以前、同僚に請われてお金を貸した
そのあと、返すといった時期になっても音沙汰がなかったので

「いつ返してくれるん?忘れちゃった?」

と冗談っぽく聞いたら、

「返済の催促をするような礼儀知らずは嫌われるよ!」

と言われ、そのあとお札を叩きつけられた

その後、その同僚が、周囲に

「金を貸しておいて、返せって催促するとか○○(自分)ってセコいですよねーw」

と言ってまわり、上司から怒られたと聞いた

そんなヤツにほいほい金を貸してしまった自分の神経がわからんって話


コメントの数(17)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:iTQ2ReqK0編集削除
金を貸すときはくれてやるつもりで貸せってこった
そのつもりになれないヤツには貸すなと
2 . 774  ID:qeMavVl90編集削除
なるほど、その理論で金融屋(ヤ○ザ?)の知り合いからお金を借りてみよう!
3 . 名無しさん  ID:nJnfPYYC0編集削除
金は貸したらあかん。
4 . 名無しさん  ID:MaPo8ta.0編集削除
※1
友人ならともかくただの同僚じゃ安ければ事務的に貸すかもしれん。

この話の同僚じゃ金かさなくても逆恨みしてきそうだし距離おけてよかったかもしれんね。
5 . 名無しさん  ID:5yTaEBFr0編集削除
いやちゃんとした借用書作って一筆書かせりゃ良い
その時点であーだこーだ言う輩には絶対貸さない
ここまでちゃんとやってても返さない相手には
「裁判費用考えると割り引いて本職の人に買い取ってもらう方が損益少なくて済むからそうさせてもらうね♪」と
6 . 名無しさん  ID:h93vs4kiO編集削除
※1みたいなやつが、この同僚のようになるわけだ。
7 . 名無しさん  ID:a.oSXbNE0編集削除
※6
それはちょっと言いがかりじゃない?
8 . 名無しさん  ID:5dIp.pgA0編集削除
※6
おまえその同僚じゃね?
9 . 名無しさん  ID:yPMnLhpy0編集削除
読解力がないってのは※6みたいなやつを言うんだな。
国語の勉強をした方がいい。
10 . 名無しさん  ID:mtnTfAgDO編集削除
※9の読解力が無いことがわかった。
11 . 名無し  ID:PGa9zw.q0編集削除
※10
※6への指摘は他にもいるのに何で※9だけに指摘してんの?
しかも読解力ないて。
ないのは※10
あんただよ(笑)
12 . 名無しさん  ID:3oXt.XK50編集削除
金貸しがヤクザのような奴しかいない理由もこれなんだろうな
借りる側が例外なくクソすぎて返って来ないからこういう職業がうまれたんだろうな
13 . 名無しさん  ID:eTZ4iLIE0編集削除
※10は別に間違ってないと思うけどな。
はじめに※1を見たとき戒め的な意味で受け取ったが、
※6見てから※1見るといちゃもんつけてるようにも見えてくる。捻くれてるとは思うけどね。

自分の考えと違うだけで読解力がないっていうのはバカすぎる。
※10はそういう読み取りができてないって意味で※9に読解力がないって言ったのなら当たってると思うよ。

長文失礼。
14 . 名無しさん  ID:71jzVqLZ0編集削除
※12に納得した。借りる奴はアホが多いんだろうな。
15 . 名無しさん  ID:VmxhK.hZ0編集削除
借金に窮する奴で、税金等を滞納して差し押さえをくらうは、恥も外聞もなく借りまくるは、挙句の果てに
会計監査でバレるのに後先考えず町内会の集金を借金返済に流用して刑事告発されたバカを知ってる
16 . 名無しさん  ID:aZdWr9nq0編集削除
まあ1000円くらいならくれてやるような気持ちで貸すかな
1万超えるようなら仲の良い友人しか無理
その中でもお金にルーズなやつは借用書を書かせなければ貸せない
17 . 名無しさん  ID:ngNYv.nY0編集削除
返済の催促は礼儀じゃなく債権者の義務だぞ。催促しないと「取立ての意思なし」として譲渡したとみなされるからな

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ