トメはよく居る「食べさせれば治る」と言い張る人。
何度か混入されそうになったが完全に阻止したために発作を起こした時の姿を見ていない。
夫が〆ればデモデモダッテ〜昔はこうで〜ウダウダ〜と泣き、私が〆れば怒り狂う分かりやすい婆さん。
困って医師に相談したら
「ん〜困った婆さんだねぇ。一回連れて来て」
との頼もしいお言葉。
wktkでトメを連れて行きました。
すると
「そうですね、じゃ好きなだけ与えてもいいですよ」
と医師に言われ、私はポカーン、トメはキラッキラの勝ち誇った顔でこっちを振り返った。
医師は続けて
「健康な子供を数人育てただけのあなたの考えの方が
何十万件の症例を見てきた私より勝ってると思ってるのならそうしなさい?」
トメ、なんだか釈然としないような顔だったが、その後トメのみ別室へ。
「お母さんは先にお帰り下さいね〜」
と看護師さんに言われ、今度は私が釈然としないうちに帰宅した。
数時間後、ヨレヨレになったトメが家に来て
「私間違ってたわ…ごめんなさい…」
再びポカーン。
そして息子の所に行き泣きながら
「ごめんね、ごめんね、もうばあちゃん悪かったんだよ、ごめんねごめんねごめんね…」
夫が帰ってきたら私たち夫婦に土下座しながらワンワン泣いて
「これからはいいおばあちゃんになる」
と約束して帰って行った。
後で病院に電話して聞いてみたら、「アレルギーに無理解なおばあちゃん講座」とやらに、トメs3人で参加させたらしい。
「何十万件の症例」を詳細に、写真や映像や死亡率(!)を数時間にわたって叩きこみ、最後に「あなた方のした事はこれです。
それでも自分の楽しみの為にアレルゲンを与えたいのなら、死ぬまであなた方は孫に会えません、なぜならその時にはすでに孫はこの世から居ないでしょうから」
看護師さん、
「あんなの見させられたら誰でもかわりますよ〜w」
って笑ってた。
プロすげぇ…
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
|
|
今では「アレルギーは慣れる物ではない!」もまたステレオタイプな時代だよ。結局「人によって違う」が正解だよ。
人によって違うというけどそれを素人が判別できると思うか?
またきちんと証明されていない学説なら、それが確定するまでは防衛策としてアレルギーのある食べ物を
食べないという選択肢は当然だろ
それって、医者の指導のもとじゃないとできないんですけど?
しかも、卵だとしたら、一回につき、ほんの何十分の一を与えるぐらいですけど?
素人考えじゃなく、それを行ってる信頼できる医師見つけないといけないから、
ハードル高いんですが。
ぶっちゃけ人体実験。
そうだよ。だから「人によって違う」んだよ。人によって違うんだから、キチンと値を測ってから医者に任せるしかないじゃん。この記事のコメントに書いちゃったら、確かにいかんかったね。
でも「与えない」て選択肢も医者に聞かなければならないよ。「与えない」という選択肢が、却って将来生死に関わるアレルギー反応を産むことも示唆せれてるからね。
繰り返すが医者とキチンと相談してるこの記事のコメントとしては不適切でした。すまん。
※3.4だ
なにが「そうだよ。」 だ
見苦しいことこの上ない
黙ってROMってろよ、クズ
他人をやり込めることでしか自分の価値を認識できない人間ってのも居るんだから。
反論は例え的外れでも議論を深めるためにも問題点を露わにするためにも推奨されるべき行為だよ。
場を荒らす誹謗言動よりね。
うちの子が小麦アレルギー体質で、経口免疫寛容のもと耐性をつけつつあるからついね。
今は医者にもかからないでアレルゲンを採るのも採らないのも浅はかなステレオタイプだって言いたかったんだ。済まんね。
まあROMには戻るよ。日も変わるし。
あーあ、言わなきゃいいものを・・・
後出し設定も「出ました!」って感じでみっともねえな
ROMってろって
意味わからない。
とりあえず米2さんとかちゃんと書いてる人達はまともで、反論にぐちぐち言ってる人達は性格悪い人だとはわかりました。
人によって違うって書き方がいかんのかと、確かに重大な誤解を生むかも、と反省してたんだが、経口寛容自体否定的なのかな?
今はアレルゲンを敢えて与える治療を小児科医が推奨してるのは事実だよ。
ただコレは乳幼児早期の治療方だから大人は絶対真似しちゃダメよ?
あと池松(2006:乳児期発症食物アレルギーに関する検討(第2報) )のように適切な時期にアレルゲンを除去すると耐性がつくとも報告されてるから個人で判断はやはり無理だね。
>Du Toit G, et al: Early consumption of peanuts in infancy is associated with a low prevalence of peanut allergy. (2008)
>Nwaru BI, et al: Age at the introduction of solid foods during the first year and allergic sensitization at age 5 years.(2010)
このババの考えも適合できるわけか?
このトメは専門医ではなくただの迷信家でしかない。
経口免疫寛容なんて知る由も無く、死の危険がある行為を無自覚に行おうとしたのを、専門医の指導の下行う治療と比べること自体が間違い。
問題なのは経口免疫寛容の是非じゃないんだよ。トメの無知の行為が問題なんだよ。
うん確かに言う通り。この記事には余りにも不適当なコメントだったと反省してる。
※14の言う通り書き込む前から頭沸騰してたんだろう。
2=5=9=13が「実はうちの子も〜」みたいな後付設定まで持ち出してまで、
強引に経口免疫寛容の件をねじ込もうとしているからムカついてるんだろ
おまけにROMると言いつつばんばんコメントしてるしな
コメント自体もそこはかとなく上から目線で厭味ったらしい、まるでこの話のトメみたいなやつだし
結局「人によって違う」が正解だよ。
あっはっは
他人のふりしてまだ書くのか・・・ROMる発言はどうなったのかな?
で、一言コメにすらあらわれる性格の悪さ!!
無知は罪とか、また上から目線ですか??
まあ、突っ込まれなれてなくて頭沸騰してるのはわかるが
と り あ え ず 黙 れ よ
|