障碍)、ADHD(注意欠陥多動性障碍) などの名称が流行る以前から 笑い話的に よく読み聞きしてるし・・・
平然と苛めtもいレベルの対象が登場したんだ。集団にとっては悪くはない。
伸びすぎワロタ
新人もだけど自分で確認もせずに
バックする上司も頭悪そう。
バックする上司も頭悪そう。
トイレ行って来るから鞄見てて、とか子供見てて、とか日常で言うだろ
理解できない奴はちょっと人として信用したくないタイプだね
理解できない奴はちょっと人として信用したくないタイプだね
米37
「あ、さっき連れ去られましたよ」とか言いそうだよな。
「あ、さっき連れ去られましたよ」とか言いそうだよな。
「見てて」と言われて本当に見てるだけってのも悪いが
他の仕事してる人がぶつかる音に気付く勢いでバックし続ける
この上司もどうなのよ
他の仕事してる人がぶつかる音に気付く勢いでバックし続ける
この上司もどうなのよ
上司がどうよ。って言ってるけどバカ丸出し。
仕事で時間にゆとりを持ちたい時は誘導してもらう方が早いし正確。
上司も車の整備士ではないし、毎回ギリギリの駐車をしている訳ではない。
社会に出てわかったけど、ゆとり世代って本当に使えない。
勉強が出来るだけに飲み込みは早いけど、飲み込ませる必要がある。
ワンテンポ遅い世代がゆとり
仕事で時間にゆとりを持ちたい時は誘導してもらう方が早いし正確。
上司も車の整備士ではないし、毎回ギリギリの駐車をしている訳ではない。
社会に出てわかったけど、ゆとり世代って本当に使えない。
勉強が出来るだけに飲み込みは早いけど、飲み込ませる必要がある。
ワンテンポ遅い世代がゆとり
いわゆるアスペでしょ
含んだ意味を感じ取れないやつ
含んだ意味を感じ取れないやつ
バスドライバーだけど
バスガールが笛と手振りで誘導しても
100%全ドライバーの責任ですョ。
一般ドライバーでも法規的には 同意味だから把握しといてネ。
バスガールが笛と手振りで誘導しても
100%全ドライバーの責任ですョ。
一般ドライバーでも法規的には 同意味だから把握しといてネ。
かわいそうな世代。団塊に続く癌
バカばっかりか
指示云々とは無関係に、ぶつかりそうになったら普通何か言うだろ
指示云々とは無関係に、ぶつかりそうになったら普通何か言うだろ
※40勉強(時間割)にゆとりがありすぎてバカなのがゆとり世代じゃないのか?
※44
アスペってそうでもないのよ。
アスペってそうでもないのよ。
これは本人含めた周りの育った環境が車運転しない世代はわかんないかもしらんなー
車の免許持っててこれは酷い
いちいちバカに合わせてられるか!
会社は学校じゃねえんだ!
会社は学校じゃねえんだ!
cmのあともまだまだ続きます
それがゆとり。
俺もバカにやられたわ
顔面大ナルシスト野郎の鈴木に
顔面大ナルシスト野郎の鈴木に
典型的なASD
学力とか知能は関係ない。
本人も家族も気の毒だと思うよ。
学力とか知能は関係ない。
本人も家族も気の毒だと思うよ。
米8
だから、「コツを見せるから見てて」とおもったんなら「分からなかったら」には当たらないだろう
これだからゆとりは
だから、「コツを見せるから見てて」とおもったんなら「分からなかったら」には当たらないだろう
これだからゆとりは
上司もおかしいな
「オーライ」とか言われ続けてるならともかく、何も聞こえないから大丈夫はおかしい。
>>後何センチとかストップとか言えよ
後何センチとか言われてないから不自然なことに気づけよ
「オーライ」とか言われ続けてるならともかく、何も聞こえないから大丈夫はおかしい。
>>後何センチとかストップとか言えよ
後何センチとか言われてないから不自然なことに気づけよ
ちゃんと読み直したら
新人「できません」
上司「俺がやるから」
部下(代わりにやってくれるってことは、自信があるんだな。)
ってなりそうだな。
普段だったら「誘導」って意味だと分かるけど、自分の代わりに堂々とする様子みると運転が上手いものだと勘違いしそう。
上司も運転に自信ないなら出てこなくていいのに
新人「できません」
上司「俺がやるから」
部下(代わりにやってくれるってことは、自信があるんだな。)
ってなりそうだな。
普段だったら「誘導」って意味だと分かるけど、自分の代わりに堂々とする様子みると運転が上手いものだと勘違いしそう。
上司も運転に自信ないなら出てこなくていいのに
同じ目に遭った事がある。ただ、幸いにも自分の車で相手は家の角に埋めてあったグリ。本文と同様に、ソイツはぶつけてる最中なのに何にも言わないのな。
※12みたいな奴はリストラ候補。
※12みたいな奴はリストラ候補。
訂正。
※12に出てくる奴みたいなのはリストラ候補。
※12に出てくる奴みたいなのはリストラ候補。
そんなの採用しちゃう人事がアホ
そういう人種には、5cmで止めたいから、それくらいで止めろと細かい指示をしないとダメな件。
上司のおっちゃん達ゑ
かんさい弁が誰にでも通じるわけではおまへんでw。
かんさい弁が誰にでも通じるわけではおまへんでw。
これが年上を老害とかバブル脳とか言っちゃう連中の正体です
これって車乗りなれてるか乗りなれてないかも重要じゃないか?
「バックするからみてて」ってよく車乗る人なら意味は確実に伝わると思う。
で、彼はあまり運転が得意ではなかった(ペーパーだと仮定)
・・まあそれにしても、ぶつかる前に言うとは思うけどね。
上司に口出しするのもあれだけど、ぶつかるよりはマシかなあ。
「バックするからみてて」ってよく車乗る人なら意味は確実に伝わると思う。
で、彼はあまり運転が得意ではなかった(ペーパーだと仮定)
・・まあそれにしても、ぶつかる前に言うとは思うけどね。
上司に口出しするのもあれだけど、ぶつかるよりはマシかなあ。
アスペルガー症候群だぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
まぁ、普通に若い部下への教育は必要だけど、上司も学習はすべきだろうな。
いろんな人が居るし、自社以外の人間相手だったら相手の責任だけに出来ない事だって多いんだからさ。
いろんな人が居るし、自社以外の人間相手だったら相手の責任だけに出来ない事だって多いんだからさ。
安定のゆとりだな
「指示が正確に理解できなかった」
まではまあ、ね。百歩譲ってわからんではない。
経験で改善の余地があるかと。
でも、事故ったあとの反応がね。
人として当たり前の反応が全くない。
明らかにアスペルガー。
まではまあ、ね。百歩譲ってわからんではない。
経験で改善の余地があるかと。
でも、事故ったあとの反応がね。
人として当たり前の反応が全くない。
明らかにアスペルガー。
逆だとどうなんだろうね。この部下はちゃんと、
「今からゆっくりバックします。5cmほど間を空けて止めたいので、慣性のことも考えて10cmほどに近づいたら合図して下さい」
て、言うんだろうか?
KYとか言うほど、その場の空気を読むことを至上とする人達なのにね。
「今からゆっくりバックします。5cmほど間を空けて止めたいので、慣性のことも考えて10cmほどに近づいたら合図して下さい」
て、言うんだろうか?
KYとか言うほど、その場の空気を読むことを至上とする人達なのにね。
これ車運転しない奴はしょうがないわ
バック駐車がどれくらい難しいかわからないもん
バック駐車がどれくらい難しいかわからないもん
どっちも悪いな
ぶつかるまでバックするとは思ってなくて逆に新人も唖然としたんじゃないかw
大体慣れてる奴ってオーライオーライって言ってくれるから何にも言わなかった時点でん?
って思わないと
ぶつかるまでバックするとは思ってなくて逆に新人も唖然としたんじゃないかw
大体慣れてる奴ってオーライオーライって言ってくれるから何にも言わなかった時点でん?
って思わないと
いやいるんだよこれが……
上司が馬鹿だろ
日本語きちんとしゃべれ
日本語きちんとしゃべれ
その新人は国産車の一台や二台潰れてもなんとも思わないお金持ちの家に生まれ育ったんだろうな・・・


|
