私の母親が私を生むずっと前…まだ学生で、田舎で実家暮らしをしていた頃の話し。
母親の実家では冬になると、ドラム缶いっぱいにストーブで使う灯油を買って入れてた。
田舎だからなのか、家のすぐ近くの、鍵のかからない(というか掛けられない)納屋に入れてた。
(それもなんか、今思うと怖い話だが…)
だが、最近やけに減るのが早く、使っていないのに一晩で半分無くなるという事もあった。
盗まれているのが分かり、腹が立った祖父(私の母親からすると父親)は、ドラム缶を無駄にする覚悟でそこに水を入れて放置をした。
数日後、廃品回収のおじちゃんが、たくさんのストーブをトラックに乗せていたらしいw
その後、ドラム缶を買い直していつも通り灯油を買っていたが、減ることは全くなくなったらしい。
その後、ドラム缶を買い直していつも通り灯油を買っていたが、減ることは全くなくなったらしい。
ちなみに余談だが、母親が私の夫にその話をしたら、
「俺だったらガソリンを入れてやりますねwww
そうすれば、どこの家が盗んだかって分かるじゃないですかwww」
って、冗談を言っていたww
もう数十年前の話だし、武勇伝の張本人である祖父も、私が物心つく前に亡くなっているから真相は分からない。
私もその話は母親に聞いただけだし。
後出しになっちゃうけれど母親の予想では、近所の人達が盗んでいたんじゃないかって言っている。
でも、田舎の付き合いで波風立てたくないから、警察沙汰や犯人探しではなく、水をいれたんだろうって。
盗んだ灯油(本当は水)でストーブが壊れた!なんて文句言えないもんね。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
|
|




ガソリンだと洒落にならんから水は適当な落とし所だったろう
当時は盗むにしてもちゃんと常識あったんだな
今じゃ「お前のとこの灯油でストーブ壊れた弁償しろ」って超基地理論でくるからな
今じゃ「お前のとこの灯油でストーブ壊れた弁償しろ」って超基地理論でくるからな
臭いでばれる
※3
灯油入ってた容器って、水入れてもかなり臭いからな。
余程注意しなきゃ臭いじゃばれないよ。
灯油入ってた容器って、水入れてもかなり臭いからな。
余程注意しなきゃ臭いじゃばれないよ。
私ならポカリスエット入れておく。
水ごときで臭いは落ちないね@ガソリンスタンド店員
しかし加害者も昔の田舎だよね。今ならトチ狂ってお前の灯油のせいで壊れたって言い出す輩が居そうだ。
しかし加害者も昔の田舎だよね。今ならトチ狂ってお前の灯油のせいで壊れたって言い出す輩が居そうだ。
素朴な疑問なんだが
水入れても下に沈むんじゃないの?
水入れても下に沈むんじゃないの?
鍵かければいいだけだと思うんだけど。。。
※7
普通ポンプで汲み取るときは上澄みだけ取るような真似はしないだろう?
となれば、沈んでいる水から盗まれるわけだ
普通ポンプで汲み取るときは上澄みだけ取るような真似はしないだろう?
となれば、沈んでいる水から盗まれるわけだ
ガソリンだと高いし、盗っ人がタバコ吸いながら持って行こうとしたら自分の家も丸焼けになるから水になったんだろ
珍しく普通の話だな
※2
>当時は盗むにしてもちゃんと常識あった
完全に同意してしまった。だが、これは悲しいことだ。
この意見に対して「盗人に常識ってwww」ってツッコめる時代に生きたい。
>当時は盗むにしてもちゃんと常識あった
完全に同意してしまった。だが、これは悲しいことだ。
この意見に対して「盗人に常識ってwww」ってツッコめる時代に生きたい。
灯油とガソリン混ぜたモンを[洗油]って云って、洗浄盤に使うンだけど、色以外(着色ガソリン使用)灯油と変わらないヨ、暗けりゃ判らない、引火は弱いケド着火は強く為る(ガソリン比較)、ストーブに入れると火柱上がるヨ、最悪タンクに引火(爆


|
