とある本屋の駐車場で、財布を拾った。
落とした人が困ってるだろうと、すぐに店に届けに行った。
「警察に届けるなどの事務作業もあるかもしれないので、念の為連絡先を頂けませんか?」
ともの慣れてない感じの女性店員が言うので、一緒に来ていた友人♀が名前と電話番号を書いた。
そのあと三十分ほどして、友人の携帯に知らない携帯番号から着信。
「さっき○○で財布を落とした者ですが、助かりました。ありがとうございました」
と、落とし主らしい男性からだった。
はあ、どうも、と電話を切ったが、
なぜ本人携帯らしいところから電話がきたのか?
とりあえず、店は番号教えちゃったってことだよね…と一応店へ。
なぜ本人携帯らしいところから電話がきたのか?
とりあえず、店は番号教えちゃったってことだよね…と一応店へ。
なぜ?と聞いたら、奥から男性店員が
「あっぼく渡しちゃいました…ダメでしたか?」
…ってダメに決まってんだろ!!
まず個人情報だし、字と名前から女性だと分かるんだから、あり得ないかもだけど何かが起きたらどうすんだと。
(まあほいほい書いて渡すこちらもどうかって話になっちゃうけどさ…)
ちなみに落とし主が現れたら連絡、とか、その人がお礼、とかも一切いらないですって言い置いてあった。
怒る友人を宥め、次から気をつけてくださいね、と店を出た。
もう覚えてないけど冴えない感じのおっさん店員だった気がする。
おっさん店員の神経がほんとわからん。
|
|




これは…
↓
↓
↓
でもお礼を言いたいから連絡先を…とか言われると断りづらそうだ
※3
その場合は本屋→拾い主→落とし主で連絡するんだよ。
事前に拾い主に許可とるのは当然だと思うけど
その場合は本屋→拾い主→落とし主で連絡するんだよ。
事前に拾い主に許可とるのは当然だと思うけど
「お礼言いたい」でいちいち教えたら、詐欺の餌食。どんな理由でもダメでしょ。
警察行けよ馬鹿が
やった後に「ダメでしたか?」なんて無能そのもの
責任取れないじゃん
責任取れないじゃん
そもそも善意しかないからな
詐欺るやつとかストーキングするやつが悪いだけなのにめんどくさくなったもんだ
詐欺るやつとかストーキングするやつが悪いだけなのにめんどくさくなったもんだ
警察に届けたら、相手に教えませんにチェック入れたのに教えられて抗議に行った
担当のおっさん警官は婦警さんにめっちゃ怒られた、なんて話もあるくらいだ
担当のおっさん警官は婦警さんにめっちゃ怒られた、なんて話もあるくらいだ
今の時代はそうかもしれんが
公人情報保護法以前は適当だった
でも未だにそれ系の事件は絶えない
やる奴はやるしやらない奴はやらんのだよ
公人情報保護法以前は適当だった
でも未だにそれ系の事件は絶えない
やる奴はやるしやらない奴はやらんのだよ
おっさんで客相手に僕とかいう店員は大抵地雷…マザコンか世間知らずかのどっちか
個人情報保護って言葉も知らないんだろうな
個人情報については、会社勤めの社会人ならちゃんと管理するけどね。本屋のおっさんはいい歳して多分バイトなんでしょう。
店に連絡先教えなければ良かったんじゃないの
こういう事でも「個人情報がー!」とかいう時代か。さびしいね。
個人情報保護法は個人には適用されないけどな。
5000人以上の個人情報を扱う企業を対象とする法律だ。
5000人以上の個人情報を扱う企業を対象とする法律だ。


|
