中学時代、イジメられてることに気づかなかったことかな
自分の、というよりは先生の修羅場だったかも
例えば、上履きが無い=自分で無くした、と思って
普通に
「上履き無くしたのでスリッパ貸してください!」
と職員室へ
しかも、来客用のスリッパを履いてるのが面白くて皆に楽しそうに見せびらかしたり
朝、自分の机が廊下に出てる=皆の机が廊下に出てた、とも思って
出席を取る時に先生に
朝、自分の机が廊下に出てる=皆の机が廊下に出てた、とも思って
出席を取る時に先生に
「何で机が廊下に出てたんですか?」
と聞いたり
教科書に落書きされてるのを見つけて
先生に
「誰かの教科書と間違えてしまったみたいです」
と見せたり
授業中のグループを組むときも不自然に余ったが気にしないで
先生に
「余っちゃった!」
と名乗り出て振り分けてもらったり
同級生に無視されてるの気づかないで聞こえないだけだと思って再び話しかけたり
遠足や修学旅行の写真を選ぶ時も自分が写ってる写真だけがキズつけられていたけど
当時は自分のだけだと気づかないで
「写真がキズついてます!」
と先生に報告したり
そんな感じで卒業まで元気に登校
まあ、えげつないようなことをされなかったのも気づかなかった一因かもだけど
当時のイジメに加担しなかった違うクラスの同級生の情報によると
イジメられてることに気づかず堂々と報告するからイジメる方も困ってたらしい
先生はイジメに気づいて私の知らない間に主犯に注意してたとか
いつイジメに気づいて登校拒否になるか先生は怖かったと思う
今考えると妙に優しかった気がするし
|
|
