昼間スーパーのレジに並んでたら前にDQNみたいな金髪ギャル。
ギャル、100円玉で1200円の買い物をしようとしたがあと1枚足りないらしく
財布の中をぐるぐるかき混ぜていた。
突然後ろを振り向いて私に
「あんた100円玉持ってね?」
カカカカカカカツアゲですか!?怖い!
私「えっ!ひゃっひゃくえんですか!?」
ギャル「…ギャー!お母さんやと思ったんです!すいません!すいません!」
レジとサッカー台の間にいたギャルのママ「あたしゃそんなに若くないわよー」
ギャル「お母さん!100円ちょうだい!いや!5000円出します!これで!あーもうやだー!」
ギャル、すいませんすいません言いながら走ってった。
今思い出してちょっと吹いた。
|
|




母親に向かってあんたか
クズだな
クズだな
※1
何と戦ってんの?
何と戦ってんの?
※1
お母様とか母上とか堅苦しい言葉使えってのか?
そんな親子は嫌だなw
お母様とか母上とか堅苦しい言葉使えってのか?
そんな親子は嫌だなw
可愛い
俺も可愛いと思た。
可愛いけど、それよりサッカー台って何だよと思った。
※6
レジ精算したあとに袋詰めとかするあの台をサッカー台って言うんだぜ
レジ精算したあとに袋詰めとかするあの台をサッカー台って言うんだぜ
ひゃ、ひゃ、ひゃくえんですか?
ひゃー食えん
ひゃー食えん
※2
※3
フツーはアンタとか言わんと思うが・・・
ましてや外だぞ?
※6
※7
正確には作荷台な
※3
フツーはアンタとか言わんと思うが・・・
ましてや外だぞ?
※6
※7
正確には作荷台な
※9は空気読めずに嫌われるタイプだな
10>もう嫌われとるがなw
>正確には作荷台な
しれっと間違いを広めるな。Sacker台だ。
しれっと間違いを広めるな。Sacker台だ。
いや、作荷台はあってる
Sacker台は袋詰をする人、とかいう意味合い
サッカー台は誤用というか誤表記
なんだけど、あまりに広まりすぎてスーパー自身もサッカー台って表記したりしてる
Sacker台は袋詰をする人、とかいう意味合い
サッカー台は誤用というか誤表記
なんだけど、あまりに広まりすぎてスーパー自身もサッカー台って表記したりしてる
Sacker台なら店側が使う台になりますね。
ゴールを袋に見立ててボールを放り込む競技だからサッカーって言うのかな?
日本語に作荷なんて言葉は存在しませんw
おかあさんに あんたはちょっと・・・。
※16
言葉の進化を否定するのはよろしくない
言葉の進化を否定するのはよろしくない


|
